2015年12月29日

12月28日 浪江町・請戸のお正月と祝酒「磐城壽」


12月の『東北復興グルメシリーズ』でもご紹介した「鈴木酒造店」は、福島県双葉郡浪江町で200年近くに渡って日本酒を作り続けてきた歴史ある酒蔵です。震災と原発事故の影響で避難を余儀なくされ、現在は山形県長井市で酒造りを続けています。代表銘柄は「磐城壽(いわきことぶき)」。浪江町の請戸地区では神事や大漁祈願、お祭りやお祝いの席に必ずこの「磐城寿」があったといいます。
鈴木酒造、鈴木大介さんのお話です。

◆「酒になったか?」は魚獲れたか?という漁師言葉
もともと磐城寿は祝い酒。寿という名前も、漁師さんの場合は海に転落してしまったり網に巻き込まれてしまったり、命に係わる仕事をしているので信心深い漁師さんは自分の船と海には酒を流して漁に出るというひとも大分いたので。それは酒を造っているうえではありがたかったというか、そういった文化も大事にしたいと思っていた。
例えば地元の漁師さんがよく使う言葉で、大量祝いで組合から船主さんにお酒がふるまわれるのだが、水揚げ30万上がったというときに、組合さんが熨斗をつけて船主さんに配るわけだが、漁師さんは「魚獲れたか?」とは聞かず「酒になったか?」と聞く。魚が獲れたか獲れなかったか、漁の具合を聴くのにそんなふうな挨拶の言葉があって、それはうちの地区の独特の挨拶なのかなと。


そして、鈴木さんの故郷、浪江町の請戸地区では、 新年にも「磐城寿」が欠かせませんでした。

◆1月2日の出初式
故郷の浪江町請戸地区は港町で小さな漁船が多い街。年末になると漁師さんたちが年明けの出初式の準備をする。毎年1月2日に船をきれいに飾って、沖の昔神社があった場所に向かって船を出す。漁船が行進するような感じ。子どものころからその出初式が見ていても面白いし、船に乗っても面白い。みかんが飛び交う。船のほうから陸地にいる人にみかんを投げる。それをみんな拾って持って帰って食べるというのが、うちの地区のお正月。ちょうどその飾りつけを年末始める。漁師さんたちも年内の漁が終わってちょっとほっとしたところで、じゃあちょっと飾りつけをしようかということに。それを見ると「今年も終わりなのかな」という気持ちになる。全国でも漁船団でそういった出初式をやるところは珍しいみたいで、かなり遠方からいろんな人がやってきた。それがないとお正月じゃないような感じだった。
街中の人も外の人も船に乗りたいから、船主のところに行くときは皆日本酒を持っていく。だから船主はお正月に一年分のお酒が集まるんじゃないかというぐらい。結局そのお酒をみんなで分け合ってという感じになるが。港町だと縁起担ぎをする人が多いので、年明けのお祝いものに関しては年明けの2日にお酒を用意する。うちのお店も新年2日の朝4時から店を開けていないと間に合わないくらいで、その時間から実際お酒を買いに来る人がいる。うちは新年は2日を乗り切れば休める、みたいな感じだった。


鈴木酒造では地域の「成人の集い」でも、毎年祝い酒をふるまっているそう。来年は、1月10日(日)、浪江町の避難の拠点「福島県二本松市」で行われる「成人の集い」にふるまい酒を持っていく予定とのことです。

2015年12月24日

12月24日 新しいスタートをきった女川



昨日、宮城県女川町の駅前に新たな商業施設「シーパルピア女川」がオープンしました。

今年3月に開業した女川駅から海に向けてまっすぐに伸びるプロムナードに26の事業者が店舗を構え、新たな一歩を踏み出しました。
東日本大震災の津波で壊滅的な被害を受けて、人口が震災前の7割に減少した女川町。街に人と活気を取り戻そうと、石巻や気仙沼など、近隣地域からの出店を受け入れたのも「シーパルピア女川」の特徴の一つです。

◆KONPO’S FACTORY(今野梱包株式会社)今野英樹です。
これはダンボルギーニ。似ているのはたぶんランボルギーニだと思うが、我々がつくったものを展示しながら興味を持ってもらって、若い人たちの流出が止まらない地域でもあるので、内向きのアプローチというか、町内でも面白いことをやっている会社もあるんだよとか、技術・ノウハウも蓄積している会社もあるんだよということをアピールしていきたい。

◆ダイビングショップ「High Bridge」高橋正祥です。
自分がいつも潜っているダイビングポイントがこの商店街から10分、20分でいけるポイントで、女川は町が壊滅して透明度の高い海も魚がいなくなった場所がたくさんあるが、やっぱり自然の力ってすごくて、どんどん魚も戻ってきているので、人も戻ってくる街づくりをできればと思う。

◆マザーポートコーヒー女川店の小野寺です。
マザーポートコーヒーは気仙沼にあるアンカーコーヒーのグループ。同じように被災した女川に、コバルトーレ女川というサッカーチームがあるが、そのコバルトーレが女川の皆さんが町の「母港」になるようなコーヒーショップを作りたいということで、一緒に経営している。こんなに人がいたの?というくらい町に人がいっぱいいて、通る人の顔がみんな笑顔。よかったね!という感じでみんな歩いていて、今日はとても幸せな一日だった。この笑顔がずっと続いていく商店街になったらなあと思う。

 
「マザーポートコーヒー女川」では、コバルトーレ女川の監督やコーチがお店に入ることも。バリスタも身長195センチ!というアスリート男子の接客にも期待です♪

こんなふうに近隣地域からの出店もあれば、もちろん、地元女川で親しまれてきた店舗もあります。「おんま〜と」は震災前から地域の方たちに愛されてきたスーパー。今回、駅から一番近い場所に店舗を構えました。

◆おんまーと(スーパー)店長の小田島です。
23歳、抜擢されました。震災前にアルバイトをしていて若い力をということでやってみろと。女川町で同じ学年の人が80人ぐらいいたが、高校卒業の年が震災の年だったので大学に行ったり、家族に県外に引っ越したりとで、街に同年代がいない。自分が活躍することで若い人が戻ってきてくれたらいいなと思います。


街の皆さんがそれぞれ口にするのは、「これからが本当の勝負」という言葉です。女川町の須田善明町長も、女川さいがいFMのパーソナリティ中学一年生の石森未夢さんのインタビューに、こうコメントしています。

◆須田町長インタビュー
ー新しい町並みをみてどうですか?
近隣にはない素敵な空間ができたと思う。ただこれからどう色をつけていくかはわたしたち自身次第。今日新しい場がオープンしたが、わたしたちの日常により色どられていく。それがわたしたちにとってのこの場所の意味になる。まずは来てけさいん、来てくださいということでお越しをお待ちしています。
ーはい、ありがとうございました。引き続きお仕事などがんばってください。
がんばります!



今回新たな商業施設が誕生したエリアは、およそ7メートルのかさ上げ工事が行われた場所。女川町ではいまも住宅や生活エリアのかさ上げ工事が続いています。
震災から4年9か月。女川町のチャレンジはこれからも続きます。
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 528 | 529 | 530 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN