2020年3月26日
つなぐ〜10年目の春だより:女川町 木村圭さん
今週は「つなぐ〜10年目の春だより」。
東北の若者たちの声をお伝えしています。
今日は、宮城県女川町出身の木村圭さん。町内の津波到達地点よりも高い場所に石碑を立てる「女川いのちの石碑」のメンバーでもあります。
震災時は小学6年生でした。現在は建築や街づくりを勉強するため京都の大学に進学しています。
圭さんには女川の復興に関わる、大きな夢があります。
◆女川の街づくりに建築士として貢献できれば
京都で建築や環境デザインの勉強をしています。もともと建築士になりたいと小学生の時からあって、小6で震災を経験して震災後9年経っていますけど、女川がどんどん変わっていくのに対して私たちの気持ちが着いていかない。町の復興が進んでも心の復興が進まないとよく言われていますけど、心と街というのが繋がっているのではないかと私は感じていたので、そういう街づくりを勉強したいなと思って今の大学に進みました。でも女川に限らず例えば熊本や岡山だったり、日本だけでも災害が相次いでいるのでそういう“被災地の心の復興と街の復興”というのを自分の中で課題として考えていけたらと思っています。
女川のこの震災からの街づくりに何か貢献できるのであればもちろん取り組みつつ、私たちが中学生小学生の時に私たちの意見を町の人たちが聞いて支えてくれたようにそういう社会を私たちが作っていく番になっていくと思うので「いのちの石碑」をはじめとするこの津波対策案という命を守るための活動で経験した教訓をもとに、中学生小学生の考えることの実現を支えるような社会を作っていけたらうれしいなと思います。
『いのちの石碑』の活動について圭さんは「1000年後まで、私達が死んでも次の代、次の代と受け継いでいきたい」と強い思いを語ってくれました。
LOVE&HOPE「つなぐ〜10年目の春だより」。明日も東北発「若者たちの声」をお届けします。
東北の若者たちの声をお伝えしています。
今日は、宮城県女川町出身の木村圭さん。町内の津波到達地点よりも高い場所に石碑を立てる「女川いのちの石碑」のメンバーでもあります。
震災時は小学6年生でした。現在は建築や街づくりを勉強するため京都の大学に進学しています。
圭さんには女川の復興に関わる、大きな夢があります。
◆女川の街づくりに建築士として貢献できれば
京都で建築や環境デザインの勉強をしています。もともと建築士になりたいと小学生の時からあって、小6で震災を経験して震災後9年経っていますけど、女川がどんどん変わっていくのに対して私たちの気持ちが着いていかない。町の復興が進んでも心の復興が進まないとよく言われていますけど、心と街というのが繋がっているのではないかと私は感じていたので、そういう街づくりを勉強したいなと思って今の大学に進みました。でも女川に限らず例えば熊本や岡山だったり、日本だけでも災害が相次いでいるのでそういう“被災地の心の復興と街の復興”というのを自分の中で課題として考えていけたらと思っています。
女川のこの震災からの街づくりに何か貢献できるのであればもちろん取り組みつつ、私たちが中学生小学生の時に私たちの意見を町の人たちが聞いて支えてくれたようにそういう社会を私たちが作っていく番になっていくと思うので「いのちの石碑」をはじめとするこの津波対策案という命を守るための活動で経験した教訓をもとに、中学生小学生の考えることの実現を支えるような社会を作っていけたらうれしいなと思います。
『いのちの石碑』の活動について圭さんは「1000年後まで、私達が死んでも次の代、次の代と受け継いでいきたい」と強い思いを語ってくれました。
LOVE&HOPE「つなぐ〜10年目の春だより」。明日も東北発「若者たちの声」をお届けします。