• TOKYO FM
  • JFN

聴く防災訓練 supported by TOYOTA AQUA

  • イメージ
  • 豪雨、水害、大地震…。
    私たちの生活は、常に災害のリスクと隣合わせです。
    「もしもの時、あなたは?」 ――― 防災月間である9月。
    災害に強いメディアであるラジオの、
    日本最大のネットワークJFN38局が、
    「もしもの時の備え」のヒントをお届けします。
  • TOYOTA AQUA

ARCHIVE

防災バッグの準備!山形

null

FM山形「WAVE4yamagata」の香坂あかねです。

東日本大震災や、地球温暖化が原因なのか異常気象、特に大雨による河川の氾濫や土砂災害など、いつ・どこで・どんな災害に見舞われるかわからないので「もしもの時の備え」をするようになりました。

〇まずは、災害に対する意識を変える為「ハザードマップの確認」、家族がバラバラになった場合の避難場所と連絡方法の確認。
〇次に実際災害発生を想定して、防災バッグ・テント等の屋外避難用の備え
〇停電時に役立つ携帯ラジオ、カセットガスコンロ、石油ストーブ、懐中電灯やランタン
〇そして水・缶詰・飴・乾パンなどの食料品

更に最近台風や水害なども多いので、避難時に車の水没を想定し、脱出用ハンマーも購入しました。まずは「自助」。災害に対する心構えと自分で事前に準備出来るものは取り揃えておきたいと思います。その次は「共助」。近隣にどんな方が住んでいらっしゃるのか?確認しておくことは大切。地震や台風の際、必要に応じて一人暮らしの方に避難の際は「声掛け」することもお話しています。