2016年11月21日

11月21日 東松島「福幸まつり」レポート(1)

今朝は、宮城県東松島市からのレポートです。きのう20日(日)、東松島市・野蒜駅周辺で行われた「ひがしまつしま 福幸祭り」。オープニングセレモニーでは、来場者に配られた白い鳩のカタチの風船が一斉に空を舞う、壮観な光景も繰り広げられました。




このイベントは、避難住民の集団移転のために、造成していた宅地が全て完成。その土地の引き渡しが行われることを記念した、新たな町の誕生を祝うもので、時間はかかりましたが、東松島市では、生活再建の基盤がようやく整備されたことになります。

東松島市 古山守夫副市長に伺いました。

◆山を削り、新たな町を作る
震災から5年と8カ月。私は副市長になってまだ2年と1か月なんですよ。その前は何をしていたかというと復興政策部長ということで復興事業に携わっていまして、震災直後に避難された、被災された方は避難場所でもう集団移転の話をされていた。自分たちでこの場所に避難した。あの山に移転したいんだと言われた時に、土地を買いに行ったりなんかしたのも私でした。「この野蒜の山を売って下さい」と。そういった思いからスタートしていますのでかなり思いは強いと思いますね。ただ、この山を削った時に思いのほか土の量が削らないといけない。1日一万リューベ。1万立方メートルの土と言っても想像つかないですが、1日あたりダンプ1500台を動かさないといけない。それならベルトコンベアを使って山で削った土を向こうまで運んだ。それで1年かからずに土を削ることができました。




ということで、去年、高台に移転したJR仙石線 野蒜駅。その目の前の山から、なんでも「クフ王のピラミッドと同じ体積の土」が削られ、土地が造成されました。

これで、住民の方々の、住宅再建の道筋はついたことになりますが、ただ、復興への道のりは、まだまだこれからだと、古山副市長は話します。

◆住宅再建から、賑わいの復活へ
集団移転という震災からの第一目標で言えば、自分たちが家を建てるという方のために土地を提供する717区画が全て(引き渡しが)終わりました。ここのエリアが野蒜で最後の引き渡しエリアだったんですね。やっと自分たちの家が建てられる、仮設住宅から来られる方々が一番もっとほっとしているんだろうな。落としなので自分では家は建てられないという方に災害公営住宅1122戸の計画なんですけど、残すは291戸。それが建てば住宅再建の市の責任は終わるんですね。あとはここの津波を被った土地に以下に観光客集客の土地利用を図れるかがこれからの課題。あと2年、トータル8年の中である程度、震災前かあるいはそれ以上の賑わいを取り戻せたらなと思っています。


●来場者の夫婦の声
夫:そこです、野蒜の団地内です。震災で家が流されちゃったので、やっと集団移転・高台移転で戻ってきました。まだ10月の連休ですね、9日です。家を建てるまでに4年間は下準備をずっとやっていたので、やっとここまできたなという実感はわきましたね。
妻:長かったね。母がお友達がこっちにたくさんいるので「早く帰ってきたい」というので、一番最初に土地が引き渡されるところを希望して、一番最初にとにかく家を建ててとにかく帰ってこようということでずっと4年間進めていたんですね。でも1年前に突然倒れてなくなって、母が一番帰りたかったのに帰れなかったというのが悲しいしつらいし、悔しい。でもやっぱり海も山もきれいだし、震災後でも新たに始まったことがたくさんあるし、そういうのも交えてもっと明るくて楽しい町になればいいかなと思います。一生住むので、私たちは(笑)


ここからは、災害公営住宅や観光がこれが大きな課題になってくると副市長はおっしゃっていました。東松島市は震災前の人口は4万3000人。震災後は一時3万人台に落ち込んだものの、最近はまた4万人に回復今後は、やはり子供、若い人たちがどれだけ入ってくるか。そのためには産業、企業の誘致が必要だと東松島市は考えているということです。

2016年11月18日

11月18日 東北風土マラソン&フェスティバル

今朝は、いま絶賛エントリー受付中のマラソン大会、「東北風土マラソン&フェスティバル」についてご紹介します。

2014年に開催が始まったこの「東北風土マラソン」、今年、2020東京五輪のボート競技会場候補で注目を集めた、宮城県登米市の
「長沼フートピア公園」を会場に、春の湖をぐるっと回るコースで行われています。

