2015年3月31日
3月31日 女川トレーラーハウス EL FARO(2)
宮城県・女川町のトレーラーハウス型宿泊施設『エルファロ』は震災後に開業し、4軒の旅館経営者によって共同運営されています。
理事長の佐々木里子さんは元々、女川の『奈々美や旅館』の娘として、旅館を手伝っていた方。生まれ育った旅館は、津波で流されてしまいましたが、佐々木さんは、それでも変わらない、女川の魅力をこう語ります。
◆女川の自然「あるある」
(元々の旅館は)女川地域医療センターの下だったんですけど、サンマ船や漁船が入ると甲子園球場のようにサイレンが鳴るんです。水揚げがはじまるよという合図なんですけど、それが聞こえるとトラックが待機して水揚げのシーンが始まる。それが女川の音だなと。海岸が現気になっている音だなと感じていました。ウミネコが山の方へ飛ぶともうすぐ雨。海岸の方に飛んで行くと晴れわたる。それを天気予報にしていた。子どもが「海水浴に行きたい」というと、ウミネコを見ておいでと。空を見上げてウミネコが山へ飛んで行ったら本当に雨が降るんです。女川あるあるですかね(笑) 夜は本当にこういう夜景なんですね、空が星が降るような風景で、背中に山を背負っているので裏で鹿が鳴いたり、タヌキがちょろちょろしたりリスが動いたり、そういう自然の中にいまこのエルファロがあって。鹿はピーンって鳴くんです。自分たちはここにいるからこないでね、という警戒の音らしいです。だんだん私も自然から学ぶことが多くなって。ウミネコもそうですけど。
一方、女川はJR石巻線の全線開通、女川駅の再開で、大きな変化の中にいます。佐々木さんは、震災後に芽生えたもう一つの魅力が 女川にはあると話します。
◆女川の「人」に会いにきて!
通過する町ではなく、やっぱり足を止めて頂きたいなと思う。ちょっと泊まって頂いて。女川町の魅力よりも町民の魅力がすごい町なので、震災前の女川も元々大好きなんですね。隣近所のおじちゃんに怒られたり、うちに帰ったら親にバレているんじゃないかとドキドキしながら家に帰ったり、下町みたいな魅力だったんですけど、震災後の女川町は町もそうですけど町民が好きなんです。すごく人付き合いのできる町になったかなって。一人がなにかをしようとすると職種関係なく、「自分たちはこれが協力できるよ」とか「これも面白いんじゃない」とか、どんどんアイデアを出してくれて形になるまで手伝ってくれて。そういう人の交流が強くなっている町だと思うので、それは震災前よりも今の方が好きですね。色んな方とお話をして、町を見ながら、あの人元気にやってるかなと立ち寄ってもらって、親戚みたいに第二の故郷みたいになればいいなと思っていますね。
明日も、女川町「エルファロ」 佐々木里子さんの声をお届けします。
★EL FAROサイト
理事長の佐々木里子さんは元々、女川の『奈々美や旅館』の娘として、旅館を手伝っていた方。生まれ育った旅館は、津波で流されてしまいましたが、佐々木さんは、それでも変わらない、女川の魅力をこう語ります。
◆女川の自然「あるある」
(元々の旅館は)女川地域医療センターの下だったんですけど、サンマ船や漁船が入ると甲子園球場のようにサイレンが鳴るんです。水揚げがはじまるよという合図なんですけど、それが聞こえるとトラックが待機して水揚げのシーンが始まる。それが女川の音だなと。海岸が現気になっている音だなと感じていました。ウミネコが山の方へ飛ぶともうすぐ雨。海岸の方に飛んで行くと晴れわたる。それを天気予報にしていた。子どもが「海水浴に行きたい」というと、ウミネコを見ておいでと。空を見上げてウミネコが山へ飛んで行ったら本当に雨が降るんです。女川あるあるですかね(笑) 夜は本当にこういう夜景なんですね、空が星が降るような風景で、背中に山を背負っているので裏で鹿が鳴いたり、タヌキがちょろちょろしたりリスが動いたり、そういう自然の中にいまこのエルファロがあって。鹿はピーンって鳴くんです。自分たちはここにいるからこないでね、という警戒の音らしいです。だんだん私も自然から学ぶことが多くなって。ウミネコもそうですけど。
一方、女川はJR石巻線の全線開通、女川駅の再開で、大きな変化の中にいます。佐々木さんは、震災後に芽生えたもう一つの魅力が 女川にはあると話します。
◆女川の「人」に会いにきて!
通過する町ではなく、やっぱり足を止めて頂きたいなと思う。ちょっと泊まって頂いて。女川町の魅力よりも町民の魅力がすごい町なので、震災前の女川も元々大好きなんですね。隣近所のおじちゃんに怒られたり、うちに帰ったら親にバレているんじゃないかとドキドキしながら家に帰ったり、下町みたいな魅力だったんですけど、震災後の女川町は町もそうですけど町民が好きなんです。すごく人付き合いのできる町になったかなって。一人がなにかをしようとすると職種関係なく、「自分たちはこれが協力できるよ」とか「これも面白いんじゃない」とか、どんどんアイデアを出してくれて形になるまで手伝ってくれて。そういう人の交流が強くなっている町だと思うので、それは震災前よりも今の方が好きですね。色んな方とお話をして、町を見ながら、あの人元気にやってるかなと立ち寄ってもらって、親戚みたいに第二の故郷みたいになればいいなと思っていますね。
明日も、女川町「エルファロ」 佐々木里子さんの声をお届けします。
★EL FAROサイト