• TOKYO FM
  • JFN

聴く防災訓練 supported by TOYOTA AQUA

  • イメージ
  • 豪雨、水害、大地震…。
    私たちの生活は、常に災害のリスクと隣合わせです。
    「もしもの時、あなたは?」 ――― 防災月間である9月。
    災害に強いメディアであるラジオの、
    日本最大のネットワークJFN38局が、
    「もしもの時の備え」のヒントをお届けします。
  • TOYOTA AQUA

ARCHIVE

少し多めに備蓄する!山口

null

エフエム山口「PURE Morning」の新井道子です。

毎年のように台風が接近する山口県、長時間の停電の体験から、電気が途絶えると明かりだけでなく、情報からも隔絶されてしまう怖さがあると感じています。災害時の正しい情報はまさに命綱!電池や充電器などの備えの重要性を痛感し、自宅でも避難生活が送れるよう、ソーラーパネルが使える充電器を装備しています。
また、災害時、非常持ち出し袋(リュック)を避難経路である玄関の天袋に常備しています。一人分として20Lの水、食品やカセットコンロのガスなど生活必需品は日ごろから少し多めに備蓄するローリングストック法を実践しています。

防災知識もいざという時の備えだと思います。 ラジオで伝える者としてもっと知識をたくわえ、正しく適切な情報をお届けしたいと考え、防災士の資格を取りました。防災士の先輩のお話や被災地の視察・ボランティア体験などから学び、丁寧な言葉でしっかりと伝え続けたいと考えています。
null

防災バッグの準備!

FM山形「WAVE4yamagata」の香坂あかねです。 東日本大震災や、地球温暖化が原因なのか異常気象、特に大雨による河...