• TOKYO FM
  • JFN

聴く防災訓練 supported by TOYOTA AQUA

  • イメージ
  • 豪雨、水害、大地震…。
    私たちの生活は、常に災害のリスクと隣合わせです。
    「もしもの時、あなたは?」 ――― 防災月間である9月。
    災害に強いメディアであるラジオの、
    日本最大のネットワークJFN38局が、
    「もしもの時の備え」のヒントをお届けします。
  • TOYOTA AQUA

ARCHIVE

石油ストーブとローリングストック!青森

null

エフエム青森「ラジmott!」の宮川香織です。

平成23年、3月11日。東日本大震災。これまでに体験したことのない地震でした。とりあえず足りないものはないか、一度スーパーに行きましたが、商品はほとんどありませんでした。電気・ガス・水道と、ライフラインが寸断されているので、懐中電灯とラジオ、食べ物や飲み物は、冷蔵庫にあるもので何とかしようという事になり、家で過ごしました。一番辛かったのは“寒さ”です。厚着をしても毛布に包まっても、寒さで眠れませんでした。ストーブは電気で使うものしかなく、体を温める術がありませんでした。電気がなくても使える石油ストーブがあれば・・・と震災後、落ち着いてからすぐに買いに行きました。カイロも常備しようと思ったのは、このときからです。

また、家では非常食を備蓄したり、防災用に何かを備えていませんでした。非常食については備えたいと思い、ローリングストックを取り入れています。缶詰や水なども、買い足しながら使うようにしました。

あの時足りなかったものは、何だったのか?というところからスタートして状況を考えながら、必要なものを考えていく。
私のもしもの時の備え、日常で無理のない範囲で、防災を取り入れ行こうと思っています。