2018年4月25日

4月25日 LOVE「今日ここライブ」相馬で開催(1)

今朝はTOKYO FMとFM OH!で、ラジオパーソナリティとしても活躍中、シンガーソングライターのLOVEさんのインタビューをお送りします。

LOVEさん。震災後の2012年から毎年、東京と大阪で音楽イベントを行い、チケット代の一部と募金を “文房具” に変えて、福島県相馬市の小学校へ入学式や始業式のときにお贈りしてきました。これまで6年間で受け取った小学生はのべ6800人。初年度に一年生だった小学生が、今年は中学生に進学しています。

そんなLOVEさん主催の音楽イベントが、今年はじめて相馬市で行われます!6年かけて、満を持しての現地開催。現在の想いを伺いました。

◆次は相馬で3年間続けることを目標に
もともとは震災後、相馬市から募金活動で来ていた女の子に「お姉さん相馬市に来てよ」って言われて「うん」と言ったのがきっかけで相馬に行くようになり。震災直後に迎えた入学式でいろんな方々が、大きい声で「おめでとう」って言えなかったんだよね、という声がずっと胸に残っていて、私は小さなおめでとうを贈る役割をやろうと決めたのがきっかけ。地元の大阪と東京の2都市開催で6年間、入学式始業式に合わせて文房具をギフトにしてその音楽イベントから寄付で贈るというのを続けてきた。6年続けることが小学校と同じで目標だったんですけど、6年の間に相馬の方々とご縁がまた深まって、次は相馬で中学と同じ3年間開催することを目標にやってみようかなと思って。(イベント自体が育っていってると)何より子供たちが育っていってるので、その過程を追いかけている親戚のおばちゃんの気分じゃないですけど。(でもこれまで6年間文房具をいただいていた子供たちがラブちゃんのライブを相馬で4月28日スポーツアリーナそうまで聞ける)実は子供チケットというのをもう学校で幼稚園から中学校までその地域には配っていたり、大人の皆さんも市役所とか会場に大人チケットを置いていたり、遠方からも来てほしいから一般チケットも用意したんですけど。7年経って思うのは、町づくりだとか外と協力しながら前向きに、アクティブに、っていう空気感ってやっとだと思っていて、今このタイミングで旅行だったり行かれるというのが改めてすごくパワーになるタイミングに来ていると思う(その通りだと思う。だから今回のラブちゃんのライブを観にいくという口実で存分に相馬を楽しんでほしい。相馬に行ったら美味しいものいっぱいあって、漁師の菊地基文さんともお知り合いということで、エネルギーの塊みたいな人ですよね)あれ、町づくり漁師ですね(両方やってますからね)あたしこういうイベントやってて、相馬でやろうって思ったんだけどアドバイスありませんか、って最初聞きにいったら「一発の花火じゃつまんないね」って言われて、継続的に町おこしになることをやろうってご提案を向こうからどんどんアイデアが出て「このチケットってこの一帯で使えるクーポンにならないの」とか、実際に町に本当にお役に立てる方法は何か全部菊地さんたちからいただいているようなもの。


LOVEさん主催の音楽イベントは3日後!4月28日(土)スポーツアリーナそうまで開催。
『LOVEの「今日ここライブ」が相馬に行くという事』
朝の10時から夕方6時まで、ライブだけじゃなくワークショップ/マーケット/フードなど1日中楽しめる、町をあげてのイベントになっています!チケットのお知らせなど詳しくは公式サイトでチェックを。

明日もLOVEさんのインタビューお送りします。

2018年4月24日

4月24日 ハッピーローズアワード受賞、中村雅俊さん(2)

昨日に引き続き、東京ビッグサイトで行われた、東日本大震災の復興支援イベント「フラワードリーム2018」で「ハッピーローズアワード」を受賞した中村雅俊さんのインタビューをお届けします。

「ハッピーローズアワード」は、“花キューピッド”で親しまれている一般社団法人JFTDが主催する「フラワードリーム」の一環として、社会で活躍する60歳以上の方を毎年選んで表彰しています。2011年からは、“東日本大震災の復興支援”というテーマも加わり、震災後継続的に被災地を訪ねて支援活動、応援活動を続けている中村雅俊さんが受賞されました。

ご存知、中村雅俊さんは宮城県女川町の出身。大学に進学するまで女川の町で育ちました。この番組でもたびたび、女川町の方には取材をしていますが「おたづもっこ」→(お調子者)と呼ばれる人たちが多い、ラテン気質の女川町、中村さんにとってはどんな町なのか、聴いてみました。

◆ヤンチャな人が多い!けど優しい
うわーもう怖い街ですよ。もうヤンチャな人が多くて、人口一万人くらいしかいないのに飲み屋200軒ぐらいある。やっぱりマグロ船とカツオ船、で俺が子供の時はクジラ獲れてたのでクジラの基地だったんですよ。だから解剖場があって、いつもチョコレート色したキャッチャーボートが両サイドに捕まえてきたクジラを解剖待ちでいるんですよ。基幹産業は水産業なので、とにかく船乗りさんとか漁業関係者の人みんな口は悪いし、そういう中で育ちましたね。やっぱり振り返るといい街だったなという、あんな風光明媚で、気性はみんな荒いんだけど、優しくて、小っちゃい街だから誰がどうしたってよくわかっていて、お袋がやっぱり飲み屋やってたんですけど、俺が大学を受かった時に近所の人とか、もうほんと町の人たちもみんな“雅俊どこの大学受かった!”ってお袋に言いに来たり、まあ本当に人情味あふれる街で育って良かったなあっていう風に思ってますけどね。


そんなふるさと女川が、2011年、震災による津波で市街地のほとんどが壊滅するという大きな被害を受けました。その時、そして今、中村さんの女川に対する思いは、どう変化してきているのでしょうか。

◆この町をずっと愛していたんだなって
人でいうと健康体だったやつがいきなり事故にあって重体だっていう、やっぱりその現実を食らった時に、初めて“生きていてくれ”とか“元気になってくれ”って思うのと一緒で、やっぱり震災後っていうのは、“ああやっぱり俺は地元なんだな”っていう自覚っていうか、やっぱりちょっと真剣に思って、それはやっぱり普段は会話にも出さないけど、この町をずっと愛していたんだなって、はっきりわかった出来事ですね震災ってのは。で復興のスピードは他の町とか市に比べると女川ってすごく早くて、別にお金があるって事じゃなくて、俺と同い年くらいの連中もものすごい頑張ってて、仲間集めて“よしやるぞ!”とかって、すごいんですよそのチーム力が。若い連中もちゃんとそれに刺激を受けてすごいその結束みたいなのがあって、すごい行動力があるんですよ。だから被災地いろんなとこ行かせてもらうんですけど、贔屓じゃなくて女川は本当にすごく進んでるなっていう実感は行くたんびにあるんですよ。でもあらためて問題は?って提起するとけっこう山積みですよね。それじゃなくてもウチの女川は過疎で少子化で高齢化であの石巻線っていうのが走ってんですけど終着駅で赤字路線だし、震災前なんかは“あの街もダメだな”みたいなところもあったんですけど、震災をきっかけに頑張ろうという意識がすごく高まってるんで、みんなでその気運をずっと持続させようっていうのは思ってるんですけどね。



『LOVE&HOPE』、明日は、復興支援イベント「LOVEフェス3.11」を主宰するLOVEさんとの対談をお届けします。
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 247 | 248 | 249 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN