2012年7月31日
7月31日「東北の郷土芸能奉納(1)」
先週末からきのう月曜日まで、東京・明治神宮では、東北被災地の郷土芸能が集まる催しが行われました。
催しを主催した、全国郷土芸能協会の小岩秀太郎さんにお話を伺いました。
◆郷土芸能奉納に込めた意味
明治天皇が亡くなられた100年祭。7月30日が本祭り。
その前の28日〜30日に、東日本大震災で被災した郷土芸能から奉納。
岩手、宮城、福島の7団体が参加。明治神宮への奉納なのでその気持ちが大きい。さらに震災が起きたことによって、数々の支援を受けたことへの御礼としてもやりたいと言っている。
震災から1年が経過して、忘れられつつあることへのアピールという意味もある。
他の団体も色々ある。できない人たちもいる。そういう人たちのためにもやりたいという話をしている。
<写真:本吉法印神楽>
<写真:岩手県奥州市・大船渡市 金津流獅子躍>
この催しでは、福島県浪江町・請戸地区出身の団体も、地元に伝わる「請戸の田植え踊り」を奉納。
かわいらしい花笠をかぶった小中学生が、舞台で踊りを披露しました。
請戸芸能保存会会長・渡部忍さんにお話を伺いました。
◆子どもたちにとっての田植え踊り
請戸の田植え踊りは、とりわけ東北の飢饉の多いところにある。温かいところには無い。
豊作への祈りが郷土芸能になった。2月24日がお祭り。2月は色がない。白か黒か。神様に喜んでもらうために、赤や黄色など原色を配したものに先人が変えたようだ。
我々も小さい頃から祭りを自然と受け入れてきた。地元の祭りとしてのプライドもあった。そこで奉納する田植え踊りも、小さい頃から「かっこいい」「大きくなったら躍りたい」と思う気持ちが、子どもたちの根っこにもあるのではないか。
浪江町・請戸地区は原発10km圏内にあり、渡部さんご自身もいわき市で避難生活を送っています。
この日集まった20人の踊り手やそのご家族も、同じ境遇が続いています。
◆避難生活の中の踊り
バラバラ。新潟、栃木、宮城、うちの踊子だけでも。県内各地の福島や郡山などで避難生活。
練習はしていない。明治神宮で奉納するにあたって4回練習した。
最初、子どもたちには友達と会える楽しみがあった。そして踊りが好きなので踊りが踊れる喜びもあった。
公演をしていると、見ている請戸の方が泣いてしまう。嬉しさ、可愛らしさで。それを見た子どもたちも気持ちが変わった。子どもでも出来ることがあると感じた。
苦しい時間を過ごしてきたが、頑張って今日までやってきた。
催しを主催した、全国郷土芸能協会の小岩秀太郎さんにお話を伺いました。
◆郷土芸能奉納に込めた意味
明治天皇が亡くなられた100年祭。7月30日が本祭り。
その前の28日〜30日に、東日本大震災で被災した郷土芸能から奉納。
岩手、宮城、福島の7団体が参加。明治神宮への奉納なのでその気持ちが大きい。さらに震災が起きたことによって、数々の支援を受けたことへの御礼としてもやりたいと言っている。
震災から1年が経過して、忘れられつつあることへのアピールという意味もある。
他の団体も色々ある。できない人たちもいる。そういう人たちのためにもやりたいという話をしている。
<写真:本吉法印神楽>
<写真:岩手県奥州市・大船渡市 金津流獅子躍>
この催しでは、福島県浪江町・請戸地区出身の団体も、地元に伝わる「請戸の田植え踊り」を奉納。
かわいらしい花笠をかぶった小中学生が、舞台で踊りを披露しました。
請戸芸能保存会会長・渡部忍さんにお話を伺いました。
◆子どもたちにとっての田植え踊り
請戸の田植え踊りは、とりわけ東北の飢饉の多いところにある。温かいところには無い。
豊作への祈りが郷土芸能になった。2月24日がお祭り。2月は色がない。白か黒か。神様に喜んでもらうために、赤や黄色など原色を配したものに先人が変えたようだ。
我々も小さい頃から祭りを自然と受け入れてきた。地元の祭りとしてのプライドもあった。そこで奉納する田植え踊りも、小さい頃から「かっこいい」「大きくなったら躍りたい」と思う気持ちが、子どもたちの根っこにもあるのではないか。
浪江町・請戸地区は原発10km圏内にあり、渡部さんご自身もいわき市で避難生活を送っています。
この日集まった20人の踊り手やそのご家族も、同じ境遇が続いています。
◆避難生活の中の踊り
バラバラ。新潟、栃木、宮城、うちの踊子だけでも。県内各地の福島や郡山などで避難生活。
練習はしていない。明治神宮で奉納するにあたって4回練習した。
最初、子どもたちには友達と会える楽しみがあった。そして踊りが好きなので踊りが踊れる喜びもあった。
公演をしていると、見ている請戸の方が泣いてしまう。嬉しさ、可愛らしさで。それを見た子どもたちも気持ちが変わった。子どもでも出来ることがあると感じた。
苦しい時間を過ごしてきたが、頑張って今日までやってきた。