2016年4月4日

4月4日 大川小出身 佐藤そのみさん1


今週は、宮城県石巻市の佐藤そのみさんのインタビューです。

◆大川の何十年先のことを考えている
高橋:いま、大川小学校に来ていますけど、そのみちゃんはこの小学校出身?
佐藤:はい、ここであの子が転んだとか、ここで先生に怒られたなとか、ここで誰かに嘘をついたなとか、そういうちっちゃいことが結構鮮明に思い浮かぶんで…。でもいまはこの校舎を見て感じるのは、大川地区にこの校舎が残った何年、何十年先のことを考えることが多くなりました。


東日本大震災の地震と津波で大きな被害を受けた石巻市。市内の大川小学校では、全校児童108名のうち74名が死亡・行方不明となり、教職員も10名が津波の犠牲となりました。佐藤そのみさんは、そんな大川小学校の卒業生です。震災当時、中学2年生だったそのみさん。妹のみずほさんを大川小学校で亡くしました。

◆必ず残るものだとばかり思っていた
小学校のときに大川地区を舞台に映画を撮りたいなって思っていて、それは風景が綺麗だったからなんですけど、北上川の河口から数キロで、山、田んぼ、海、全部あるんですけど、それがすごく自然の恵みを与えてきたんです、例えば牡蠣の養殖だったり、田植えだったり。それが中学二年生のとき、震災で全部ダメになっちゃって。妹が当時大川小学校の六年生で、亡くなったかもしれないって噂で聞いたのが3月12日の夕方頃で、その時は、そんなわけないな、と軽く捉えていて。つぎの日の朝にお母さんと一緒に大川小学校まで車で行こうってなって、それで途中で通行止めになって、いろんな人が大川小のほうを見て泣いているんですよね。わけが分からなくて、その時通りすがりの、たぶん誰かのお父さんが「妹さんがあがったよ」って言われて、「あがったよ」ってなんだろうと思って…。その時は、道路に顔を伏せるようにして泣いたというか、立てなかった。そのあと、遺体安置所に通って、よく一緒にお風呂に入っていたから、安置所で泥だらけになって、服を脱がされて、横たわっている妹が受け止めることが出来なかったです。覚えてないです、本当に…。
高3の4月かな、2014年4月に大川小学校の校舎が、津波の被害を受けたままずっと残っていて、そこにいろんな人が足を運んで、手を合わせに来てくれていたんですけど、その校舎が早く壊して欲しいっていう、地元に人が結構いるんだっていうのをそのときお父さんの口から聞いて。それはびっくりして、私は必ずあそこは残るものだとばかり思っていたから、これは誰かが言わないと壊されちゃうと思って、それが結構大きなきっかけ、変わったタイミングかなって思います。


佐藤そのみさんは、先週ご紹介した佐藤敏郎さんの長女。2014年から後輩の卒業生と共に「大川小保存」の呼びかけを始め、
今年2月には地元で行われた「保存・解体」をめぐる市民公聴会でも意見を発表。そして先日、石巻市として「大川小保存」の方針が示されたことは番組でもご紹介しました。

「LOVE&HOPE」明日も佐藤そのみさんのインタビューをお届けします。

2016年4月1日

4月1日 岩手県釜石市 樹齢77年の染井吉野

4月から金曜日は速水建朗さんがお送りする『LOVE&HOPE 〜ヒューマンケア・プロジェクト〜』。
今朝は、東北の沿岸部の桜にまつわるお話しです。

お話を伺うのは、桜前線を追いかけて日本列島を北上する旅を長年続けている、気象予報士で桜ウォッチャーの中西一登さん。中西さんは、2011年3月11日の震災直後、津波で大きな被害を受けた東北沿岸部のある町の桜が気になり、足を運んだといいます。

◆震災後、桜の下で結婚式
震災後1ヶ月半たった週末、私は岩手県釜石市の本郷地区に行きました。本郷地区には、昭和9年に植樹された染井吉野の並木があると聞いており、その古木たちが津波の被害を受けていないか、確かめに行きたかったんです。桜並木に到着してびっくりしました。桜たちは樹齢77年を数えていた立派な古木でした。その古木が、全く何事もなかったかのように見事な花を一斉に開き、ちょうど見頃を迎えていたのです。津波の被害はほとんど受けていませんでした。不思議な光景でした。地元の方にお話を伺って、その謎がとけました。この桜たちは、昭和8年の三陸大津波が到達した場所に植えられたものだったからなのです。三陸大津波の翌年に、復興の願いを込め、津波の到達ラインを後世に残すために植える場所が選ばれたとのことでした。今回の津波も、ほぼ同じ高さまで押し寄せたとのこと。並木の下の平地に建てられた家々はほとんど流されて残っていませんでした。でも、私が見る限り、桜並木の上には全く津波被害がありませんでした。先人の知恵と、800本もの桜を植えてそれを記録し残そうとした努力に敬服するしかありません。そして、家をうしない、コミュニティーセンターで避難生活をしている方々からお話を伺っている時に、このような厳しい中ではあるけれど、桜が見頃になったこともあり、お花見ではないが今夜はちょっとした炊き出しをするのだ、と伺った時、あぁ、桜が被災者に力を与えているのだな、心のよりどころになっているのだな、と感じました。翌年の満開の時期に本郷を訪れた際には、桜並木の下でなんと結婚式が行われていて、地元に伝わる本郷桜舞太鼓もお祝いとして演じられていました。新郎新婦も、列席者も、太鼓の演奏者たちも笑顔でした。家々の復旧はあまり進んではいませんでしたが、桜が人の心を少しずつ復興させているような、そんな気がしました。岩手県釜石市本郷の桜並木は4月中〜下旬が見頃。
(高橋:その他おすすめの桜は?)
宮城県松島町 「西行戻しの松公園」。手前に染井吉野、向こうには、仙台湾に島々が点在する松島の景色が広がります。約260本の桜があります。4月中旬〜5月上旬が見頃です。


宮城県松島町の「西行戻しの松公園」は、日本三景「松島」の景色が見渡せる公園で、染井吉野と仙台湾に浮かぶ島々が一望できる場所。約260本の桜があって、4月中旬〜5月上旬が見頃ということ。

そして岩手県釜石市、昭和8年の三陸大津波からの復興を願って、津波の到達点に植えられた染井吉野が咲くという「本郷の桜並木」は、4月中〜下旬が見頃。現在は約150本の桜があって、一斉に花を咲かせます。

同じく岩手県の陸前高田市では、いま同じ志で、津波到達地点に17000本の桜を植えようというプロジェクト「桜ライン311」も進められています。
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 496 | 497 | 498 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN