2018年7月16日

西日本豪雨災害「熱中症」「感染症」「エコノミークラス症候群」


西日本豪雨の被災地では、いまも多くの方が避難を続けています。
今朝は被害の大きかった、岡山県倉敷市真備町で医療活動にあたっているNPO法人 ピースウィンズジャパン、レスキューチームの救急専門医、稲葉基高医師に「避難先で気をつけたいこと」を聞きました。

今日のポイントは、「熱中症」「感染症」、そして「エコノミークラス症候群」への対策です。
◆◆◆
避難所に関してはみなさん協力して避難されて、大きな混乱はないと思う。そんなに混乱はないが、まだ水や電気が回復していないところあるため、そういうところではこういう熱い環境の中で熱中症などに注意が必要です。

患者さんでやはり多いのは擦り傷や切り傷。家を片付けにいってそこで普段負わないようなケガを負ってこられている方が多い。また身体を清潔に保つことが難しいことから、目をこすったところからばい菌が入って、目の感染症とか、ケガをしたところからばい菌が入って傷が膿んだり。時期的なもので、夏は不衛生になりやすいということがあります。

(避難所で運動量が少なくなるなども?)一番心配なのは「深部静脈血栓症」という、足の静脈に血栓ができる症状。寝っぱなしや座りっぱなしだと、そういうことが起こりやすい。突然死につながる病気なので「深部静脈血栓症」には注意して、適度な病気と水分をしっかりとることが重要です。

◆◆◆

1)まず「熱中症対策」。
連日30度を超える猛暑が続いています。こまめに休憩と水分補給を行いましょう。汗で失われた塩分や糖分を補うことも重要です。

2)「感染症」に注意しましょう。
手を清潔に保つことが「感染症対策」の基本です。片付けの作業をした後やトイレの後は、かならず手を洗いましょう。手をふくタオルはなるべく共有せず、個人用タオルかペーパータオルを使用してください。手足に傷があるときには、傷を覆うなどの処置をすみやかに受けてください。

3)「静脈血栓症、いわゆるエコノミークラス症候群」にも注意が必要です。
避難先などで運動できない、日中暑くて外に出られないというかたは、足首のストレッチやふくらはぎのマッサージを行ってください。適度な水分補給も心がましょう。

LOVE&HOPE、明日も稲葉医師のお話です。
       

2018年7月13日

西日本豪雨災害・水害にあったときに(避難生活にあたって)

今週は「水害にあったときに」という生活再建の手引きについてお伝えしています。


これは水害を受けた方が、まず何をしたらよいかまとめたもの必要最低限な情報をまとめた“チラシ版”は、WEBで無料で手に入ります。この手引を元にお伝えしてきたのが・・・

・水害の後、まずすべきことは被災状況を写真に収め「記録する」こと。
・片付けはそのあと。
・ライフラインの復旧前には、電気ならブレーカーを落としておく、水道水は復旧しても
水質が安定するまで水を流す・・・など準備が必要といった情報、お伝えしてきました。

そしてこれからですが、まだしばらく避難生活が続く方も大勢いらっしゃいます。そんな中で心がけたいことはなにか。「震災がつなぐ全国ネットワーク」の共同代表、松田曜子さんに伺いました。

◆困っているときは「困っている」と。
元の生活に戻るまでにそれ相当の時間がかかってしまうことが多いです。特に今回のように広範な被災をした場合、例えば家を修理する業者ひとつをとっても依頼が殺到するので、3ヶ月待ち、半年待ち、あるいはもっと・・・ということも起こります。ですから落ち着いて今後これからしばらくの生活をどこでどのように送るのか、しばらく避難所生活が続くかもしれないですけれどもその後の仮設住宅とか、災害公営住宅だとかそういった選択肢も行政の方である程度用意できるところもあるはずですので、先までの生活の場所、生活の仕方を落ち着いて考えてから、家の片付けですとか、書類の手続きをされることをお勧めしたいと思います。生活の拠点が定まらないとなかなか日々の暮らしもストレスが溜まりますし、家族の中で行き違いがあっていざこざが起きたり、と言うことがおそらく出てくると思うんですね。それは仕方のないことなんですけれども、時間がかかると言うことを考えてからの行動ですと、多少は、それを知りながらやり過ごすこともできると思います。そのことだけ意識しておいていただけたらと思います。それから、助けの手、ボランティアが必ず入りますので、困っているときは困っている、助けが欲しいと遠慮せずに言い続けることも大事じゃないかなと思います。


ダウンロードできる「水害にあったときに」チラシ版
★震災がつなぐ全国ネットワークのサイト
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 220 | 221 | 222 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN