2016年5月9日

5月9日 熊本地震 西原村の現状

今朝は、熊本地震で甚大な被害を受けた地域の一つ、西原村からのレポートをお届けします。
震度7の激しい揺れで、家屋の多くが倒壊した西原村。今なお総人口の1割に当たる約680人が避難所で生活をしています。この西原村にいち早く駆け付けて村にボランティアセンターの開設を働き掛け、その運営も担うなど支援活動を行なっているのが、阪神・淡路大震災を機に立ち上がり長年ボランティア活動を続けている「被災地NGO恊働センター」。元代表で現在は顧問を務めていらっしゃる、村井雅清さんにお話しを伺いました。

◆倒壊率が一番高い地域
いちばん最初は熊本学園大学でやってる避難所に行ったんですけど、そのあと被災地各地を回って、最終的には益城町と南阿蘇の間にある西原村という所が、同じ布田川断層という断層上にあって、倒壊率がいちばん高い地域なのにまったく注目されていなかったので、ここにしようと決めました。阿蘇の麓の布田(ふた)いう地域は、73世帯にうち3軒以外はぜんぶ壊れている、風当(かざあて)というところは30世帯のうち3軒だけがセーフで27軒はアウト。そんな状況です。私たちはそのうえで、役場と社会福祉協議会と協議したうえで、ボランティアセンターを立ち上げませんか?という提案をして、このようなやり方でやりましょう、と協議をして立ち上げたということですね


地震のあと、地域によって駆け付けるボランティアの数に「差」が生じていたのも事実で、とくに人手が不足していた西原村に村井さんら「被災地NGO恊働センター」は拠点を置き活動を始めました。現在の西原村の状況とは、どんなものなのでしょうか?

◆西原村のボランティア活動で障害となっていること
たぶん西原村のボランティア活動だけでなく、どこでも同じ状況だと思いますが、「要注意」という黄色の紙の判定と、「危険ではない」という緑の判定、そこは注意すれば片付けができるので、活動の多くは瓦礫の片づけになっています。赤紙は「危険判定」ですから基本的にはボランティアは入り難いということになりますが、赤紙というのは、何で危険なのかということを2007年の能登半島地震くらいからちゃんと書くようになったんですね。「隣の家が壊れていて、それが押し寄せてくるから、こちらの家は危ないですよ」と書くんですね。だから瓦の屋根が落ちてくる可能性がありますから気をつけましょうと。そうするとこれはヘルメットをかぶって注意して家に入れば片付けは手伝えます。赤紙だから入れないというわけでは無いんです。このあたりが周知徹底されていないというのが、ボランティアのストレスになるし、被災者の方も早く入って片付けたいのに・・・となります。で、本来は、被災者に対してもっと寄り添った活動が急がれるにもかかわらず、西原村に関してはそれがほとんど出来ないという状況です。なぜかというと、避難所に被災者の方が居るんですけど、かなりギュウギュウ詰めに入っている状況で、避難所の中で活動が展開できない。私たちは「足湯ボランティア」という阪神淡路大震災の時からやっている活動を、体育館である避難所でやらせてもらっているんですが、2メートル×2メートルくらいのスペースしかもらえず気を遣いながらやっているので、本当であればもっと大掛かりにやりたいんですけど、それも出来ないという状況が続いてます。これから連休明けでボランティアが減りますけど、これから倒壊家屋の状況も分かってきて、入れるところは入ろうという判断がされ、いちばん人手が要る時ですね。


〔張り紙の意味の周知徹底不足〕や〔避難所の過密状態〕など、まだ現場が混乱している状況が伺える村井さんのお話し。建物の状況が分かってきてこれから人手が必要な時なのに、連休が終わってボランティアの数が減ってしまう・・・これも大きな課題です。

被災地NGO恊働センター」村井雅清さんのお話し、明日も続きます。

2016年5月6日

5月6日 『GW東北めぐり』(6) 女川町「温泉ゆぽっぽ」「焼肉幸楽」

この連休中は、「高橋万里恵のGW東北めぐり」と題して、東北のオススメスポットを案内しています。

南三陸から下ってきまして、石巻市長面浦にある「はまなすカフェ」まで昨日はレポートしました。今日は、牡蠣のスパゲティとスープが激うまの「はまなすカフェ」からさらに南へと下ります。長面浦からリアス式海岸の海岸線を車で走ること、30分。この番組で何度もご紹介している、女川町に到着です。

◆女川温泉「ゆぽっぽ」
何回来てもすごいですよね。まだ木の香りする。2階に上がる途中の中二階にある椅子がリクライニングソファみたいな、ここでゆっくりするのもありだし。今2階に上がってきたんですけど、畳が敷いてあってゆっくり休めるスペースなんですけど、寝てます、お父さん。笑 手も足も広げて気持ちよさそ〜 私もあれやりたいっ。あとは、海とシーパルピア女川商店街が一望できるんですけど、キレイだな〜。そして振り返ると、千住博さんのタイルアートがあります。青いペイントで樹が書いてあるんですけど、すごく繊細。このお花1つ1つを町民の方が画いたということで、小学生が画いたようなひまわりもあるんですけど、まるでプロみたいな花もあるし、すごいきれい。じゃお風呂入りますか、私は女風呂へ。いってきま〜す。


ということで女川温泉「ゆぽっぽ」に入ってきました。新しい女川町の玄関口、「女川駅」の駅舎の上に併設しているのが、「ゆぽっぽ」です。この建物、もうお馴染み、プリツカー賞を受賞された坂茂さんの設計で、屋根の形は、女川町の鳥・ウミネコが翼を広げている感じのデザイン。中はというと、休憩室や脱衣所、お風呂の壁のいたる所に、日本画家・千住博さんのタイルアートがなんとも優しく、心を癒してくれます。

震災前は駅の横にあった「ゆぽっぽ」。当時から地元の方に愛される憩いの場でした。ゆぽっぽの支配人、吉田 雅さんに伺いました。

◆ゆぽっぽを拠点に2〜3日ゆっくりしてほしい
「震災後4年目で女川駅と一緒に、再開ということでスタートしたんですが、駅と一緒になったことで復興のシンボルのような建物として世界の坂茂先生に設計していただいて。今まで人が集まれる場所がなくなってしまったのが女川町ですので、まず町民の方の交流、憩いの場になってもらいたい。午前中からお母さんたちが、自分たちで作った漬物を広げてみんで食べ合ってたり、とてもうれしいですねああいう姿を見ると。あとは駅前のプロムナードが出来上がってますけど、新しい女川町を見に来ようという方がどんどん来ていただいているので、震災を乗り切った源泉に入っていかれる方が、ご利益があるみたいで入っていかれる方が多いですね。」
「温泉自体の効能は?ちょっとしょっぱい感じがしました」
「アルカリ性塩化物泉といって少し塩分がありまして、保湿性がひじょうによくて、裏に売り湯があるんですけど、アトピーでお悩みの方がよく買いにくる。それだけ全然違うらしいですね。」
「これから女川に遊びに行きたい!という方に、ゆぽっぽ以外のどんな楽しみ方おススメですか?」
「まずうちの温泉は500円で、1回入ると「外出券」というのがあって、その日は何回も楽しめるので、まず温泉で旅の疲れを癒していただいて、それから新しく出来上がった町を、観て歩いて食べていただいて、また帰る前に温泉に入るというのがおススメ。」
「1日で足りますかね?」
「宿泊施設も徐々に充実してきていますので、本当は2〜3日ゆっくりしていっていただくと女川の味とか人の良さとかわかると思いますね。」




「高橋万里恵のGW東北めぐり」、今回2泊3日の旅最後の夜は、「漁業の街・女川といえば、ここへ行け!」という地元の方のアドバイスにより、地元の蒲鉾屋・高政の高橋正樹さんと一緒に、駅前プロムナードの一角、香ばしい香りのするこちらのお店を訪ねました。

◆焼肉「幸楽」さんは、仙台牛1頭買い!
「なんで女川の夜なのに、魚くってないの?って話ですよね」
「ということでいただきま〜す」(旨すぎて笑い出すまりえ)
「この店は仙台牛を一頭買いしてて、やっぱり宮城県で銘柄A5ランクの仙台牛。仙台の牛タンて実は仙台牛ではないですからね。でも、仙台牛一頭買いの店で牛タンを食べれば? 当然美味しいですよね〜。この幸楽さんが肉をお客さんに出す前に、さばいてすぐじゃない。ベストなタイミングで出してくる。だから俺らも安心していろんな人に「いく?」て声かけられるし、旨いねって心から思うわけですね」
「カルビ焼けてます」「あらら、もう焼き過ぎですよ!」「すごいな〜」


「高橋万里恵のGW東北めぐり」、今日は宮城県女川町の温泉「ゆぽっぽ」。そして最後は、焼き肉「幸楽」さんをご紹介しました。

◇女川温泉ゆぽっぽ
◇焼肉幸楽
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 484 | 485 | 486 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN