2016年10月5日

10月5日 ふくしまキッズフェスタ2016in会津3

福島県の『会津自然の家』で行われた「ふくしまキッズフェスタ」。


会津自然の家のフィールドアスレチックで少年の気持ちに戻った中西哲生と、俳優・杉浦太陽さん。
トークイベントでは、子どもたちが自然の中で遊ぶ大切さを、真剣に語りました。ステージでお話伺ったのは、子どもの体力向上に詳しい
福島大学 教授の小川宏さんです。


◆福島の子どもたちの体力事情
中西「僕も福島県相馬市で震災以降ずっとサッカーを教えているんですが、相馬にはものすごく大きなグラウンドが5面もできたんです。グラウンドができたことでサッカーをする機械、体を動かす機会も増えたんですが実際にデータ上では子どもたちはどういう状況なんですか。」

小川「震災前から、全国平均と比較して福島県は体力的に低いところにあるというのは、ずっとまえから続いている傾向がある。他の東北の地方と同じで、冬は雪でグラウンドを駆け回ることができないので運動量が冬は少なくなってしまう。山間部だと少子化があり小さな学校が統廃合になる。今まで通えていた小学校に通えず遠くの小学校に通うため、徒歩通学ではなくバス通学になり歩かなくなるんです。」

杉浦「山奥の子どもたちって山を二つぐらい超えて通学しているイメージがありますけど、便利になりすぎたんですね」

中西「震災以降に輪をかけて低下するということもあるんですか」

小川「震災以降、さらに低下している部分については、震災後の福島県は放射線被害が影響して、半年間くらい屋外での活動を自粛する措置を取りました。それ以前も悪かったのがさらに輪をかけて低下してしまったというのがあります。実は震災直後の平成24年データより、その翌年、また翌年のほうが更に体力が低下したという事実がある。それはなぜかというと、半年間で屋外での活動制限はなくなったのですが、小さい頃に学校からまっすぐ家に帰って外で遊ばないという生活習慣、運動しない習慣が子どもたちの当たり前の生活になりかけていて、外で遊んでもいいんだよと言われても、お家の中でテレビとゲーム、脇にはポテトチップスがあるということで、肥満状況も悪くなってしまった。」

杉浦「親も、子どもがゲームをしている方が、やることもいっぱいあるし・・・(助かる)ってなっちゃうんですよね。休みの日なんかは山に行けば楽しいこともいくらでもあるのにもったいないですよね。」

小川「そうですね。だからこういう場を活用しながら親子一緒に表に出て、子供同士も遊ぶし、親とも遊ぶというのが求められているのかなと思います。」

中西「県内の学校での対策は」

小川「福島県と大学で共同して、体育の授業の最初の10分間は、全授業で同じように同じプログラムで、犬走りやアザラシ歩きなどいわゆるコーディネーショントレーニングみたいなことを、どんどん太鼓を叩きながら運動させて、ハアハア息が上がる時間を作ろうということで活動しています。」


山間部の学校に通う子どもたちのほうが、運動不足になりがち・・・というのは考えたことがなかったですよね。バス通学、バス下校になると、下校時間もバスの時間を気にしなければいけない。そうなると、下校前に校庭で遊んで帰る…ということも出来ないそうです。震災や原発事故だけでなく、子どもが元気に遊ぶ環境づくりにはいろんな課題があるということや、それに対する福島県の取り組みもわかりました。

明日もふくしまキッズフェスタのトークイベントの模様をお届けします。

2016年10月4日

10月4日 ふくしまキッズフェスタ2016in会津2

引き続き、10月1日・2日に福島県の『会津自然の家』で行われた「ふくしまキッズフェスタ」のレポートです。

英世の気持ちで磐梯山
中西「故郷の山、磐梯山を見て英世は、懐かしさで胸が一杯になりました。磐梯山を登るつもりで挑戦しましょう・・・だって」
杉浦「おお〜登っちゃいますか磐梯山!」
職員「そうなんです。磐梯山登山よろしくお願いいたします」

杉浦「ほっ、おお〜やべえ、ばーんだいさーん!!何やってるんだろう」
中西「これ、ほぼたけし城ですから」
杉浦「ほんまや。風雲たけし城や」


(※中西、落下しそうに!!)

杉浦「来ました、クロノ〜ス!クロノ〜ス!!」

職員「登山完了でございます」

杉浦「いや〜ラジオ番組って大変なんですね」
中西「なんでラジオ番組でこれを・・・」


ということで、野口英世の生涯における努力や忍耐、挫折や成功を体験できるフィールドアスレチックを満喫した、私・中西と俳優・杉浦太陽さん。他にも、木の切り株の上をぴょんぴょん飛び移りながら、「野口英世が“世界のノグチ”と評価を受け、小躍りする心境を味わいましょう」というアスレチックもありまして・・・僕と杉浦さん、切り株の上で小躍りしました。


本当に親子連れから団体まで、みんなで自然を体感できる施設。ということで、会津自然の家・永瀬所長とのトークイベントの続き、お聴きください。

◆子どもがたくましくなっていく!
中西「東京ドーム5個分というのは!?」
永瀬「すごく広くなっております。ですからぐるっと一周回るだけで、大人なら1時間半くらいですが、子どもたちが活動しながらだと2時間半かけて回るプログラムもございます」
杉浦「入り時間早いと思ったんですよね」
中西「早いな〜と。かなり早く僕らはここに来たんですけどね」
杉浦「そのほとんどがこのアスレチックに時間を使ったという。大事な時間でした」

中西「どうですか、こういうふうに体を動かして自然と触れ合うと子どもたちの表情は」
永瀬「私たちは普段、団体さんが活動するんですが、子どもたちがすごくたくましくなって帰るなという印象があるんです」
杉浦「おお〜成長するんだ」
永瀬「実はこのプログラムの中には、一蹴3.5キロのコースがあって、宇宙大作戦というフィールドのプログラムなんですが、全部回ると2時間半くらいかかります。その中にはブラックホールという課題がありまして、そこは30mくらいの斜面をロープを使って降りる課題があって、あるお子さんが足がすくんで涙声になってしまったんです。どうするのかなと見ていたら、まわりの子が、「下を見ないほうがいいよ、慌てなくていいよ」と声をかけてくれたり。元気の良い男の子が降りるのに成功した後、もう一度登ってきてその子の後ろにきて声をかけていたんです」
杉浦「芽生えてますね〜」
永瀬「そういうことを繰り返して子どもたちは帰ってくると、上手く行かなかった子も自信がついてね。友だちとの絆も深まってですね、そういう姿がたくましく見える原因なのかなと思います。その時のポイントとしては、団体さんが目当てを決めて、グループを活動させるんです。子どもたちに、諦めないで頑張る、半で協力するという目当てを決めるから、頑張って最後までいけるのかなと思います:
杉浦「親元を離れて、子どもたちだけの世界があるじゃないですか。そこで新しい友情や助け合いの心だったり。子どもたちって意外としっかり考えているんだなと気付かされますよね」
中西「実際、きょうは親子連れの方がたくさん来ていただいていますが、学生の合宿や団体なども利用可能ということなので、詳しくは福島会津自然の家で検索して確認してほしいですね」
杉浦「ここは来たほうがいいですよ。こないと分からない素晴らしさ!」


会津自然の家。その敷地は里山の中腹にありまして、会津盆地の向こうには磐梯山!その麓には五色沼や猪苗代湖もあり、夏場は湖水浴も楽しめます。もちろん福島ですから温泉もいっぱい。・会津自然の家で楽しんだあとは、パパママは温泉でゆっくり・・・なんてのも理想かも。

明日もふくしまキッズフェスタの模様、お届けします。
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 434 | 435 | 436 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN