自分のオリキャラを作ったことがあるか普通に教えて

Saucy Dog 2024.6.18 火曜日

SCHOOL OF LOCK!


この後記の放送を聴く

聴取期限 2024年6月25日(火)PM 11:00まで



秋澤「生徒の皆さんこんばんは!SCHOOL OF LOCK!の普通の講師・Saucy Dog、ベースの秋澤和貴です!

秋澤「さて、今週と来週のSaucy LOCKS!ですが、いつもこの授業を担当している石原先生がお休みということで、副担任の僕が授業を担当いたします。Saucy dogは今ファンクラブツアーが絶賛続いておりまして、短期間ですごい本数を回っているので石原先生は若干喉の調子が悪いということで。ツアー中っていうのもあるので、今回は僕が担当いたします。緊張してます。お手柔らかにお願いいたします。それではまず僕の普通の話から授業を始めたいんですが。そうですね、近況トークみたいな感じなんですけど、小豆島にツアー中に行ってまいりまして、あの島に行くこと自体が初めてで、新鮮でとても楽しかったですね。これ、1人で喋るのってめっちゃ難しいですね。さあ、僕は今、自問自答しながら喋ります。」

秋澤「ね、楽しかったよね。」

秋澤「うん!」

秋澤「そうですね。小豆島に撮影も兼ねて行って、ファンクラブでの動画を撮りつつ、リフレッシュもできたっていうことで、ツアーに向けてすごく良い日になったんじゃないかなって思ってます。久しぶりに石原先生と2人で喋ったりとか。なかなかその、 忙しい時って、どうしても近い人ほど会話がうまくできないことが多いんで、すごい良い思い出になったなと思いつつ、石原先生との距離も良い意味で縮まったんで…。ほんとに“良い”ばっか言ってますね。良い話でした。」

秋澤「はい。さて、今夜はこちらの授業から始めます。」

秋澤「あ!失礼しました!普通に…、はい。ちょっと拙いですね。緊張で間違えました。「普通の話」って書いちゃいましたね。「普通に疑問」でしたね。」


SCHOOL OF LOCK!


秋澤「普通に疑問

秋澤「今夜はこちらの授業をお届け致します。「アーティストへの普通の疑問スペシャル。」生徒が知っているようで知らないアーティストの本音、皆さんから届いた質問に答えていきます。まずは。」



いつもライブのあとに首をアイシングで冷やしてるのはどうしてですか?

まりんね
鹿児島県 24 歳 女の子


秋澤「これはですね、ライブを長時間したら喉が結構大変なんで、 ケアのために冷やしております。これをするだけで全然多分変わってると思います。僕はたまにするんですけど、喉より暑さで頭の方を冷やしております。次行きますね。」



Saucy Dog は大阪発のバンドなのに、
メンバーに大阪出身者 1 人もいないじゃん!!何でですか?

ひなぱっぱ^ ^
京都府 20 歳 女の子


秋澤「まあ 結成がね、大阪なんですよね、僕たち。それで大阪発って言ってます。そういうアーティストの人は多分意外に多いんじゃないかなって思っております。はい。
まず僕が出身は高知県で、うちのドラムが奈良県で、うちのボーカルが島根県です。
そうなってきます。次行きます。」



ボーカルの人がカラオケに行ったら、 やっぱり自分の歌を歌うんですか?

かき
愛知県 15歳 男の子


秋澤「はい。石原先生といカラオケ行った時は大体歌ってます。周りの人が「歌え!」みたいな感じで。大体『シンデレラボーイ』とか『いつか』が多いですね。ただ、酔っぱらってるのもあってあまり上手だと思ったことはありません。後で怒らないでください。」



僕はドラムをやっていて、家にドラムがあるんですが、バンドマンの家はやっぱり楽器だらけになっていますか?管理とかどうしていますか?

黒い衝動
高知県 17歳


秋澤「まず、これ、ドラムが家にあるのがすごいんですよね。同級生でドラムが家にある人はいなかったんで、お金持ちなのかな。いいなあ。で、管理なんですけど、大体家に置いてたりとか、本数が増えたりしたらレンタル倉庫とか楽器を預けたりとかしてますね。あと僕たちは、大きい倉庫をSaucy Dogで借りてて、そこに楽器を預けたりしてます。はい。皆さんメッセージありがとうございました。引き続き何か疑問に思っていることがあれば「普通に疑問」宛てに送ってください。」


SCHOOL OF LOCK!



<M:poi / Saucy Dog>


秋澤「聴いていただいたのはSaucy Dogで『poi』です。ライブでも結構定番化しつつあるので、 皆さんライブ来た時はめちゃくちゃ盛り上がってもらえるとありがたいでてす。」

秋澤「はい、続いてはこちらの授業に行きましょう。 さあ、次は字を間違えないようにしますね。「普通 of 普通」ですよね?」

カヲル先生「先に言っていくスタイル。」

秋澤「すいません。」


SCHOOL OF LOCK!


SCHOOL OF LOCK!


秋澤「普通 of 普通

秋澤「普通の真ん中。「普通 of 普通」を決めていく授業。 前回、生徒の皆さんにこんな宿題を出していました。「実際に自分のオリキャラを作ったことある人、普通に教えて」。石原先生が実際に小中学生の時にオリジナルキャラを作っていたということで、生徒のみんなも同じことをしているのかというメッセージを募集していたみたいですね。ちなみに僕は描いてました。ちょっと覚えてないんですけど、架空の漫画みたいなのを描いてた気はします。でも全く覚えてません。多分、その絵は実家に残ってます。実家に帰ったら処分いたします。では、書き込みを紹介していきましょう。」



今思うとめっちゃ恥ずかしいんですけど、小学校の時からジブリが好きだったので、自分でジブリに出てきそうな可愛い女の子のキャラクターを作ったり、主題歌を作ったりしていました。そして親に披露してたけど、手ごたえはいまいちでしたね。

未来少女ラナ
神奈川県 22歳


秋澤「主題歌作るのすごいですね。どんなんなんですかね。なんかないんですかね?でも両親の反応…。意外に両親ってこういう時冷たいんですよね。多分、興味が無いんですかね。子供のやってることに対して。いや、そんなことないですよ。でも、多分良いご両親ですね。はい。すごい素敵なことです。素晴らしいと思います。はい。次行きます。」



小学生の時に友達との間でオリキャラを作って恋愛漫画を作ることが流行ってました。 キャラはだいたい目がでかくてキラキラしてて、関節ありますか?っていう体勢で、ほんとに思い出すだけでも頭抱えます。

鍋大好きマン
岐阜県 21歳


秋澤「でも、友達とこういう風に創作してたら全然恥ずかしさとかはない気がしてて、僕は基本的に1人で完結してたんで、誰かと共有することはなかったんで、逆に羨ましいなって思いました。頭抱えなくていいです。ちょっと緊張しますね。 ちょっと言葉は早くなってますね。」



私は小学生の頃、自由帳に友達とオリキャラを書くのにはまってました。私は男の子を、友達は女の子を書いてストーリーを作ってました。男の子の名前は「ごろうくん」で、女の子の名前が「乙女ちゃん」です。 最終的に2人は結婚しましたね。自分のオリキャラで漫画を作ったことありますか?

チェリブロさくら!
千葉県 16歳


秋澤「多分、漫画を作ったことはあるんですけど、ちょっと覚えてないです。で、この人も友達と一緒に考えるのっていいな。2人ともがストーリーを考えてたんですかね。結婚したんか。良いことやな。すいません、次いきます。」



私は小学生の時「ダジャレ兄弟」という漫画を3話くらい作ってお絵かきノートに書いてました。何人かキャラクターがいたんですけど、中でも犬の「坊っちゃん」ていう名前のキャラを考えて、「坊っちゃんがいけにぼっちゃーん」で完結用に作ったしょうもない漫画が一番ツボです。黒歴史です。

かなう
愛媛県 20歳


秋澤「小学生のこのエピソードは別に全然恥ずかしくないし、可愛いなっていう感じですね。僕は「坊っちゃんが池にぼっちゃーん」みたいな言葉を30歳になっても言ってます。1番恥ずかしいです。」



小学5年生の頃に歴史のまとめノートでHマンというキャラを作っていました。
名前が名前なので誰にも突っ込んでもらえず、今思えば恥ずかしいです。

ツナマヨより昆布
鹿児島県 17歳


秋澤「これは「HERO」のHなんですかね?そこまで考えてないかもしんないすけど、これはちょっと気になるな。由来を書いてくれてないんで、どういうキャラクターなのかちょっと想像がつきにくいですね。ちょっと気になるキャラクターです。Hマン。」

秋澤「皆さんメッセージありがとうございました。皆さんのメッセージをまとめてみると、「よくあること」ですかね。 この話は。小学生に多いので。友達と意外に創作してる人が多いので、恥ずかしさも全然正直ないです。「Hマン」はちょっと気になりますけど。主題歌の方がちょっと僕は気になったっすね。」

秋澤「ということで、僕は今回はなんとキャラクターを書くっていうことで「Hマン」ですかね。どうしましょう。Hマン。」

カヲル先生「イメージあります?今。」

秋澤「そうですね。今、レンタカー屋さんのキャラクターみたいなの頭に思い浮かんでます。あとを『ボボボーボ・ボーボボ』に出てきそうなキャラクターみたいな感じで思い浮かんでます。いずれこの絵は放送後記に載せたいと思います。お楽しみに。」


SCHOOL OF LOCK!


秋澤「それでは、続いての宿題です。生徒の皆さんに教えてほしいのはこちらです。「牛丼の普通を教えて」。」

秋澤「家庭によって、思い出の実家メシって自分が思ってたのと、他の人とで違うことがよくあるなって最近思って。例えば唐揚げとかも、僕の実家では竜田揚げを唐揚げって呼んでました。なので、普通の唐揚げを唐揚げと認めきれないです。唐揚げの話をしたんですけど、牛丼の普通は卵で閉じてました。それが普通の牛丼だと思ってたので、某吉野家、すき家の牛丼は、なんで卵は入ってないんだろうと思っていました。
ということで、皆さんの「牛丼の普通」を教えてください。気になります。今日、職員と話した時に、しらたきが入ってるっていう話があったんですけど、びっくりしました。いいですね、しらたき。」

秋澤「それでは生徒の皆さん、ぜひ「Saucy LOCKS!掲示板」に「#普通of普通」とつけてメッセージを書き込んでください。さて、そろそろ今夜の授業も終了の時間になってしまいました。ということで、僕とはまた来週お会いしましょう。普通の講師、Saucy Dog、ベースの秋澤和貴でした。」

秋澤「こもり校長、COCO教頭、最後に普通に質問です。イチ押しの実家料理を教えてください。ま、1番好きな実家のご飯ということですね。お願いします。参考にいたします。」


SCHOOL OF LOCK!



この後記の放送を聴く

聴取期限 2024年6月25日(火)PM 11:00まで

- Prev                 Next -
<   2024年6月   >
MonTueWedThuFriSatSun
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

RSS

QRコード 画像
MOBILE SITE