2016年7月5日

7月5日 岩手県陸前高田市 戸羽太市長

今日は、岩手県陸前高田市の戸羽太市長のお話です。

先日の日曜日、陸前高田市では「高田スマイルフェス」が行われました。陸前高田市や川崎フロンターレなどが主催したイベントで、地元の子供たちを招いてのサッカー教室や川崎フロンターレとベガルタ仙台によるスマイルドリームマッチ、ナオト・インティライミのライブステージなどが行われ、約3000人の方が集まりました。その会場となった「上長部グラウンド」は、
震災の時津波に沈んで、人の住めない地域になった場所。そこに2012年、日本サッカー協会が協力をして地元の皆さんと一緒に作った芝のグラウンドです。もともと陸前高田はスポーツがとても盛んなところだったそうですが、こうした特別な場所に出来たグラウンドにたくさんの人たちが集まってにぎわう様子を見た戸羽市長、どんな感想を持ったんでしょうか?

◆いまだに小中学校の校庭が使えない状況
そうですね、もともとマリンスポーツも盛んですし、陸上スポーツも盛んですし、とにかく子供たちがスポーツやってない子はいないくらいスポーツが盛んなところだと思います。ですが、いまどこの小学校中学校の校庭もまだ仮設住宅が建っていて使えない状況で、もう震災から6年目に入りまして、いまの6年生は自分の小学校で運動会しないで卒業するというような状況なんですね。ですからJリーグの皆さんとかいろんな方々にお世話になって、ここの長部という所にグラウンドを作って頂いて、そこでまさかプロの試合を見れるなんていうのは、子供たちにとっても大人にとっても本当に有り難くて有り難くてしょうがないですね。


ここはそうした子供たちに、伸び伸びとスポーツをしてもらおうということで作られた場所でもあるんですが、この場所で、震災前畑をやっていた地元の方に話を聴いたところ、“元気に走り回る子供たちを見ているとこちらも元気になる” と嬉しそうにお話しされていました。

高台に家があって、津波の浸水域に公園やスポーツ施設がある、という上長部。これはいま復興工事を急ぐ陸前高田の≪町の将来図を象徴したカタチ≫でもあります。その場所に立って思うことを聴いてみました。

◆最後に仮設を出られる方、平成31年中
グラウンドがある場所は津波が来た場所で、そのすぐ脇の山には家が建っていて、陸前高田を象徴する場所だと思います。陸前高田の場合は人の住める場所と住めない場所を完全に分けてますので、町全体もこういう感じになっていくのかと思います。陸前高田市の場合は、被災地の中でもいちばんひどい部類でありまして、復興計画の通りにいっても最後に仮設住宅を出る方は平成31年になります。しかし実際には少し遅れが出ているということで、我々の目標としては31年中に出られればいいなというくらいになってますので、まだまだ大変な状況、3000人以上が仮設住宅に住んでいるという状況です。高齢化率も高いですし、生まれてくる子供の数も少ないということで、まさに日本がこれから直面する課題がぜんぶ山積している場所だということですから、我々は先駆けてそれにチャレンジしていかなければならないということが大きな課題かと思います。


戸羽市長ご自身も、津波で奥さまを亡くされています。あの日からこれまで、市長としての公務に全力をかけているその根底にあるものとは、どんな思いなのでしょうか?

◆悔しさをバネに
いちばんには「悔しさ」ですよね。私と同じような思いをしている人はたくさんいます。このままへこたれて潰されてしまうんだとすれば、これはもう人生生まれてきた意味もないわけですし、我々は大変なこと辛いことがありましたけど、でも一方でこうやってたくさんの方に支えて頂いたり応援を頂いたりという喜びも知っていますから、我々がしっかりとした町を創ることで、残念ながら犠牲となられた方の思いというものを含めて、納得は出来ないかもしれないですけど、お前らよく頑張ったな!と言ってくれるような町を創りたいという思いでいつも仕事をしています。


岩手県陸前高田市は最大で12メートルかさ上げして、宅地を含む中心市街地を整備する復興計画の事業完了予定は、平成30年度末。
ほかの場所で事業を再開した人たちが、どのくらい中心街に戻ってくるのか?土地交換=換地でかさ上げされた場所に家を建てる人がどれくらいいるのかも不透明です。

2016年7月4日

7月4日 阿蘇市・内牧温泉「蘇山郷」の“源泉かけ流しの名湯”復活

熊本地震の影響で、阿蘇市内にある内牧温泉では一部の旅館で温泉の湧出が止まってしまいました。その中の一軒で番組が取材した老舗旅館「蘇山郷」では、三代目館主・永田祐介さんが?新しく源泉を掘って、夏の行楽シーズン、7月中の再開を目指したい” とおっしゃっていました。

はたして温泉は出たのか?先日、再びスタッフは「蘇山郷」を訪ねました。

◆毎分220リットルに!温度もバッチリ!
6月17日に以前と同じ深さ、152メートルのところまで掘って頂いて、18日の朝から掘削の機械をいったん抜いて、そこの中にきちんとした配管の施工をします、という話があって、その前段階で、超音波検査というか、ここら辺はこのくらいの温度の泉脈があって、というのは管の中でやって頂いて、いちおう目途はついていたんです。で、そこに横にスリットの入った配管を埋めていくんですけど、その工事が18日一日かかって終わって、明日朝からエアコンプレッサーで圧をかけてどこら辺まで上がってくるかっていうのを図りましょうかね〜って言ってたらなんか自然と上がってきましたよ〜っていう話になって、僕もなんかすぐにバーッと出て止まるもんだろうと思ってたら、だんだん湯量が増えて、じゃこのまま一晩、出してみましょうか〜って言って一晩ずーっと自噴している状態です。一晩経って、きちんと温度と湯量を測ったら、だいたい1分間に220リットルくらい出てて温度が44.5度くらいあると。ほぼ同じ、か、もうちょっといいくらいの温度が確保できそうです。(おかえり!って感じ?) いやなんかもう、出るだろうっていうのはもちろんあったんですけど、ただやっぱり地下の事なんで、どうしても掘ってみないと分からないっていう状態だったんですよね。なので正直、上がってきたときはホッとした(笑)ああよかったホッとした、もうこれで、みたいな。


ということで、蘇山郷の “源泉かけ流しの名湯” 復活です!!!
お湯に触れたスタッフ曰く、“微かに硫黄の匂いがあって、少しとろみがある滑らかなお湯で、触った手がしっとりすべすべになった”ということ。

ひかえめに「ホッとした」と永田館長はおっしゃっていましたが、喜びはひとしおだったのではないでしょうか?7月1日から、九州への旅行がお得になる「九州ふっこう割」も始まりましたので再開を急ぎたいところだと思いますが、今後の予定について伺いました。

◆7月16日から営業再開へ
7月16日、夏休み、連休のスタートまでには形を整えて、その日を再オープンの日に見込んでいます。どれだけクーポンがつこうがどれだけ温泉が出ようが、やっぱり57号線があの状態である、あとは豊肥本線が動かないし目途が立たないっていう状態の中で、正直、どれだけのお客様が戻ってきてくれるか、まったく未知なんですけども、でも前に進まないと始まらないんで。なのでもちろん先に営業を始めているお宿さんと一緒になりながら、今まではどちらかというと、復興支援者がメインで、受け入れをされてこられていますし、避難している方たちの受け入れをされています。で、まだまだ観光客の受け入れ受付というところまでは至っていないので、国の支援、そういう追い風を受けて観光客の受け入れを始めながら、観光地・阿蘇の復活、復興に少しでも貢献できればと思ってます。


新しく掘った源泉からは、お湯がこんこんと湧き出て、3連休と夏休みのスタートになる16日までには、建物の修繕を終わらせて、
蘇山郷は再オープンする予定です。

ただ、お話しされていた通り、国道57号線は、開通の目途が立たず、豊肥本線も止まったまま。アクセスの面では厳しい状態が続きます。大分や福岡からのルートは大丈夫です。熊本市内からも風光明媚な「ミルクロード」を通れば、少し遠回りだけど行けます。

また7月1日からスタートした「九州ふっこう割」、いちばん割引率が高い熊本県、大分県では、たとえば1万円の宿泊料が、3000円になるなど最大7割引きになります。

内牧温泉「蘇山郷」HP
「九州ふっこう割」HP
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 464 | 465 | 466 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN