2015年8月13日
8月13日 5年目の夏、石巻のこれから (石巻STAND UP WEEK 2015)
8月1日(土)スタンドアップウィーク最後の週末。石巻の伝統行事「川開き祭り」も2日間の最終日を迎えました。
商店街には、震災後5年ぶりに戻って来た吹き流しの七夕飾り。そして歩道沿いには、たくさんの方の願い事が書かれた短冊もありました。
スタンドアップウィークを企画した、ISHINOMAKI2.0 代表理事 松村豪太さんは、5年目の夏に、どんな願いを、短冊に託したのでしょうか。
◆本当にやりたいことをできる時期へ
僕は書きたいことがありすぎて筆が止まっていましたが、やはり「世界で一番面白い町を作ろう」ですかね。いま色んな団体というかプロジェクトがにょきにょきと生え始めている時期だなと思うんですね。例えば僕らも、2.0不動産という、空き家をDIYで改修して移住者を呼び込むプロジェクトをやっていますが、そこをぐんと先を言ったフィッシャーマンジャパンのトリトンプロジェクトという、職業と結び付けて漁業の担い手・チャレンジャーを作っていき、さらに空き家を拠点として改修するというプロジェクトが生まれている。そういう存在が生まれていて、ネットワークも築けていることが心強く、可能性を感じています。僕が石巻の人間として震災当時もここにいたから変わったことをやりやすい立場だと思うが、地域の人を応援しよう、復興活動をしようと外から来たみなさんはやりたいことを遠慮してきた5年なのかも知れない。この5年というタイミングで団体によっては解散や縮小もあるが、逆に本当にやりたいことを出来始める時間なのかもしれない。たんなる絆の応援ではなく、ビジネスベースや新しいことが起きつつあるのが今の時期かも知れない。仕事が無いと永住、定住はできない。新しく仕事を作ることだと思う。地元の高校生にとっては石巻は典型的な田舎の地方都市だが、彼らにとって仕事は就職相談課の窓口に来た型通りのペーパーのもの。時給はいくら、月給はいくらで、週に何日休めるかというのが全てで選択の余地は無かった。でも仕事はそれだけじゃなくて、すごい人の背中を見ながら動く仕事もあるし、ローカルにとどまらず世界とやりとりしながらする仕事もある。そういうことを見せて行かなきゃいけない、選択を示さなければいけない。さらに選択肢も震災をきっかけにできつつあるのがこの町。ちゃんとそれを多くの高校生大学生に見えるようにする、こちらから丁寧に話す機会を作る、そして楽しいと思ってもらえる時間を作らなければいけないと思っています。
(左:STAND UP WEEK 総合ディレクター勝邦義さん 右:松村豪太さん)
「世界で一番面白い町を作る」、というキーワードを旗印に、震災から5年目の夏祭りを終えた石巻は、これからも外からやってきた人たちを巻き込みながら、他にはない新しいものを生み出していきそうです。
◆しなやかに、外とつながって
石巻の七夕は、豪華さやボリュームでは仙台や平塚には到底足元にも及ばない。そこにないものが石巻の七夕にあるとしたら、「風にたなびく」ということ。仙台はやはりアーケードに覆われた静かな動かない七夕。それに対して石巻の七夕は外とつながっていて、空と一体になって景色を作っていると思う。この海風、川の風がしなやかな丈のカーブと合わさって、風にたなびく姿が石巻の七夕なんじゃないかなと思いますね。
こうして8月1日、石巻の川開き祭りとスタンドアップウィークは夜空を彩る花火とともに、幕を閉じました。
石巻の七夕飾りは、外と繋がって景色を作ります。そして町の人たちも、外と繋がりながら、しなやかに変化を続けていくはずです!
商店街には、震災後5年ぶりに戻って来た吹き流しの七夕飾り。そして歩道沿いには、たくさんの方の願い事が書かれた短冊もありました。
スタンドアップウィークを企画した、ISHINOMAKI2.0 代表理事 松村豪太さんは、5年目の夏に、どんな願いを、短冊に託したのでしょうか。
◆本当にやりたいことをできる時期へ
僕は書きたいことがありすぎて筆が止まっていましたが、やはり「世界で一番面白い町を作ろう」ですかね。いま色んな団体というかプロジェクトがにょきにょきと生え始めている時期だなと思うんですね。例えば僕らも、2.0不動産という、空き家をDIYで改修して移住者を呼び込むプロジェクトをやっていますが、そこをぐんと先を言ったフィッシャーマンジャパンのトリトンプロジェクトという、職業と結び付けて漁業の担い手・チャレンジャーを作っていき、さらに空き家を拠点として改修するというプロジェクトが生まれている。そういう存在が生まれていて、ネットワークも築けていることが心強く、可能性を感じています。僕が石巻の人間として震災当時もここにいたから変わったことをやりやすい立場だと思うが、地域の人を応援しよう、復興活動をしようと外から来たみなさんはやりたいことを遠慮してきた5年なのかも知れない。この5年というタイミングで団体によっては解散や縮小もあるが、逆に本当にやりたいことを出来始める時間なのかもしれない。たんなる絆の応援ではなく、ビジネスベースや新しいことが起きつつあるのが今の時期かも知れない。仕事が無いと永住、定住はできない。新しく仕事を作ることだと思う。地元の高校生にとっては石巻は典型的な田舎の地方都市だが、彼らにとって仕事は就職相談課の窓口に来た型通りのペーパーのもの。時給はいくら、月給はいくらで、週に何日休めるかというのが全てで選択の余地は無かった。でも仕事はそれだけじゃなくて、すごい人の背中を見ながら動く仕事もあるし、ローカルにとどまらず世界とやりとりしながらする仕事もある。そういうことを見せて行かなきゃいけない、選択を示さなければいけない。さらに選択肢も震災をきっかけにできつつあるのがこの町。ちゃんとそれを多くの高校生大学生に見えるようにする、こちらから丁寧に話す機会を作る、そして楽しいと思ってもらえる時間を作らなければいけないと思っています。
(左:STAND UP WEEK 総合ディレクター勝邦義さん 右:松村豪太さん)
「世界で一番面白い町を作る」、というキーワードを旗印に、震災から5年目の夏祭りを終えた石巻は、これからも外からやってきた人たちを巻き込みながら、他にはない新しいものを生み出していきそうです。
◆しなやかに、外とつながって
石巻の七夕は、豪華さやボリュームでは仙台や平塚には到底足元にも及ばない。そこにないものが石巻の七夕にあるとしたら、「風にたなびく」ということ。仙台はやはりアーケードに覆われた静かな動かない七夕。それに対して石巻の七夕は外とつながっていて、空と一体になって景色を作っていると思う。この海風、川の風がしなやかな丈のカーブと合わさって、風にたなびく姿が石巻の七夕なんじゃないかなと思いますね。
こうして8月1日、石巻の川開き祭りとスタンドアップウィークは夜空を彩る花火とともに、幕を閉じました。
石巻の七夕飾りは、外と繋がって景色を作ります。そして町の人たちも、外と繋がりながら、しなやかに変化を続けていくはずです!