• TOKYO FM
  • JFN

聴く防災訓練 supported by TOYOTA AQUA

  • イメージ
  • 豪雨、水害、大地震…。
    私たちの生活は、常に災害のリスクと隣合わせです。
    「もしもの時、あなたは?」 ――― 防災月間である9月。
    災害に強いメディアであるラジオの、
    日本最大のネットワークJFN38局が、
    「もしもの時の備え」のヒントをお届けします。
  • TOYOTA AQUA

ARCHIVE

ポイントは「食べ慣れること」!青森

null

エフエム青森「ラジmott!」の鈴木耕治です。

東日本大震災の経験からマイカーのガソリンは、給油メーターの半分位を目安に満タンにするように心がけています。また、昨今の豪雪による道路の通行止めや立ち往生の報道から、ひざ掛けやタオルケットなどの簡単な防寒具とミネラルウォーター、簡易トイレを車に準備しています。自宅では停電に備え反射式石油ストーブを購入しました。そして、非常食。アルファ米のご飯を準備しています。最近は白米、おかゆ、チキンライス、ドライカレーと種類も豊富ですよ。

私なりのポイントは「食べ慣れること」。もしもの時に、作り方がわからない、食べたら事自分の好みに合わなかった・・・なんてことがあると困りますよね。そのために消費期限が近づいたら食べて、買い足す。自分や家族が好きなものは多めに注文しておく。ローリングストックしながら、もしもの時に備えましょう!
null

ベビー用品を常備!

ふくしまFM「RADIO GROOVE」の矢野真未です。 東日本大震災を経験した際、車のガソリンが残り4分の1という状態で、毎...