1. ANZEN LOCKS!
  2. 2022.11.28 MON交通安全クイズ

ANZEN LOCKS! supported by JA共済 夜間見えにくい服装の色は何色か

①黄 ②赤 ③白

答え② 赤

くわしい解説

夜間の服装

薄暮時間帯(日没時刻の前後1時間)は、例年交通死亡事故が多く発生しています。
薄暮時間帯は暗くなるとともに周囲の視界が徐々に悪くなります。
そのため見えづらいことに気付きにくく、自動車や自転車、歩行者などの発見がお互いに遅れがちになります。
暗くなると距離や速度がわかりにくくなるのも大きな要因です。
死亡事故は一日の中で17時~19時台が最も多く発生しています。

参考:警察庁 薄暮時間帯における交通事故防止

自転車を乗る際は“早めのライト点灯”を。
夜間の無灯火は道路交通法に違反する危険な行為です。
薄暮時間帯においても“早めのライト点灯”をすることで、交通事故を防ぎましょう。

昼間は目立つ色でも、薄暮時間帯や夜間ではドライバーからの見え方が大きく変わります。白や黄などの明るい色は光をよく反射するため薄暮時間帯・夜間でも比較的見えやすいですが、
逆に黒や紺などの落ち着いた色は暗闇と同化して見えにくい色の服装です。
明るい目立つ色の服装を着用をすることも大切です。

JA共済「服装“見えやすさ”診断見えチェック」
監修:一般財団法人 日本交通安全教育普及協会