2011年10月31日
10月31日「仮設住宅の防寒対策(1)」
被災地では朝夕の冷え込みが厳しくなっています。岩手県宮古市では、先週最低気温3度を観測。地域によってはすでに氷点下を記録したところもあります。
そんな中、被災地の仮設住宅でいま課題となっているのが、「防寒対策」です。
防災・危機管理ジャーナリストの渡辺実さんに、仮設住宅の「防寒対策」について伺いました。
-----
いま建てられている仮設住宅は、津波を考慮して高台に建てているため、体感温度で街中と3〜4度違う。
被災地の仮設住宅は寒冷地仕様のプレハブになっていない。壁の中に断熱材をいれたり、屋根のこう配をつけたり、窓を二重サッシにしたり、玄関回りに風除室が設置できていない。
岩手県は防寒対策の追加工事が完了している。外付けで壁に断熱材を、窓を二重サッシにした。ただし新潟のような豪雪は考えにくいという判断から、屋根については手つかずになっている。場所によっては必要。
また、トイレが暖房になっていない。毎日使うトイレが寒い環境のままになっている。
-----
岩手では防寒対策の追加工事が比較的早く対応が始まったものの、宮城ではようやく工事に取り掛かったところ、ということ。業者が圧倒的に足らないことも作業の遅れの一因、と渡辺さんは指摘しています。
明日も、仮設住宅の防寒対策について、渡辺実さんにお話を伺います。
【株式会社まちづくり計画研究所 渡辺実 Official Web Site】
そんな中、被災地の仮設住宅でいま課題となっているのが、「防寒対策」です。
防災・危機管理ジャーナリストの渡辺実さんに、仮設住宅の「防寒対策」について伺いました。
-----
いま建てられている仮設住宅は、津波を考慮して高台に建てているため、体感温度で街中と3〜4度違う。
被災地の仮設住宅は寒冷地仕様のプレハブになっていない。壁の中に断熱材をいれたり、屋根のこう配をつけたり、窓を二重サッシにしたり、玄関回りに風除室が設置できていない。
岩手県は防寒対策の追加工事が完了している。外付けで壁に断熱材を、窓を二重サッシにした。ただし新潟のような豪雪は考えにくいという判断から、屋根については手つかずになっている。場所によっては必要。
また、トイレが暖房になっていない。毎日使うトイレが寒い環境のままになっている。
-----
岩手では防寒対策の追加工事が比較的早く対応が始まったものの、宮城ではようやく工事に取り掛かったところ、ということ。業者が圧倒的に足らないことも作業の遅れの一因、と渡辺さんは指摘しています。
明日も、仮設住宅の防寒対策について、渡辺実さんにお話を伺います。
【株式会社まちづくり計画研究所 渡辺実 Official Web Site】