大会名の「風土」は、食べ物の「フード」ではなく、「風」と「土」・・・“気候・風土”の「風土」という字が使われています。ただ走るだけでなく、給水所=エイドステーションでは、東北各地の名物グルメを食べたり、樽の薫りがする日本酒の仕込み水を飲んだり、楽しみながら走って、東北の魅力を全身で感じてもらおう!というファンラン大会なんです。

あらためて、この「東北風土マラソン&フェスティバル」のコンセプトについて、仕掛け人で、実行委員会副委員長の竹川隆司さんに、お話しを伺いました。

◆コースの中で東北中の美味しい食べ物を集結
もともとは東日本大震災からの復興支援ということで、なかでも特徴あるものを何かやりたいなという中で、フランスのメドックマラソンと言う大会をモデルにして出来上がったイベントになっています。メドックマラソンはファンランナーにとってはひじょうに有名な大会なんですけど、42.195キロの中をシャトーの美しい風景を見ながら、しかもワインを飲みながらオイスターだのビーフだのっていうのを食べながら楽しむ大会になってまして、その日本版を東北でやりたい!というのがもともとの発想の原点になっています。ですので我々の大会でもコースの中で東北中の美味しい食べ物を集結させまして、南三陸の笹かまですとか、登米のビーフですとか、気仙沼のふかひれスープですとか、そういったものをエイドステーションで楽しみながら走って頂けるような大会になっています。で、同時開催でメイン会場の「長沼フートピア公園」で、『食と日本酒のフェスティバル』も一緒にやっておりますので、ゴールしてからも、もしくは待って頂くご家族ですとかご友人の方々も、東北中の食もしくは日本酒を全力で楽しんで頂く事も出来る大会になってまして、ですので「マラソン&フェスティバル」ということでセットで開催させて頂いております。


頑張って走って “完走を目指す”、というより、“完食を目指す” というユニークなマラソン大会なんですが、今年の春が3回目の開催でした。反響、そして来年春、3月18日/19日(日)に「行われる4回目の開催についても伺いました。

◆95%以上の方が満足!
2014年の最初の大会は1300人、それが1500人ずつくらい増えてきてまして、3回目の2016年の大会には4300人のエントリーを頂くまでになりましたし、実際にその方々がお友達もご家族も連れてきてくれるようになったりしてますので、来場者の方ももう4万人近くなっておりまして、やはり毎回毎回おかげさまで満足度が非常に高くてですね、「楽しかった」というのを含めると95%以上の方々がご満足頂いていて、ゆえにリピーターも多い大会になってまして、あとは来て頂ける理由として、東北復興支援のためにというところが、もともと多くて今でも多いんですけど、それと同時に年に一回のこの機会に東北にもう一回行きたいからというような声が、ここ1〜2年はより多くなってきてですね、東北の一年の中の一つの風物詩のようなものに少しずつなってきてくれてるのかなと思っています。毎回我々、登米市、南三陸町、気仙沼といった、近隣の美味しいものを、栄養バランスなんかも少し考えながら、20品目ぐらい、集めているんですが、今回新たに復興庁の補助も頂いて、「ランメシ」というブランドを立ち上げました。これまで我々出していた、美味しくて機能的で安全な東北の食べ物というものに関して、我々が集めるだけでなくて、生産者の方に対して公募もして、思いのある生産者の方に実際に手を挙げて頂いて、それをすべて、2017年の大会のエイドで出すという取り組みをしたいなと思っておりますので、例年以上に美味しいもの、例年以上に種類も豊富なものをお楽しみ頂けるんじゃないかと思います。


さらに2017年は、よりエイドステーションの食べ物が豊富になっているということで、“完食”が大変そうですが、今これを聞いて、“参加してみたい!” と思った方もいると思います。エントリーはまだ間に合うんでしょうか?

◆エントリー受付中!
大丈夫です。今年は4300人から6000人に増やして募集をしていますので、まだフル・ハーフともに間に合うと思いますし、じつは今大会からより短い5キロの部と、あと「親子ラン」というのも加えております。親子ランは子供が0歳でも参加できます。馬車を押して頂いたりオンブして頂いても構いませんので、その意味では老若男女問わず、出て頂ける大会になっておりますので、ぜひ皆さん、ご参加頂ければなと思います。


「東北風土マラソン&フェスティバル」
◇開催は来年3月18日(土)、19日(日)。土曜はリレーマラソンで、マラソンは日曜日。
◇会場は、宮城県登米市の「長沼フートピア公園」。
◇フェスティバル会場では東北の日本酒が勢ぞろいするほか「食」のブースも充実。満腹確実!

公式サイト
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 419 | 420 | 421 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN