1. ANZEN LOCKS!
  2. 2023.01.02 MON交通安全クイズ

ANZEN LOCKS! supported by JA共済 自転車でも交通ルール違反をした際、罰金を支払うことがある。

〇か×か。

答え

くわしい解説

自転車の危険運転行為とその罰則

自転車でも「信号無視」や「一時不停止」、「右側通行」や「徐行せずに歩道を通行する」などの危険運転による違反をした場合、罰金刑や禁固刑などの刑事処分の対象となることがあります。

コロナ禍などの影響により、自転車を利用する人が増えており、
自転車による悪質な交通違反も増えています。

危険な交通違反を3年以内に2回以上繰り返した14歳以上の人は
自転車運転者講習を受ける必要があります。
受講しない場合は、5万円以下の罰金を払わなければいけません。

講習の対象となる危険行為:15項目

① 信号無視
② 通行禁止違反 (道路標識で自転車の通行が禁止されている道路を通行する行為など)
③ 歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)
④ 通行区分違反(道路の中央から右側部分を通行する行為など)
⑤ 路側帯通行時の歩行者の通行妨害(自転車が通行できる路側帯で歩行者の通行を妨げるような速度と方法で通行する行為)
⑥ 遮断踏切立入り
⑦ 交差点安全進行義務違反等(優先道路を通行する車両等の進行を妨害する行為など)
⑧ 交差点優先車妨害等(交差点で右折時における、直進又は左折車両等の進行を妨害する行為)
⑨ 環状交差点安全進行義務違反等(環状交差点内を通行する車両などの進行を妨害する行為など)
⑩ 指定場所一時不停止等
⑪ 歩道通行時の通行方法違反(歩行通行時に歩行者の通行を妨害する行為など)
⑫ 制動装置(ブレーキ)不良自転車運転(ブレーキ装置がなかったり、ブレーキの性能が不良な自転車で走行する行為)
⑬ 酒酔い運転
⑭ 安全運転義務違反(ハンドルやブレーキ等を確実に操作せず、また他人に危害を及ぼすような速度や方法で運転する行為。注意:携帯電話を使いながら通行して、事故を起こした場合にも適用されることがある)
⑮ 妨害運転(交通の危険のおそれ、著しい交通の危険、あおり運転)

日頃から交通ルールをしっかり守り、安全運転を心がけましょう。

監修:一般財団法人 日本交通安全教育普及協会