• TOKYO FM
  • JFN

聴く防災訓練 supported by TOYOTA AQUA

  • イメージ
  • 豪雨、水害、大地震…。
    私たちの生活は、常に災害のリスクと隣合わせです。
    「もしもの時、あなたは?」 ――― 防災月間である9月。
    災害に強いメディアであるラジオの、
    日本最大のネットワークJFN38局が、
    「もしもの時の備え」のヒントをお届けします。
  • TOYOTA AQUA

ARCHIVE

いくつかのタイプの非常用持ち出し袋用意!宮崎

null

FM宮崎「HYBRID MORNING」の児玉真美です。

私の「もしもの時の備え」は非常用持ち出し袋です。自宅には持ち出せるかばんタイプのものと、大きな箱にコンロや食器、寝袋などアウトドア用品を入れたもの、さらにわずかですが着替えや日用品を車のトランクに一部準備しています。中身は水や食料のほか、充電器や子供のおむつなど様々です。完璧とはいきませんがいざという時にはこれを持ち出せばいい!という安心感があります。

備えようと思った理由は、数年前の熊本地震の際、大分県別府市に住む実家の両親が地震の揺れで恐怖を感じたという話を聞いたからです。帰省した際に地震の影響で実家の壁にできたひびを見るたびに、いつ起こるか分からない災害、できることをしておかなければと強く感じました。

備えている非常用持ち出し袋やそのほかも定期的に点検をしなければいけないということも心がけています。以前しばらく怠っていたら、子供のおむつや服のサイズ、すでにいらなくなった離乳食が入っていました。しっかりと内容を見直すことも重要ですね。今の荷物には予備のマスクや除菌シートなどを付け足しています。