2018年4月19日

4月19日 南阿蘇村・立野 ニコニコ饅頭(1)

今週は震災から2年を迎えた、熊本からのレポートをお伝えしています。
今日と明日は、南阿蘇村・立野地区の老舗饅頭屋さん、「ニコニコ饅頭」の4代目、眄ヂ臺紊気鵑里話しです。

立野は南阿蘇村の北西にあって、JR豊肥本線、南阿蘇鉄道が接続する「立野駅」があり、また熊本市と阿蘇を結ぶ動脈、国道57号線も通るアクセスの要所。地震とそのあとの豪雨で土砂災害が相次ぎ、去年秋まで長期避難認定となって、ほとんどの住民が避難生活を余儀なくされていました。立野駅周辺の鉄道は、JR、南阿蘇鉄道ともに今なお不通となっています。

この立野駅前で、1907年・明治40年から製造販売を続けているのが「ニコニコ饅頭」。震災後、立野からはひと足が途絶えてしまいましたが、復興を願っていち早くお店を再開した眄イ気鵑砲話しを伺いました。

◆一か月後にニコニコ饅頭再スタート
(いま立野駅のすぐ横に立ってますけれども本当に気持ちのいい場所ですね)そうですね、まあ自然と水はいいですね。(ここで地震があったときは?)両親は家にいました。私は隣町に住んでますので。店の隣が家なんですね。(どれぐらいの揺れでしたか?)よく“机の下に隠れろ”って言いますけれども、そんな状態じゃないです。もうそういうことはできない状態でしたね。もう立てません。自分の身を守ることだけしか頭になかったです。前前日に地震があったんでまったく寝てなくて、もう来ないだろうな、と思った矢先だったんですね、安心して寝ようかなって時だったんでもうどうにもできなかったですね。(倒壊は?)倒壊はなかったです。私は隣町に住んでいて家も揺れましたけれども、両親はもう連絡が取れなくなって、もう一瞬、諦めました。(いつこちらの方に?)2日後です。通れたのが。国道がもうどこもぐちゃぐちゃで、最初見たときは、私、地元の消防団に入ってるので家の状況をちょっと確認したくらいで、両親が頑張ってどうにかしてる状態で、自分はすぐ学校の方が避難所になってるので消防団で駆けつけて避難してる方々の手配してましたね。(けっこう倒壊した家も多かった?)多かったです。亡くなった方も立野では3人。(ちょうどいま山を見てますけど、山の中腹から下にかけて一気に崩れてる・・・)そうですねこっちの反対側の山もすごいです。これは今まで崩れたこと一回もなかったんですよね。(この場所にはいつも学生とか会社の方とかいっぱい?)そうですね観光客が南阿蘇鉄道のトロッコ列車に乗りに来られたりとか、そういったのも多かったですね。(震災直後はもう当然お店の方は・・・)震災食後は諦めました。饅頭づくりも。それでも地元の方とか、ぜひ頑張ってくれ、ということで、また再開を目指して一ヶ月後ぐらいには無事に再開して、ここで販売はぜんぜんできないので、隣の町の道の駅に問い合わせをして、そこからまた紹介してもらって、いま熊本市内のスーパーに出してる状態です。(じゃ熊本市内のスーパーではいま買える状態?)はい。まあウチでも買えますけれども、はい。


震災後、主要道路も鉄道も不通に、しかも住民も避難した立野地区で、わずか1か月後に饅頭の製造販売を再開した眄イ気鵝1援の声や、水を運んでくれたり支援してくれる人に背中を押されて、再開を決めたということ。

いま長陽大橋が開通して国道57号線が通れるようになり、去年秋には長期避難認定が解除された立野。ただ電車は不通のままで、人通りはほぼありません。

復興への願いも込められた「ニコニコ饅頭」、いまは立野駅前のお店のほか、熊本市内のスーパーでも買うことが出来ます。

2018年4月18日

4月18日 熊本地震から2年 地獄温泉「清風荘」(3)


阿蘇の山麓で200年以上にわたり、湯治の湯として愛されてきた地獄温泉「清風荘」。3つの源泉を楽しむことができる人気の宿でした。しかし熊本地震と豪雨災害で旅館に大量の土砂が流れ込み、本館を残しておよそ8割の建物が解体を余儀なくされました。


清風荘の代表、河津誠さんに案内されたのは、今でも湯船の底からポコポコと温泉が湧き続ける「すずめの湯」。震災後も変わらぬ姿に、勇気を与えています。


河)ボコボコ沸いてるでしょ
中)じゃ、実際に手を入れさせていただきます・・・ちょうどいい!!!
河)誰も入ってないのにね、とにかくこうやって沸き続けているんですよ。


そんな江戸時代から人々に愛された名湯を復活させるため、清風荘では復興ファンドの募集を始めています。「すずめの湯」と「本館」の再生。新たな伝統づくりへの挑戦です。

◆新しい技術で古いものを守っていく
河)新しいトライをすることで老舗は100年200年、400年と続くんですよね。新しいトライをしようと思わない企業はだいたい30年ぐらいで終わります。ですから今回も新しいトライをしたいなと。誰に泊まってもらいたいかというと、世界のお客様に泊まってもらってここから日本の文化につなげて観光してもらって、新しい観光の形のプラットホームの役割をしたい。ですからここは外国の方も入りやすいように水着をつけて入るスタイルにする。
本館はこれだけの被害なので全部取り戻せるわけではない。前通りには戻れないと2年も経てばわかるんです。計画としては7割復旧です。部屋も7割なので減らすことになります。壁は実は新建材が覆っていたものが地震で揺れて中の土壁が見えて本物がわかったので本物に戻します。だけどここは標高800mぐらいあって寒いところなので暖かくいられるよう2重窓にしたり床暖房入れたり、今まで襖ごしの部屋しかなかったので今度はベッドルームと居間と2間を使って大きな部屋にして単価を上げるなどいろんなトライをします。だけど仕上がりは、お得意様から「さらに古くなったね」と誉めてもらえるような仕上がりにします。そういうのを新しい技術の床暖房とか2重窓、耐震の構造とかを取り入れながら古いものを守っていく。それを今までの200年と同じように磨きましょうと。それがまた伝統になります。
中)どんどん図々しく両手まで入ってしまいました。本当にすごいよ、ビックリした
河)足湯でお願いします、と言ってるだけで落ちてもらうのは構わないですよ!(笑)
中)これほんとすごい、だって触って俺の肌!スゴイわ〜



「過去200年の歴史と、これから200年先の未来をつなぐんだ」「それを考えるとやめる理由はない」と語る河津誠さんら、清風荘を応援しましょう。

★現在「すずめの湯」や本館の再建を目標としたクラウドファンディングが始まっています。金額に応じた入浴券や宿泊などの特典もあります。(期間は来年の3月まで) 

⇒詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 249 | 250 | 251 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN