2015年8月27日
8月27日 復興グルメ 『相馬の梨』
8月27日(木)の復興グルメプレゼント!
『相馬 佐藤果樹園の梨』の当選者は、
・グズラさん
・ウサギのハナさん
・オリーブの木さん
以上、3名さまです。おめでとうございます!
現地直送となります。美味しく召し上がってください!
明日は、福島路ビール 桃のラガーをお届けします!お聞き逃しなく!
===================================
今週は、『東北復興グルメ』シリーズ!
東北の「おいしいもの」を作る人たち、食を通じて、復興・地域活性に貢献する人たちに焦点を当ててお届けします。
今朝は、福島県の「復興グルメ」、相馬市の〔磯部の梨〕をご紹介します!
太平洋沿岸部の相馬市で梨??と思う方も多いと思いますが、じつはその味の良さから、全国的な人気を誇る名産品なんです。
そんな相馬市の「磯部地区」で、4代つづく梨畑を営んでいる「佐藤果樹園」の佐藤健一さんにお話を伺いました。
◆潮風で育つ梨
明治22年に一人の人が梨の作付けを始めた。で一人では大変だと、うちを含め4人で始めた。うちは桑だったので、桑を切って梨を植えた。うちで4代目。そのあと桃とかいろいろやったけど、浜風に弱いという事で、最後は梨ということで今は梨だけ作っている。もとからのお客さんは磯部の梨を食べたいという事で選果場にくる。やっぱ磯部の梨はうまい!っていう。潮風の塩加減でうまいっていうけど・・・だって作りは同じ。土が粘土で、あとは潮風の塩で味つけるっていうんだけど・・・。で、この郷のは美味しいって来てもらえる。
粘土質の土と、吹き付ける潮風が、梨の栽培に適していたのか、すっきりした甘みと旨みのある〔磯部の梨〕は遠方からも買い求めに来る人がいるくらいの名産品となっているんです・・・
2011年の東日本大震災では、津波で7名の梨農家さんが命を落とし、低地にあった畑も波をかぶりましたが、大部分の畑は高台にあって無事だったといいます。ただそのあとの、福島第一原発の事故による風評被害が、〔磯部の梨〕にも及びます。
高いところにあったから被害はそんなになかった。この辺はライフライン、水道から電気から、全部だめになったから、避難させられた。避難して梨作ってる人、その時、部長やってたから、梨畑はなんでもなくて、放射能は飛散したけど、作ってみないとどうしようもないから、じゃあ戻って作るかとなって、作った。その年。でモノは出来た。で放射能も大丈夫だし、出荷した。風評被害で値段はがた落ち。作っても販売できなかったらとなったら、先が見えなくて不安だった。4年たつが3年間は保証してもらった。今年も保証してもらえると思って栽培しているけど、やはり風評被害は少なからずある。うちらも市場に行って、「大丈夫だからたのむ」と言ってくるが、だんだん戻ってきてはいる。
この4年間の間に、磯部の梨農家は、100名から30名にまで数を減らしているそうで、厳しい風評被害との戦いは今も続いていますがそれでも、直売をしている佐藤さんの梨畑には、連日、梨を買い求めにたくさんの方が訪れ明るい兆しも見えてきています。
そんな佐藤さんに、梨農家として一年でいちばん、“ウキウキ”する時は、いつですか?と聞いてみました。
◆1年間手間をかけて育てる
ウキウキするのは収穫してお金入ってくるときだよ(笑)!それしかない!だって1年間手をかけて、台風がきてバタバタと落っこちる経験何回もしているから、だから収穫して出荷してはじめて1年間の苦労が報われる
★ ★ ★ ★ ★
今朝は、この磯部の梨「幸水」5キロ入りを、3名の方にプレゼントします。
応募はこのあと9時まで受け付けています。『LOVE&HOEP』のサイト、メッセージフォームからどうぞ。
また直接購入したい!という方は、「佐藤果樹園」0244-33-5194までお問合せください。
『LOVE&HOPE』、『東北復興グルメ』シリーズ、ラストの明日は、「福島路ビール」に注目!「桃のラガーなど、福島路ビール飲み比べセット」のプレゼントもあります!
『相馬 佐藤果樹園の梨』の当選者は、
・グズラさん
・ウサギのハナさん
・オリーブの木さん
以上、3名さまです。おめでとうございます!
現地直送となります。美味しく召し上がってください!
明日は、福島路ビール 桃のラガーをお届けします!お聞き逃しなく!
===================================
今週は、『東北復興グルメ』シリーズ!
東北の「おいしいもの」を作る人たち、食を通じて、復興・地域活性に貢献する人たちに焦点を当ててお届けします。
今朝は、福島県の「復興グルメ」、相馬市の〔磯部の梨〕をご紹介します!
太平洋沿岸部の相馬市で梨??と思う方も多いと思いますが、じつはその味の良さから、全国的な人気を誇る名産品なんです。
そんな相馬市の「磯部地区」で、4代つづく梨畑を営んでいる「佐藤果樹園」の佐藤健一さんにお話を伺いました。
◆潮風で育つ梨
明治22年に一人の人が梨の作付けを始めた。で一人では大変だと、うちを含め4人で始めた。うちは桑だったので、桑を切って梨を植えた。うちで4代目。そのあと桃とかいろいろやったけど、浜風に弱いという事で、最後は梨ということで今は梨だけ作っている。もとからのお客さんは磯部の梨を食べたいという事で選果場にくる。やっぱ磯部の梨はうまい!っていう。潮風の塩加減でうまいっていうけど・・・だって作りは同じ。土が粘土で、あとは潮風の塩で味つけるっていうんだけど・・・。で、この郷のは美味しいって来てもらえる。
粘土質の土と、吹き付ける潮風が、梨の栽培に適していたのか、すっきりした甘みと旨みのある〔磯部の梨〕は遠方からも買い求めに来る人がいるくらいの名産品となっているんです・・・
2011年の東日本大震災では、津波で7名の梨農家さんが命を落とし、低地にあった畑も波をかぶりましたが、大部分の畑は高台にあって無事だったといいます。ただそのあとの、福島第一原発の事故による風評被害が、〔磯部の梨〕にも及びます。
高いところにあったから被害はそんなになかった。この辺はライフライン、水道から電気から、全部だめになったから、避難させられた。避難して梨作ってる人、その時、部長やってたから、梨畑はなんでもなくて、放射能は飛散したけど、作ってみないとどうしようもないから、じゃあ戻って作るかとなって、作った。その年。でモノは出来た。で放射能も大丈夫だし、出荷した。風評被害で値段はがた落ち。作っても販売できなかったらとなったら、先が見えなくて不安だった。4年たつが3年間は保証してもらった。今年も保証してもらえると思って栽培しているけど、やはり風評被害は少なからずある。うちらも市場に行って、「大丈夫だからたのむ」と言ってくるが、だんだん戻ってきてはいる。
この4年間の間に、磯部の梨農家は、100名から30名にまで数を減らしているそうで、厳しい風評被害との戦いは今も続いていますがそれでも、直売をしている佐藤さんの梨畑には、連日、梨を買い求めにたくさんの方が訪れ明るい兆しも見えてきています。
そんな佐藤さんに、梨農家として一年でいちばん、“ウキウキ”する時は、いつですか?と聞いてみました。
◆1年間手間をかけて育てる
ウキウキするのは収穫してお金入ってくるときだよ(笑)!それしかない!だって1年間手をかけて、台風がきてバタバタと落っこちる経験何回もしているから、だから収穫して出荷してはじめて1年間の苦労が報われる
★ ★ ★ ★ ★
今朝は、この磯部の梨「幸水」5キロ入りを、3名の方にプレゼントします。
応募はこのあと9時まで受け付けています。『LOVE&HOEP』のサイト、メッセージフォームからどうぞ。
また直接購入したい!という方は、「佐藤果樹園」0244-33-5194までお問合せください。
『LOVE&HOPE』、『東北復興グルメ』シリーズ、ラストの明日は、「福島路ビール」に注目!「桃のラガーなど、福島路ビール飲み比べセット」のプレゼントもあります!