2020年3月24日
つなぐ〜10年目の春だより:南三陸町 小野寺翔さん
今週は「つなぐ〜10年目の春だより」。震災を経て、成長した東北の若者たちの声をお伝えしています。
今日は、昨日と同じく宮城県南三陸町の、小野寺翔さんです。
きのう紹介した三浦たかひろさんと、同じ戸倉地区出身の同級生。2人とも中学生時代に被災し高校時代は、震災の語り部として同じツアーで活動していました。
(右が小野寺さん)
小野寺さんはその後、関東の大学に進学するも中退。なんと「林業」の専門学校に入り直し、現在は地元に戻ってきています。あれからまる9年。もうすぐ24歳になる小野寺さんの声です。
◆津波に流されず「残ったもの」
高校まで県内の地元のほうにいて、僕もたかひろと同じように自分のやりたい事というのがあって、人のためにできることをしたいなと考えていたのがあったと思うんですけど、一度外に出て、同じツアーを、外にいる若い世代を南三陸につなぐというような活動をしてきたときに、改めて故郷ってやっぱり良いなということに気づいたというのがあって、春休みか何かの帰省の時だったんですけど家で山の話になって、自分の家にも山があったという話になりまして、そこで改めて何もかも流されてしまってなくなってしまったんですけど、山ってそういえば財産として残ったんだなということに気づいて、それを守っていけるのって私たちの今の世代だなと思いましたので、そこだというところで勉強したいと思って、林業に関する勉強をして帰ってきたという感じですね。去年の春に戻ってきまして、林業の関係のお仕事をしていたんですけど、10年目、この春からは自分で家の山を管理する自伐型林業という形なんですけど、準備をしてやっているところです。山って、森林組合だったり企業に委託をして管理してもらうのが一般的なんですけどそうではなくて自分で自分の山を切って完了するという、昔から当たり前だった手法をもう一回やろうと。不安もありますけど自信もあるので、まずは1年頑張ってみたいなと思います。
2730
自伐型林業・・・いま注目されている林業のスタイル。森を守り、育てつつ、一定の収入も得られるということで「持続可能な林業」として注目されています。
小野寺さんはこれに取り組みながら、地元の鹿踊り(ししおどり)という郷土芸能の担い手としても活動。地元の文化を、次世代へつなぐ役割を果たしているそうです。
ちなみに。鹿踊りに使う太鼓などの道具も、もともと地元の山から切り出した木材を使ったもの。小野寺さんは地元の里山が生活といかにつながっているか・・・ということも伝えていきたいと考えています。
インタビューをしたのは3月11日。現在は公民館となっている戸倉中学校だったのですが、この日ここへは、戸倉中の卒業生や先生たちが、申し合わせたわけでもなく集まり、午後2時46分を迎えました。
「LOVE & HOPE」、あしたも、2011年から継続的に取材してきた若者たちの声を届ける 「つなぐ〜10年目の春だより」お送りします。
今日は、昨日と同じく宮城県南三陸町の、小野寺翔さんです。
きのう紹介した三浦たかひろさんと、同じ戸倉地区出身の同級生。2人とも中学生時代に被災し高校時代は、震災の語り部として同じツアーで活動していました。
(右が小野寺さん)
小野寺さんはその後、関東の大学に進学するも中退。なんと「林業」の専門学校に入り直し、現在は地元に戻ってきています。あれからまる9年。もうすぐ24歳になる小野寺さんの声です。
◆津波に流されず「残ったもの」
高校まで県内の地元のほうにいて、僕もたかひろと同じように自分のやりたい事というのがあって、人のためにできることをしたいなと考えていたのがあったと思うんですけど、一度外に出て、同じツアーを、外にいる若い世代を南三陸につなぐというような活動をしてきたときに、改めて故郷ってやっぱり良いなということに気づいたというのがあって、春休みか何かの帰省の時だったんですけど家で山の話になって、自分の家にも山があったという話になりまして、そこで改めて何もかも流されてしまってなくなってしまったんですけど、山ってそういえば財産として残ったんだなということに気づいて、それを守っていけるのって私たちの今の世代だなと思いましたので、そこだというところで勉強したいと思って、林業に関する勉強をして帰ってきたという感じですね。去年の春に戻ってきまして、林業の関係のお仕事をしていたんですけど、10年目、この春からは自分で家の山を管理する自伐型林業という形なんですけど、準備をしてやっているところです。山って、森林組合だったり企業に委託をして管理してもらうのが一般的なんですけどそうではなくて自分で自分の山を切って完了するという、昔から当たり前だった手法をもう一回やろうと。不安もありますけど自信もあるので、まずは1年頑張ってみたいなと思います。
2730
自伐型林業・・・いま注目されている林業のスタイル。森を守り、育てつつ、一定の収入も得られるということで「持続可能な林業」として注目されています。
小野寺さんはこれに取り組みながら、地元の鹿踊り(ししおどり)という郷土芸能の担い手としても活動。地元の文化を、次世代へつなぐ役割を果たしているそうです。
ちなみに。鹿踊りに使う太鼓などの道具も、もともと地元の山から切り出した木材を使ったもの。小野寺さんは地元の里山が生活といかにつながっているか・・・ということも伝えていきたいと考えています。
インタビューをしたのは3月11日。現在は公民館となっている戸倉中学校だったのですが、この日ここへは、戸倉中の卒業生や先生たちが、申し合わせたわけでもなく集まり、午後2時46分を迎えました。
「LOVE & HOPE」、あしたも、2011年から継続的に取材してきた若者たちの声を届ける 「つなぐ〜10年目の春だより」お送りします。