2014年1月31日
1月31日飯舘村のいま 前田区長・長谷川健一さん4
引き続き、福島県 飯舘村の酪農家の声です。
去年12月、東京で開かれた、作家・渡辺一枝さんが企画する「福島の声を聞こう」。このイベントにスピーカーとして招かれたのが、飯舘村前田地区の区長で酪農家の長谷川健一さんです。
飯舘村では、いままさに除染作業が行われていますが、長谷川さんは、この除染に疑問を感じていると言います。また、空間線量を計る「モニタリングポスト」についても、不信を募らせています。
◆除染、モニタリングポストへの不信
モニタリングポスト、飯舘村の今の線量はいくらですか、モニタリングポストから日本全国に(情報が)流れています。今日の新聞に掲載されている数値は、だいたい0.65マイクロシーベルトくらい。非常に低い。下がりましたよね。ところがこれにはとんでもない裏がある。モニタリングポストの下の土、汚染されていない土と入れ替えをしちゃった。ここだけが強制的に下げられている。そしてこの下をご覧ください。鉄板の上にモニタリングポストが上がっている。ということは土から上がった直接くるガンマ線は測れないと言っているんですね。飯舘村には全部で19か所のモニタリングポストがあります。そこを私は全部測りました。全てのモニタリングポストが低い、ということになっているんですね。そういうことで、我々も独自に線量のデータ残しをやっています。これから5年後〜15年後に、我々の子ども、我々も含めて体に異常が出てきたとき、国では必ずこのデータが出てくるんです。「あの当時はこのデータだった、因果関係はない」といわれる。我々からすれば、実測の半分のデータだ。そういうのがどんどん世の中に出てくるんです。そんなことはとんでもねえだろうと。そして今飯舘村では除染というものがまっさかりで叫ばれています。除染というものは飯舘村でどういうものをやっているのかといいますと、屋根瓦をペーパータオルで一枚一枚拭いています。ビニールハウス、ペーパータオルで拭いています。除染ってこういうもんなの?取れんの?って。そして私のうちにも除染の説明に来ました。私も環境省の職員に聞いた。おれのところは板張りなんだけれどもここはどういう除染の方法をやるんですか、と。すると「いや、長谷川さんのところもみなさんのところも同じように、あそこの板張りの部分を拭き取りします」って。あんた・・・それで取れると思う?個人的な考えでいいから取れると思う?と聞いたら黙っちゃった。だれも取れる思っていないんですね。パフォーマンスなんです。やらなければ「やらない」と言われる。だからパフォーマンスで、大手企業のビジネスなんですよ。そういう状況になっているんですね、今は。
今朝は、去年12月に開かれた、「福島の声を聞こう」というトークイベントから、福島県飯舘村・前田地区の区長で、酪農家の長谷川健一さんのお話をお届けしました。
長谷川さんが語った「モニタリングポストの下の土を汚染されていない土と入れ替えをしている」という話ですが、モニタリングポストを管轄する原子力規制庁に確認したところ、 “設置したメーカーの話”として回答がありました。
・ 「新しい土を持ってきて入れ替えたという事実は無い。ただし、地中にコンクリートの基礎を入れる際に、土を掘り起こすので、表面の土と、深い部分の土が、上下 入れ変わっている可能性は否定出来ない」
・また、鉄板の上にモニタリングポストがある、ということについては、「衛星通信機器、バッテリーなど周辺機器を載せるために、鉄板の土台を敷いている」ということです。
・そしてモニタリングポスト周辺の線量が低いという指摘については 「高さ1mの空間線量をはかるので、場所によって 数値が変わることはある。土の入れ替えや鉄板の影響は無い」との回答でした。
長谷川さんの著書『原発に「ふるさと」を奪われて~福島県飯舘村・酪農家の叫び』
去年12月、東京で開かれた、作家・渡辺一枝さんが企画する「福島の声を聞こう」。このイベントにスピーカーとして招かれたのが、飯舘村前田地区の区長で酪農家の長谷川健一さんです。
飯舘村では、いままさに除染作業が行われていますが、長谷川さんは、この除染に疑問を感じていると言います。また、空間線量を計る「モニタリングポスト」についても、不信を募らせています。
◆除染、モニタリングポストへの不信
モニタリングポスト、飯舘村の今の線量はいくらですか、モニタリングポストから日本全国に(情報が)流れています。今日の新聞に掲載されている数値は、だいたい0.65マイクロシーベルトくらい。非常に低い。下がりましたよね。ところがこれにはとんでもない裏がある。モニタリングポストの下の土、汚染されていない土と入れ替えをしちゃった。ここだけが強制的に下げられている。そしてこの下をご覧ください。鉄板の上にモニタリングポストが上がっている。ということは土から上がった直接くるガンマ線は測れないと言っているんですね。飯舘村には全部で19か所のモニタリングポストがあります。そこを私は全部測りました。全てのモニタリングポストが低い、ということになっているんですね。そういうことで、我々も独自に線量のデータ残しをやっています。これから5年後〜15年後に、我々の子ども、我々も含めて体に異常が出てきたとき、国では必ずこのデータが出てくるんです。「あの当時はこのデータだった、因果関係はない」といわれる。我々からすれば、実測の半分のデータだ。そういうのがどんどん世の中に出てくるんです。そんなことはとんでもねえだろうと。そして今飯舘村では除染というものがまっさかりで叫ばれています。除染というものは飯舘村でどういうものをやっているのかといいますと、屋根瓦をペーパータオルで一枚一枚拭いています。ビニールハウス、ペーパータオルで拭いています。除染ってこういうもんなの?取れんの?って。そして私のうちにも除染の説明に来ました。私も環境省の職員に聞いた。おれのところは板張りなんだけれどもここはどういう除染の方法をやるんですか、と。すると「いや、長谷川さんのところもみなさんのところも同じように、あそこの板張りの部分を拭き取りします」って。あんた・・・それで取れると思う?個人的な考えでいいから取れると思う?と聞いたら黙っちゃった。だれも取れる思っていないんですね。パフォーマンスなんです。やらなければ「やらない」と言われる。だからパフォーマンスで、大手企業のビジネスなんですよ。そういう状況になっているんですね、今は。
今朝は、去年12月に開かれた、「福島の声を聞こう」というトークイベントから、福島県飯舘村・前田地区の区長で、酪農家の長谷川健一さんのお話をお届けしました。
長谷川さんが語った「モニタリングポストの下の土を汚染されていない土と入れ替えをしている」という話ですが、モニタリングポストを管轄する原子力規制庁に確認したところ、 “設置したメーカーの話”として回答がありました。
・ 「新しい土を持ってきて入れ替えたという事実は無い。ただし、地中にコンクリートの基礎を入れる際に、土を掘り起こすので、表面の土と、深い部分の土が、上下 入れ変わっている可能性は否定出来ない」
・また、鉄板の上にモニタリングポストがある、ということについては、「衛星通信機器、バッテリーなど周辺機器を載せるために、鉄板の土台を敷いている」ということです。
・そしてモニタリングポスト周辺の線量が低いという指摘については 「高さ1mの空間線量をはかるので、場所によって 数値が変わることはある。土の入れ替えや鉄板の影響は無い」との回答でした。
長谷川さんの著書『原発に「ふるさと」を奪われて~福島県飯舘村・酪農家の叫び』