• TOKYO FM
  • JFN

聴く防災訓練 supported by TOYOTA AQUA

  • イメージ
  • 豪雨、水害、大地震…。
    私たちの生活は、常に災害のリスクと隣合わせです。
    「もしもの時、あなたは?」 ――― 防災月間である9月。
    災害に強いメディアであるラジオの、
    日本最大のネットワークJFN38局が、
    「もしもの時の備え」のヒントをお届けします。
  • TOYOTA AQUA

ARCHIVE

「優先順位」を考えておく静岡

null

K-mix「K-mix RADIOKIDS」DJ Roniです。

もしもの時に向けて、まずは、「自分の立場の中の優先順位」を考えることが必要だと思っています。例えば小さなお子さんやご高齢の家族がいらっしゃる方ならば、もしもの時、どうやって安全な場所へ移動するか? などです。私の場合は、放送に行くことが最優先なので、動きやすい靴をすぐに履ける場所に置いてあります。

また、モバイルバッテリーや、最低限、これがあればなんとかなる。という、自分にとって必要なものは、すぐに持っていけるよう一まとめにしてあります。例えば、コンタクトレンズ、生理用品、ティッシュ、汗拭きシート、など、食料や水の備蓄以外の「もしもの備え」は大切です。

そして、全ての人に「災害伝言ダイヤル」のやり方を、大切な人と共有しておいて欲しい。これ、絶対です。静岡県は富士山や南海トラフ地震などが不安視されています。いつ何が起きるか分からない。そのため、一度しっかり災害や防災を知るべく、防災士の資格を取りました。ただ、資格だけでは何もできないという思いに至り、静岡市の消防団に入団しました。まだまだ新米ですが、しっかり勉強、訓練をして、もしもの時に誰かを救える人になりたいです。