2017年2月27日

2月27日 映画「新地町の漁師たち」1

今朝は、3月11日に公開が始まる映画、「新地町の漁師たち」についてご紹介します。
東日本大震災による津波で被災、そして福島第一原発の事故によって操業自粛を余儀なくされた福島県新地町の漁師たちの姿を追ったドキュメンタリー「新地町の漁師たち」。操業自粛で生活が一変した漁師たちや「地下水バイパス」をめぐって葛藤する様子を3年半にわたる長期取材で描き出しています。
監督の山田徹さんに、お話しを伺いました。

◆「新地町の漁師たち」は、2011年6月から、2014年11月3日の漁師たちの祭り「安波祭」の日までを撮影したドキュメンタリー映画です。震災後、放射物質の海洋汚染で漁師たちは仕事が、漁業が出来なくなってしまったんですが、その記録をこの映画では追いかけています。主に震災後2年間くらいは海のがれき撤去作業ですとか、魚のモニタリング調査の仕事をしていたんですけど、それも週に仕事がある回数は1〜2回くらい。ほとんど何もやることがない状況で、ただ新地町では2013年の3月くらいに小女子の試験操業が始まって、やっと震災後2年目にして試験操業という形ではあるんですけど漁が出来るようになりました。その漁をする漁師さんの姿を見て、“あ、本当にこの人たちは、漁をすることが生きがいなんだ”と思って、同時に原発から漏れる汚染水問題が公表されるようになって、2013年の9月くらいにシラスの試験操業が始まる予定だったんですけど、その汚染水漏れの報道が東京電力が正式に公表をその時にしたんですけど、ダメになってしまって、でその後すぐに廃炉対策である「地下水バイパス計画」、原子炉建屋に入るまえに地下水を海にバイパスで流すという対策なんですけど、もちろん海に流す前は汚染されてないか検査は入るんですけど、汚染されてないとは言っても風評被害に直結する話ですから漁業者たちの判断が必要になってくる、そこで安全とはわかっていてもなかなか判断の是非が取れなかったんですけど、その記録を、だいたい映画の半分くらい占めて仕上げた作品になっています。

この「地下水バイパス計画」、福島県内の各漁協を交えて話し合いが行われ、苦渋の決断で合意。2014年の5月から排水が始まりました。

◆撮っていて感じた漁師の本能
漁師さんは震災後、漁が出来なくなってしまって、ただ陸の人と比べると賠償金が東京電力から出るので、陸の人よりは悪い言葉で言うと悠々としてはいたんですね。で当然、陸の人もそれは思っていて、浜と陸の分断というのは肌身で感じてはいました。ただそうは言っても漁師さんは漁をすることが仕事でしたから、その生業を出来なくなったというのはとても大きな問題だったんですね。そういう漁師さんたちの葛藤を目にしていたんですけど、試験操業が始まって、漁師さんがやっと仕事が出来る姿を見て、漁師さんは漁をすることが生きがいで、同時に仲間と一緒にやるという事が大事なんだと。で地下水バイパス計画での漁師さんたちの“海を守りたい”という発言を聞いて、その姿っていうのは本当にとても感情的な気持ちの吐露なんですよ。メディアで報道されるのは地下水バイパスの合意形成が取れて地下水を流してもいいという事になったという事実関係だけなんですよね。でもその中で計画の説明会ではいろんな葛藤があって、漁師さんたちの“海を守りたい”っていう気持ちがあってこその合意形成だったというのを多くの人に知って頂きたいと思いました。


ドキュメンタリー映画「新地町の漁師たち」公式サイト
3月11日、東京の「ポレポレ東中野」で公開です。
3月3日には、「ポレポレ坐」を会場に、詩人の和合亮一さん、映画の音楽を担当した「3日満月」などが参加する劇場公開記念コンサートも行われます。

『LOVE&HOPE』、明日も山田徹さんのインタビュー、お届けします。

2017年2月24日

2月24日 女川町「地元市場ハマテラス」のお土産5「三陸石鹸工房KURIYAのアロマ石鹸」

今週の『LOVE&HOPE』は、宮城県女川町から『ハマテラスからの贈り物 お土産ベストセレクション』
女川の美味しいもの、特産品を毎日プレゼントしています。

今朝は、三陸石鹸工房KURIYA「手作りアロマ石鹸9個セット」を3名様にプレゼント!

サイコロ状の可愛いアロマ石鹸。三陸の産品などが練り込まれたオリジナルな石鹸です。シルク、わかめ、はちみつ、ほや、竹炭などの石鹸9個を詰め合わせしてお届けします!

当選者は
★かれん さん
★いちご さん
★てすく さん
以上3名さまです。

おめでとうございます!
********

「ハマテラスからの贈り物 お土産ベストセレクション」!今日で最終日!
このハマテラス、入っているお店はほぼ飲食店、鮮魚、水産加工品のお店なんですが、一軒、壁を隔てたスペースにちょっと変わったお店があります。石鹸のお店です。ということで、そのお店からのレポート・・・どうぞ!

◆地元食材のアロマ石鹸で、女川から世界へ!!
高橋:三陸石鹸工房KURIYAへやってきました。お店に入ってきたのですが・・・すごく石鹸の良い香りがします。かわいいサイコロ状の石鹸がたくさん置いてあって、これは女子心がだいぶくすぐられるんじゃないでしょうか。ということで代表取締役 厨勝義さんにお話伺います。よろしくお願いします。
厨:手作りの石鹸を作っています。天然素材でしかも近隣のものを主に使って作っています。
高橋:すごいですね、石鹸の名前が「アカモク」「ニンジン」「米ぬか」「ヨモギ」「はちみつ」「わかめ」もあります。これはどういうことですか。
厨:わかめはこちら三陸の漁師さんが獲っているわかめです。
高橋:じゃあこの石鹸、わかめが入っているんですか。
厨:入っています。パウダーにして入れています。
高橋:わかめの香りはしない・・・。ライムと書いてありますよ。
厨:香り自体はアロマオイルを使ってつけています。
高橋:なぜわかめやアカモクなど地元の物を使った石鹸を作ろうと思ったんですか。
厨:出身は福岡県で、たまたま震災後にボランティアとしてきて、仮設住宅で石鹸作りのワークショップを見て、その時に参加していたお母さんたちのテンションがめちゃくちゃ高くてですね、こっちでもわかめや、養蚕をやっているところもあるので、そういう材料で始めてみようと。それが2年半前になります。
高橋:ハマテラスにオープンする意気込み、想いは強いものがありましたか。
厨:町が新しく出来る時に一緒に参加できるということで、僕以外にも日本製のギターを作る工房があったり、以前話題になったダンボール製のランボルギーニ「ダンボルギーニ」という強化ダンボールを扱う社長さんとか、新しいことをやる人たちが好意的に受け入れられていて。町の出身かどうかをあまり意識しないですし、地方ですと「よそもの」扱いされることもあると思うんですが、そういうことも全然無くて、あっさり入って横並びで一緒にやっているという。受け入れられているのでこっちも頑張ろうという気になりますよね。
高橋:この石鹸を女川から国内へ、そして世界へも広めたいと思っていますか。
厨:元々翻訳業をやっていたので英語がある程度できるのと、日本のライフスタイルってもっと世界に通用していいなと思っているんですよね。素材も地元の人が丁寧に作った食材を主に使っているので、そういう部分をメイド・イン・ジャパンの安全性のイメージに乗せて、海外にも出して。一つ考えているのは、地方からでも海外に出せる、都市にも負けていないということで運営していきたいなと。
高橋:本当に女性は石鹸に興味があって、直接肌につけるから安全性が一番求めているところなんですよね。そういう意味では全身に使える石鹸?
厨:全身使えますね。いまは僕らの方では許可申請を出しているので化粧石鹸ではなくあくまで雑貨の部類で販売していますが、中身としては食べられるものを使用しているのでアレルギーの心配も低いと考えています。



★三陸石鹸工房KURIYA 公式サイト
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 390 | 391 | 392 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN