• TOKYO FM
  • JFN

聴く防災訓練 supported by TOYOTA AQUA

  • イメージ
  • 豪雨、水害、大地震…。
    私たちの生活は、常に災害のリスクと隣合わせです。
    「もしもの時、あなたは?」 ――― 防災月間である9月。
    災害に強いメディアであるラジオの、
    日本最大のネットワークJFN38局が、
    「もしもの時の備え」のヒントをお届けします。
  • TOYOTA AQUA

ARCHIVE

水の備蓄とご近所とのコミュニケーション!石川

null

FM石川「Flyin’Pop」の南早苗です。

断水した時の為に 水の備蓄をしています。水は、生きていくために必要不可欠なもの。ペットボトルの水は箱買いをして、自宅には常に二箱はストックしています。

そして、もう一つは「ご近所とのコミュニケーション」。昨シーズンの冬、北陸地方が災害とも言える大雪に見舞われた時の事。朝起きたら、一面真っ白。道路はもちろん、車が雪に埋もれてなかなか出せない。何とかしなければ!と無我夢中で除雪をしていると、両隣の方々が話しかけてきてくれたのです。そのうち、ご近所同士で自然と声を掛け合って分担作業を行い、無事にこの大雪を乗り越える事ができました。現代の生活スタイルでは、ご近所さんとの付き合いが希薄になりがち。もちろん「自助」(自分や家族の身を守ること)も大切ですが、この出来事で「共助」(コミュニティで助け合う)の気持ちがとても大事だと思いました。
それ以来、日常でもご近所さんとのやり取りが増えたように思います。「ご近所とのコミュニケーション」。この備えは、これからもしっかりと強固にしていきます!