• TOKYO FM
  • JFN

聴く防災訓練 supported by TOYOTA AQUA

  • イメージ
  • 豪雨、水害、大地震…。
    私たちの生活は、常に災害のリスクと隣合わせです。
    「もしもの時、あなたは?」 ――― 防災月間である9月。
    災害に強いメディアであるラジオの、
    日本最大のネットワークJFN38局が、
    「もしもの時の備え」のヒントをお届けします。
  • TOYOTA AQUA

ARCHIVE

大事なのは備蓄!東京

null

TOKYO FM「TOKYO TEPPAN FRIDAY」の中西哲生です。

「もしもの時の備え」は色々としていますが、東京での生活で特に大事だと思うのは、備蓄です。水は、停電時も使えるように、ミネラルウォーターのペットボトルを常備して、いつも1ケース多めに買っておくようにしています。また、自宅のコンロはIHなので、停電時に備えて、カセットコンロとガスボンベも用意しています。僕は鍋料理が好きなので、自宅で食べる時は意識してカセットコンロを使い、新しいガスボンベを都度買い足すようにしています。もちろん食品類も含めて、ローリングストックを心がけていますね。水と熱源と食品の備えがあれば、お米を炊くこともできるし、温かい食事をすることができるので、これは重要だと思います。

それと、地震による歪みでドアが開かなくなる事態に備えて、寝室のドアは完全に閉めずに就寝すること、避難を急がなくてはいけない時に備えて、玄関にすぐに履ける靴を出しておくことなども意識しています。