2016年7月1日

7月1日 阿蘇・高森の宿「森のレンガ館」

きょう7月1日からスタート!
お得に旅行して九州を応援できるクーポン券『九州ふっこう割』発売!

「九州ふっこう割り」のキャッチコピーは「あなたの旅が九州を元気にする」!
熊本・大分なら、最大で7割引きになる、かなりお得なクーポンです。

今朝はこのクーポン券が利用できる、熊本県阿蘇郡高森町の料理が自慢の宿「森のレンガ館」についてお届けします。高森観光協会の理事で、森のレンガ館オーナー 谷口まさひろさんは平成3年にこの宿をオープン。およそ20年前に大阪から阿蘇に移住してきました。

◆カルデラ内の野焼き 4つの景色が楽しめます
20年ほど前、こっちに遊びに来てたんですね、全く縁のない土地だったんですけど。バイクに乗ってツーリングによく来ていたんですね。大阪からだとフェリーで別府について阿蘇までツーリングに来る定番のコースがあって。唯一無二の景色ですよね。カルデラ(火口)の中に人が住んでいるってのはここしかほぼないので、何百年も前から草原を人の手を加えて維持してきた土地ですので、野焼きといって山を焼くんですね、そうすることで草原が維持できる。だから阿蘇は四色に変っていくんですね、まず燃やして真っ黒になるんです。それから奇麗な新緑の緑。その緑が深くなって、枯れて冬枯れの茶色ですね。この四色の景色が楽しめます。
熊本ほんとうに食材が豊富なんですね、まずうちは阿蘇名物の赤牛の認定店なので、赤牛の一番柔らかいステーキ、あとは熊本の野菜を使ってフレンチベースのコース料理、あと天草のお魚も手に入りやすいので全て手作りで作らさせてもらってます。





そんな森のレンガ館、高森町自体は地震の影響はあまりないものの、阿蘇大橋の崩落で客足は一変します。

◆北・東・南から、道は通じています
お客さんの出入りは一変しています。正直全くない状況ですね。ほぼ無収入の状況です、今は。もう阿蘇大橋が落ちた、57号が崩れたって状況で、これはかなり厳しいなとすぐ想像できました。それだけ重要な交通路だったので、「阿蘇行けるの?」という声が聞こえるんですけど、道が通じてる。そういうルートマップを作って配ろうかというような話は出ています。熊本からは、阿蘇ミルクロード、グリーンロードという北からと南からのルートが、今きれいな景色を見ながら通ってこれますので。あと大分方面からは九重を通って山なみハイウェイを通ってこれますし、宮崎方面からは高千穂などを通りながら観光しながら来れるので、景色を楽しみながらぜひ阿蘇まで遊びにいらっしゃってください。


「森のレンガ館」にぜひ足を運んでほしい!
ということでここで、今日7月1日からクーポンの発売がスタートする『九州ふっこう割』についてお知らせします「九州ふっこう割り」は、お得に旅行して九州を応援できる観光復興のための制度で九州の旅行商品を“割引価格”で購入できます。熊本・大分だけでなく、九州全県で利用できますが、割引率が県によって異なります。

いちばん割引率が高いのが、熊本県と大分県。
例えば1万円の宿泊料が、3000円になったり、航空券+宿泊のツアーも本来5万円のツアー料金が2万円になったりとかなりお得!じゃらん、楽天トラベルなどのインターネット上の予約サイト、または旅行会社の窓口などで、7月1日以降、順次販売されます。

詳しくは「九州ふっこう割」の公式HPをご覧ください。

くつろぎの料理の宿「森のレンガ館」HP
森のレンガ館 facebook

2016年6月30日

6月30日 高森町「味どころ さくら」

今朝も被災地・熊本からのレポートをお届けします。
豊富な湧き水と、雄大な阿蘇の山並み、そして緑の中をのんびり走る鉄道・・・間もなく観光の最盛期を迎える南阿蘇村ですが、震災の影響で列車は止まり、ひと足も途絶えたまま。そして長く営業を続けていたお店を閉店せざるを得なくなった方もいらっしゃいます。

国道325号線沿いにあった「味どころ さくら」は「阿蘇のあか牛鉄板焼き」や「馬刺し」などご当地の味とお酒が楽しめるお店として、観光客はもちろん地元住民にも愛されていました。震災の影響で閉店を余儀なくされましたが、今月隣の高森町に移りお店を再開しました。

この日は南阿蘇村からいらした方などで満席。家に住めなくなった人たちの貴重な集える場所にもなっているようです。そんな「味どころ さくら」を営むご夫婦、山田貴広さん尚美さんに、まずは地震が起きた時のことについてお話しを伺いました。

◆自宅もお店も立ち入り禁止に
(貴広)自分たちは立野の自宅に帰ってて、親たちが店にいたんです。12時ごろに崩れた大橋を通って自分と嫁は帰ってるんです。地震の1時間前。で帰ったらドンと地震が来て、親たちこっちにいるけど南阿蘇に来れなかったんです。で立野の避難所に行ったんですけど、立野は危ないということで大津地区に避難してました。3日くらいしてからミルクロードとかグリーンロードが通れるようになってから、親と再会できました。
(尚美)まるまる3日目にしてお店の方に帰ってこれたんです。(それまでお父さんお母さんはどうしてた?)車中泊です。携帯もお店の電話もつながらなくて、連絡取れたのが3日目の朝だったんです。で、どうにかして帰らないといけないということでミルクロードを通ってお店の方に来たらお父さんお母さんもいて。お店を見た時はもうびっくりです。ぜんぶ倒れてて、流し台まで倒れてたんですよ。


無事にお父さんお母さんと再会できたものの、お店は大きな被害を受け、2次災害の危険もあって営業再開は出来ず、しかも山本さんの家は土砂災害の危険があって、ほぼ全住民が避難している立野地区。お店も住むところにも戻れず、避難所での生活を余儀なくされています。

そんなとき、隣の高森町にあった居酒屋の空き店舗を居抜きで借りられることになって、山本さん夫婦は、お店の再開を決意しました。

◆南阿蘇で愛されていた店
前のとこではもうできないと思いました。でこっちでする不安の方が大きかったです。この辺街だから近くに居酒屋何軒かあるんです。南阿蘇では無かったもんで。だから不安でしたけど、今ではお客さん来られて、高森町の方も南阿蘇の方も来られて、ほんと感謝してます。体育館に居た時、ウチ店してるからそれが収入源じゃないですか。だから店ばオープンせんといかんということでみんな立ち上がって動きましたね。南阿蘇の方は元あった場所で再開して欲しかったみたいなんですけど、水は出ないし、ヨミネっていって山が亀裂入ってて雨が降ると避難しないといけないので無理でしたね。さしおりここで頑張って、いずれは道が通れば落ち着いた場所探して、南阿蘇でまた商売したいと思ってます。やっぱ南阿蘇で愛されとった店だけん、最終的にはしたいですね。


お店の名前「さくら」は、お店の近く、南阿蘇にある樹齢400年の桜の銘木
「一心行(いっしんぎょう)の桜」からつけたんだそうです。

「味どころ さくら」、高森町に移っても看板メニューは変わらず「あか牛の鉄板焼き」、「だんご汁」、「たかな飯」などなど。

場所は南阿蘇鉄道の高森駅から徒歩4分、高森郵便局のすぐ近くです。

「味どころ さくら」
電話 0967−62−3908
住所 熊本県阿蘇郡高森町高森1600−7

«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 465 | 466 | 467 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN