2016年5月23日

5月23日 熊本レポート 益城町のテント村閉鎖へ

今朝は、いまなお余震が続く、熊本からのレポートです。


震度7の地震に2度も見舞われた益城町。今も町のいたるところに崩れたままの家屋やブルーシートで屋根を覆った建てものが点在していますが、先週ようやく罹災証明書の発行、そして仮設住宅の受付も始まり、復興へ向けて本格的に動き出しています。

そんな中、町は登山家の野口健さんが中心となって開設した総合運動公園のグラウンドの「テント村」を今月いっぱいで閉鎖し、町内6カ所に避難住民を移転させる方針を発表しました。“プライバシーが保たれる”と好評だった「テント村」、130張りあまりに約500人の方が避難生活をしていましたが、閉鎖を決めた事情について、益城町政策推進課の田中さんに伺いました。

◆梅雨入りを前にテント村を閉鎖
これから、来週くらいから梅雨入りしますので、総合体育館のテント村の横に河川が走っているんですね。その河川の横に堤防があったんですけど、震災の影響で堤防自体が1m、2mくらい下がってしまってて、でこれから梅雨入りして大雨が降ったときに河川が氾濫して浸水してしまうというのと、あといますごく日射が強くなってきてて、中で過ごされている方たちの健康状態に良くないというのを駐在されてる保健師さんから忠告を受けて、撤去の方針になりました。


暑さはもちろん、浸水の危険があるなら閉鎖は当然でしょう。
しかし、テント村の中にはペットと一緒に避難生活ができるエリアもあり、頭を悩ませています。そこで出会った2家族に話を伺いました。

◆ペットと一緒で行き先が決まってないから動けない
家族で6人+猫1匹でこのテントに暮らしています。動物がいるから住むところも普通のところじゃ入れないんですよ。ペットを飼えるところじゃないと。ここを出ないといけないらしいですけど、行き先が決まってないからみんな、撤去もできないと思います。動けないから。住む場所もないから。
(現状この生活で辛いことは?)夜は寒いし、電気も充電するぐらいしかできないかたテレビも見れないし。(テントの中の灯りは?)懐中電灯やランタンみたいなのでみんな暮らしています。雨も若干上から入るので、ブルーシートかなんか被せるしかないかなと。仮設に入れれば少しは落ち着くが、今日見に行ったら益城はまだ全然更地で何も建ってないから、8月くらいになるんじゃないですか、、、

◆半壊だと仮設住宅の申し込みができない
じゃあ私たち住むところはどうするんですか?って言いました。だって私たち「半壊」なんです。「半壊」だと仮設住宅申し込みダメなんです。だから住むところが無いから、ここに居らしてもらおうかなと思っていますけど。現在私たち6人なんです。でも主人は体育館に居るんです。だからバラバラ。6人はちょっと無理なんです。(ワンちゃんも?)13歳です。物資はもの凄く恵まれています。何も欲しいものは有りません。本当に動物と離れたくないもので、何とかここに居らしてもらおうかなと考えています。


今朝は熊本からのレポート。益城町総合運動公園グラウンドの「テント村」で、ペットと避難生活を送っている方の声をお届けしました。

◇益城町政策推進課の田中さんによると、総合運動公園のアリーナを新たに避難所として開放、アリーナ入り口にはペット用のゲージを設置して、ペットと一緒に避難している方にも対応するということなんですが、高齢だったり、ストレスで弱っているペットと離れて暮らすことに抵抗のある方も少なくないようです。

◇益城では早ければ6月から仮設住宅への入居がスタートする予定ということですが、
お話しを聴きました方のように、「半壊」認定の場合は仮設住宅にも入れず、家の修復か再建が終わるまでは避難所を頼るか、自力で部屋を借りたりするしかありません。

『LOVE&HOPE』、明日も熊本からのレポートをお届けします。

2016年5月20日

5月20日 サン・ファン祭り

今朝は明日あさって、宮城県石巻市の「サン・ファン館」で行なわれる「サン・ファン祭り」についてお伝えします。

宮城県石巻市の「慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)」は、江戸時代、慶長使節団を乗せて石巻の月浦を旅立ち、鎖国時代にもかかわらず2度もヨーロッパに渡った船、「サン・ファン・バウティスタ号」の復元船を係留・展示している博物館です。

2011年、東日本大震災の津波とその後の強風の影響で、マストが折れるなど大きな被害を受け休館していましたが、〔慶長使節出帆400周年〕の2013年秋に再開館。

今も昔も地域に勇気を与え続ける「サン・ファン・バウティスタ号」で行われる「サン・ファン祭り」。いったいどんなお祭りなのか?「慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)」企画広報課の吉本裕香里さんに伺いました。

◆サン・ファン館では、国内最大級のガレオン船「サン・ファン・バウティスタ復元船」を係留展示しており、その進水日が平成5年5月22日となっております。この日を復元船の誕生日として位置付けて、そのお祝いをすることと、地域活性化の一助とするのを目的として開催しているのがサン・ファン祭りです。地元団体や市民の皆さんが作る、石巻市の春の最大のイベントとして親しんでいただいております。今年はサン・ファン館の開館20周年、ならびに石巻市サン・ファンパークの開園20周年にあたります。震災で大きな被害を受けながらも、この記念すべき節目の年を迎え、祭りが開催出来るのも、皆様の温かい想いとご支援のおかげです。色々と企画がありますので、楽しみ方はいろいろございますね。21日土曜日の前夜祭は、石巻のお祭りを盛り上げたい、と手を挙げてくださった皆様による楽器演奏やダンスなどのパフォーマンスがご覧いただけます。22日の日曜日は、広場でのメインステージ、館内のフォトクイズラリーイベント、石巻漁港でのヨット体験クルーズ、とあちこちでイベントが行われるので、出来れば全部、堪能して頂きたいですね!出店の方も、石巻の新鮮な魚介類を使ったイタリアンなど魅力的なお店がたくさん!広場や芝生エリアを余すことなく歩き回ってたくさんのものを味わって頂きたいです。

そんな「サン・ファン・バウティスタ号」ですが、船内を見学して、当時の航海の様子を知ることが出来るのも魅力の一つでした。これがいま「中止」となってしまっているんですが、その理由とは?

◆サン・ファン・バウティスタ復元船が、造船から23年の歳月と東日本大震災の大津波の影響で、船体の強度が低下し、改修しなければ3〜5年程度で維持が困難になるという報告が所有者である宮城県から発表されました。このような状況から、今後の復元船の維持管理の方針が決まるまで、乗船とドック棟への立ち入りを中止とさせて頂いております。しかし、サン・ファン館展望棟や常設展示室・ショップやシアター、石巻市サン・ファン・バウティスタパークにおける営業は、今後も充実、活性化を図りながら行って参りますので、なお一層のご利用を合わせてお願いいたします。是非21日と22日はサン・ファン館で歴史を学び、ステージでは音楽を楽しんだり、地域の伝統芸能に触れて、出店では美味しいものを食べてと、お祭りを余すことなく楽しみながら復元船の誕生日をお祝いして頂きたいです。

宮城県石巻市の「慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)」で明日あさっての2日間行なわれる、「サン・ファン祭り」。21日が「前夜祭」で夜8時まで開館。幻想的なライトアップが楽しめます。22日は入館料(350円)が無料に。

ぜひ明日あさって行われる「サン・ファン祭り」、足を運んでください。
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 479 | 480 | 481 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN