2016年3月31日
3月31日 小さな命の意味を考える会・佐藤敏郎さん4
宮城県石巻市出身、佐藤敏郎さんは、宮城県内の中学校で長年教鞭をとってきましたが、東日本大震災で被災。石巻の大川小学校に通っていた次女が、津波の犠牲になりました。
◆高校生、大学生が声を上げ始めている
この3・11にまつわるいろいろな出来事をどう伝えていくか、どう学びにするかだと思う。あれだけのことがあったので無駄にしないで、意味づけをしたい。いま、大川小学校の校舎をどうするかが議論になっている。地元はもちろん、地元以外の方々も関心を持ってくださっている。そのなかで、高校生、大学生の若い世代が声を上げ始めている。やはりあそこは思い出の場所で、「兄弟たちや先輩、後輩が楽しく学び遊んだ思い出の場所だから残してほしい」「あの津波を伝える貴重な証しとして残してほしい」という声を上げ始めている。もちろん、あの場所を見るのはつらいし、観光地になるのはどうかという気持ちもある。しかし、それを踏まえて、悲しいことがあった場所だけれど、なにかが始まる場所、なにかのきっかけになる場所になればいいなと思っている。悲しいことだから、触れてはいけないのではないか? たしかに、そういう部分もあるかもしれないがそれでも、関心を持つのは大事なこと。「悲しいことだから触れてはいけないのではないか」「どうやってアプローチをしようか」と悩むこと自体、もうすでに我が事になりつつあるということだと思う。
佐藤さんは、2015年3月に教職を離れ、現在は全国の防災イベントで講演やワークショップを行っています。
佐藤さんを突き動かしているのは、「震災の記憶と経験を一人でも多くの人に伝えたい」という強い想いです。
◆あの日「ただいま」を言えなかった命が2万近くある
いま、私は大川小学校のことに関心を持ってくださる方々と「小さな命の意味を考える会」というものをつくって、いろいろ活動している。「命というのは小さいのですか?」と、よく高校生に聞かれる。命は小さく、弱い。あの震災でつくづく思った。簡単に紙切れをクシャクシャッとするような感じで、地球がちょっと身震いしただけで簡単に亡くなるのだなと思った。しかも、リセットがきかない。でも、その小さな弱い命の持つ意味や大切さはすごく重いなと思う。こんなに悲しみや苦しみ、あるいは影響を与えるものだし、命は一つしかないし。あの日「ただいま」を言えなかった、聞けなかった命が2万近くあるということ。そのことを、よく子どもたちに話す。
佐藤さんは、NPO法人キッズナウジャパンの活動にも参加。 高校生が同世代の若者に震災の経験を語り継ぐワークショップ『311を学びに変える〜あの日を語ろう、未来を語ろう』もサポートしています。また昨年行われたワークショップの様子は、「16歳の語り部」というタイトルで書籍化され、現在ポプラ社から発売中。彼らの朗読とインタビューは、アマゾンの「記憶の継承プロジェクト」として、無料公開されています。
◆高校生、大学生が声を上げ始めている
この3・11にまつわるいろいろな出来事をどう伝えていくか、どう学びにするかだと思う。あれだけのことがあったので無駄にしないで、意味づけをしたい。いま、大川小学校の校舎をどうするかが議論になっている。地元はもちろん、地元以外の方々も関心を持ってくださっている。そのなかで、高校生、大学生の若い世代が声を上げ始めている。やはりあそこは思い出の場所で、「兄弟たちや先輩、後輩が楽しく学び遊んだ思い出の場所だから残してほしい」「あの津波を伝える貴重な証しとして残してほしい」という声を上げ始めている。もちろん、あの場所を見るのはつらいし、観光地になるのはどうかという気持ちもある。しかし、それを踏まえて、悲しいことがあった場所だけれど、なにかが始まる場所、なにかのきっかけになる場所になればいいなと思っている。悲しいことだから、触れてはいけないのではないか? たしかに、そういう部分もあるかもしれないがそれでも、関心を持つのは大事なこと。「悲しいことだから触れてはいけないのではないか」「どうやってアプローチをしようか」と悩むこと自体、もうすでに我が事になりつつあるということだと思う。
佐藤さんは、2015年3月に教職を離れ、現在は全国の防災イベントで講演やワークショップを行っています。
佐藤さんを突き動かしているのは、「震災の記憶と経験を一人でも多くの人に伝えたい」という強い想いです。
◆あの日「ただいま」を言えなかった命が2万近くある
いま、私は大川小学校のことに関心を持ってくださる方々と「小さな命の意味を考える会」というものをつくって、いろいろ活動している。「命というのは小さいのですか?」と、よく高校生に聞かれる。命は小さく、弱い。あの震災でつくづく思った。簡単に紙切れをクシャクシャッとするような感じで、地球がちょっと身震いしただけで簡単に亡くなるのだなと思った。しかも、リセットがきかない。でも、その小さな弱い命の持つ意味や大切さはすごく重いなと思う。こんなに悲しみや苦しみ、あるいは影響を与えるものだし、命は一つしかないし。あの日「ただいま」を言えなかった、聞けなかった命が2万近くあるということ。そのことを、よく子どもたちに話す。
佐藤さんは、NPO法人キッズナウジャパンの活動にも参加。 高校生が同世代の若者に震災の経験を語り継ぐワークショップ『311を学びに変える〜あの日を語ろう、未来を語ろう』もサポートしています。また昨年行われたワークショップの様子は、「16歳の語り部」というタイトルで書籍化され、現在ポプラ社から発売中。彼らの朗読とインタビューは、アマゾンの「記憶の継承プロジェクト」として、無料公開されています。