2016年8月3日

8月3日 陸前高田に移住した若者のいま3

引き続き、岩手県・陸前高田市・広田町に移住した27歳の若者・三井俊介さんの「いま」お伝えします。

東日本大震災をきっかけに、NPO法人・SETを立ち上げ、陸前高田に移住。町に若い移住者を増やそうと活動を続ける三井さん。陸前高田でご結婚もされ、1歳半の女の子のパパとなり、周囲の後押しで、市議会議員にも出馬。なんとトップ当選を果たしています。茨城出身・東京の大学生だった三井さんはなぜ、陸前高田・広田町に、ここまで力を尽くしているのでしょうか。

◆ヨソモノが、繋ぐ役割を与えられる。
一番のモチベーションは、広田のためになりたいというそれだけですね。たぶん。僕らの世代は未来が約束されていない。高度経済成長の頃なら、成長してGDPをあげてお金を稼げば幸せになれるというゴールが決まっていたけど、それがバブル崩壊とともに崩れた。それが僕らが物心がついた時期なんですね。だから僕らは「こうなれば幸せになる」という答えをもらったことがない世代で、先がどうなるかわからないというところに行きている。そんな中で震災が起きて、明日も約束されないということを肌身で感じて。そうなったときに、今どれだけ豊かに楽しく暮らせるか、今をどれだけ大切にできるかが大事なんだなと思って、そういうメッセージを発信しながら集まっているメンバーなので、縛られた価値観や絶対こうあるべきだという思いを持っているというより、柔軟に「いま自分にとって何が大切なのか」ということを考えながら、その時時に応じてやることを変えながら進んでいますね。ぼくも最初は地元の人に「お前は骨を埋める覚悟じゃないなら来るな」と言われましたけど、そんなの引っ越しても暮らしてもいないのにわかるわけ無いでしょ、と思って、約束は出来ませんと言った。今はずっとこの街に住んでいたいなと思っているのでそう伝えますけど、その当時はわからないものはわからなかったので。だからぼくはこういう背景があるので、大学生のメンバーにも、ぼくと同じように一生ここに暮らすことだけじゃないよ、移住というのは例えば3ヶ月だけいたい、1年だけ居たいというのも全然OKなんだよという話をしている。それで自分のキャリアにしたり、人生経験を積みたいなら積めばいいと思う。結果として若者が一人この街のために活動するってスゴイことなので、そういう風に思ってくれる人が一人でも増えればいいなと思いますね。移住者を増やすと言いながら、帰るのも全然OK。その人が豊かで幸せな人生を送れればいいなと。不幸せなのに広田に住んでいても誰も幸せにならない、数だけ増えても。僕らが若いし一生懸命やりたいと思う気持ちを汲みとってくれて。応援してくれるその心も嬉しいですし。ぼくは茨城県のつくば市で育ったんですけど、あそこって研究学園都市なので昔からの伝統やお祭り、工芸は無かった場所で育ったんですね。それで震災が起こって広田に来たら、そういう暮らしがあったんですね。広田の魅力って、一番はそういう人と人とのつながり。地元の人はそれを「しがらみだ、嫌だ」というけど、逆にそういう風に助けあって暮らしているところを観て、その中に入られるのはすごく心が満たされるし幸せだなと思いながら暮らしていますね。4年に1度お祭りがあるんですけど、ぼくも去年から地区の出し物に一緒に参加してやれて。それも地域の中に本当に受け入れてもらえたなと思って。この地域で橙続く伝統を自分も背負わせてもらって、次の代へ繋いでいくという重要な役割をもらえたのは、今まで経験をしたことがなかったのでスゴイ嬉しいことだなと感じましたね。


ちなみに三井さん、市議会議員に出馬する前は政治家に全く興味は無かったそう。あくまで若い移住者を増やすためには、行政の「政策」という力も必要だと考え立候補したので、「任期が切れた後は分からないし、国政へ打って出る気もない。広田が好きだからやっている」と話していました。

LOVE&HOPE、明日は、このNPO法人・SETのほかのメンバーの方の声、お届けします。

2016年8月2日

8月2日 陸前高田に移住した若者のいま2

引き続き、岩手県・陸前高田市・広田町に移住した27歳の若者・三井俊介さんの「いま」お伝えします。

東日本大震災をきっかけに、関東の大学生を中心としたNPO法人・Sを立ち上げ、その後 陸前高田に移住。三井さんはいまもその代表として、陸前高田に若い移住者を増やそうと活動を続けています。

SETのメンバーは現在74名。そのうち現役大学生・およそ40名は、入れ替わりで陸前高田に通い、地域の人達と交流を深めています。当初 三井さん一人だった移住者も、少しずつ人数を増やしていると言います。そして、人口減少・高齢化が進む陸前高田に、小さな変化が起きているんです。

◆若者たちが町を明るくした
言ってもらうことで嬉しいのは「あなたたちみたいな若い人たちが活動してくれて、町全体の雰囲気が明るくなったな」とか。うちのメンバーは月に1度必ず陸前高田に通うのだが、そうすると「孫が来た」という感じで地元の方は受け止めてくれる。来るまでの間は「じゃあ●●ちゃんが来たらウニの時期だから食べさせようかな」とかワクワクしながら、普段は会話が無い夫婦が(笑)楽しみにしてくれる。1泊2日で大学生の子が帰ったら2週間くらいは、やっぱり普段は会話のない夫婦が会話をする。そしてまた2週間後にはまた来るので、次は何をしようという風になる。大学生と接する地元の方の家族の仲が明るくなり会話が生まれてよくなったということは色んな方から言って頂けるようになった。僕らはそれがすごく大事なことだと思っていて、町づくりや地方創生って言葉は叫ばれているがそれってなんなのかという実態はない。10年先、20年先にこんな町になりますよ。だから頑張りましょうと言っても地元の人たちにすると「私たちはもう生きているかどうかわからない」という話。そのために今苦しい思いをして何かするのは違うと思う。それよりも地元の人が、今ここで暮らしていることが楽しい、今ここでの暮らしが豊かだとどれだけ思えるかがすごく大事。今ここで暮らすことが楽しいと思う人がたくさんいることが、ある意味地方創生の一つの形だし地域が活性舌と言えるのではないかなと思う。大学生の子が来ることで、「私の生活は前より明るくなった」「家族が仲良くなったよ」という話を聞くと、僕らが目指している地域活性の形はこういうことなんだなと思いますね。


さらに陸前高田に起きた変化がもう1つ。実際、陸前高田の人口が「1人」増える出来事もありました。

三井さんはSETの活動で知り合った女性とご結婚され、いま1歳半の女の子のパパ! 名前は「なぎさちゃん」だそうです!

◆波打ち際に花を咲かせて
「なぎさ」という名前にした。広田の海を連想させる名前がいいなということでなぎさ。渚は波打ち際という意味なので、そこは老若男女が誰でも遊べて集まれる。海の中の方はお年寄りには行けないし、浜だけだと子どもたちはいない。でも水際の渚なら多くの人が集まれる。そういう風に色んな人が集まってくれる、交流を持てるような人になってほしいという思い。名前は「渚咲(なぎさ)」なので、そういう風に人が集まる中で花を咲かせてほしいという意味で、願いを込めて名前をつけました。


さらに三井さんは現在、史上最年少・トップ当選で陸前高田市議会議員としても活動の幅を広げています。「ヨソモノで若者」だった三井さんは、町のたくさんの人から後押しされて立候補。地域の人達から、本当に町の将来を託される立場になっています。

明日も、三井俊介さんのインタビューお届けします。
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 454 | 455 | 456 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN