1. ANZEN LOCKS!
  2. 2024.04.29 MON放送後記

2024.04.29 MON 放送後記

逆電した生徒 RN リンディー

こもり校長 毎週月曜日のこの時間は、安藤全一先生、通称・ANZEN先生による交通安全の授業 ANZEN LOCKS!

COCO教頭 毎月最終週は、ANZEN先生がメッセージをくれた生徒と直接電話をする『ANZEN逆電』

こもり校長 ということで、ANZEN先生、今日もお願いします!

アンゼン先生 「今日こそは 尺調整も バッチリです」
こんばんは。安藤全一です。
先月、初めて生徒と電話する授業を初めてやったんですが、実は、尺調整がうまくいかず15分話したのを10分以上カットされました!
でも、今日は絶対大丈夫です!

こもり校長 なんの根拠もないのが怖いですが、時間もないので、今日もよろしくお願いしますよ!

知り合いが一人もいない高校に行くにあたって、序盤どんな感じで振る舞えば浮きもせず、地味な感じもならず周りと上手に馴染むことができるか教えてほしい。

RN リンディー
北海道 15歳

こもり校長 では、ANZEN先生、よろしくお願いします!

アンゼン先生 オッケイ! ……もしもし!?

リンディー もしもーし!

アンゼン先生 あらためてお名前を聞かせて!

リンディー 北海道 15歳 RN リンディーです。

アンゼン先生 いいね! さわやか! ありがとう!

リンディー (笑)

アンゼン先生 リンディーは、今月から高校1年生なんだよね。

リンディー はい。

アンゼン先生 いま、どんな気持ち?

リンディー ちょっと緊張しています。

アンゼン先生 どうして緊張しているのかな?

リンディー 私が行っている高校に、私が通っていた中学校の生徒が誰もいなくて、ちょっと馴染めていないので少し不安です。

アンゼン先生 なるほどね。それは、少し周りの目が気になっちゃったりする感じかな?

リンディー そうです。

アンゼン先生 リンディー自身は人と話すことは得意な方なの?

リンディー 大得意です!

アンゼン先生 大得意なの!?

リンディー はい、でも大得意なゆえにグイグイと迫っちゃいます。

アンゼン先生 なるほどね。“思ってたよりも友達が引いちゃうかもしれない!?”ってくらいグイグイいっちゃうんだね。

リンディー そうです(笑)

アンゼン先生 ちょっと繊細に考えていかないといけないところかもしれないけど、アンゼン先生のアドバイス、行かせてください!

リンディー はい。

アンゼン先生 行くよ、一言アドバイス! 「天気の話しろ!」

リンディー おお(笑) 天気?

アンゼン先生 はい、天気の話です!

リンディー はい。

アンゼン先生 なんかこう、“どういう風に話しかけたらいいんだろう?”“どういうテンション感で話しかけたらいいんだろう?”とか、いろいろと考えちゃうわけじゃない?

リンディー はい、考えます。

アンゼン先生 難しく考えてしまうと、余計に本質的なところが見え難くなってしまうような気がするのよ。

リンディー (笑)

アンゼン先生 だから、もう「天気の話」でいいと思うんだ。

リンディー 北海道なので、春でも結構寒いので、「寒いね」って言えば…(笑)

アンゼン先生 (笑)「寒いね」しかないか…。

リンディー そうですね(笑)

アンゼン先生 もう一択くらいか(笑)

リンディー そうですね、「桜咲いたね」とか(笑)

アンゼン先生 いいじゃん! いいじゃない! そういうことでもいいのよ。

リンディー (笑)

アンゼン先生 一言話しかけられるっていうのは、内容なんてわりとどうでも良くって。“この人は勇気を出してくれたなぁ”、そういう想いを汲んでくれる人と出会うことが、本当の意味で友達を見つけるってことじゃないかなと思うんだよ。

リンディー ああ…すごい、なるほど。

アンゼン先生 5月以降とかでも、キャラの車線変更は可能だと思うんだよ。

リンディー (笑)

アンゼン先生 ゆっくりアクセルは踏んでいけるから! 想いが大切だからね。

リンディー めっちゃ参考になりました!

アンゼン先生 本当に!!?? リンディー、ありがとう(笑)

リンディー こちらこそありがとうございます(笑)

アンゼン先生 そんなリンディーに、ちょっと聞きたいことがあるんだけど…。

リンディー はい。

アンゼン先生 進学などで新しい通学環境になった人も多いと思います。
1年の中で中高生の自転車事故は新生活が始まる4月よりも、実は5月から7月の方が多いことを知っていますか?

リンディー 知らなかったです。

アンゼン先生 じゃあ、これから勉強だね!

リンディー はい。

アンゼン先生 じゃあここから、アンゼン先生からの大事なお話し!
4月は新生活で気が引き締まっていても、慣れて気が緩み始める5月から7月は特に事故が多い傾向にあります。
自転車の事故は、出会い頭事故が一番多いです。
見通しの悪い交差点や一時停止の標識のあるところ、また、敷地から道路に出る時などは、しっかり停まり、安全確認をしてから通行しましょう。
通学の時だけでなく、日常生活で自転車に乗るときも同じです。
例年、これからの時期に自転車事故が多くなる傾向にあります。
自分は大丈夫と過信せず、もう一度、交通ルールをしっかり確認し、事故に遭わない、起こさない行動をすることが大切です。
リンディー、わかったかな!?

リンディー わかりました!

アンゼン先生 完璧だ! リンディー、これから高校生活バッチリ楽しんでね!

リンディー 楽しみます!

アンゼン先生 それじゃ、またね! ばいばーい!

リンディー ばいばーい!

こもり校長 まだ2回目ということもあって、アンゼン先生が、電話中、緊張していたね。

COCO教頭 声がいつもよりデカめっていうね。

こもり校長 わかる! それではアンゼン先生、今日も締めの安全575、お願いします!

アンゼン先生 今日は、RN TFDから届いた575! 参ります!
「音楽を 聴くのと命 比べたら」
届いたメールによると、TFDは最近、イヤホンをしながら自転車に乗っている人が気になっているとのこと。
その通り! 自転車に乗りながらのイヤホンは危険です! 音楽は、安全な環境で楽しむように!
今日の575も、もちろん100点! また来週! 安藤全一でした!

こもり校長 今月も本当にありがとうございました!

COCO教頭 ANZEN LOCKS!、クイズへのエントリー、今日の授業の復習、来週の予習、そして、新授業『ANZEN逆電』!
全てはANZEN LOCKS!のオフィシャルサイトから!
交通安全575も募集しています!