TOKYO FM「JUMP UP MELODIES」伊勢市スペシャル FRIDAY 13:43-13:48 ONAIR お伊勢さん令和十五年遷宮への旅

CHECK01 はじめに

伊勢市

伊勢市は、古くから「お伊勢さん」「日本人の心のふるさと」と呼び親しまれてきた伊勢神宮を擁し、神宮御
鎮座のまちとして栄えてきました。
伊勢神宮はおよそ1300年にわたり、20年に一度社殿を始め全てを新調して神様にお遷りいただく式年
遷宮を続けています。
令和7年には御用材伐採の安全を祈願する「山口祭」が始まり、8年の歳月をかけて
遷御まで至ります。
令和15年秋の遷御を目指して準備が進められている第63回神宮式年遷宮まで、あと9年。
TOKYO FM
は、伊勢市、FM三重とタッグを組んで「JUMP UP MELODIES」で伊勢市の魅力をお届けしていきます。

WELCOME

CHECK02 テーマ

伊勢市の魅力を8週にわたって深堀りします。
テーマは随時更新!

  • 11/15 fri ONAIR

    伊勢市スペシャル最終回!
    〜伊勢の魅力総集編〜

    2ヶ月にわたる伊勢市スペシャルもついに最終回!8週に渡ってお送りしてきた伊勢市の魅力を総集編として振り返ります!

  • 11/15 fri ONAIR

    鈴木おさむ結婚式の地!
    “みちひらきの神様”猿田彦神社の魅力

    伊勢市スペシャルも来週で最終回!今回は、鈴木おさむが結婚式を挙げた思い出の場所でもある猿田彦神社のレポートをお届けします!

  • 11/15 fri ONAIR

    伊勢参りは二見浦海岸から始まる!?
    夫婦岩と二見興玉神社をレポート!

    伊勢市スペシャル6回目となる今回は、〈伊勢神宮参拝の前に心身を清める場所〉として知られる二見浦エリアへ!鈴木おさむが、夫婦岩や二見興玉神社に訪れた様子をお届けします!

  • 11/8 fri ONAIR

    鈴木おさむが実食!
    外宮エリアで話題の抹茶スイーツ!

    伊勢市スペシャル5回目となる今回は、外宮エリアを特集!話題の日本茶カフェ『木下茶園』の抹茶スイーツを鈴木おさむがレポート!

  • 11/1 fri ONAIR

    鈴木おさむが内宮を参拝!内宮エリアの
    “必食”グルメ

    伊勢市スペシャル4回目となる今回は、鈴木おさむが内宮を参拝する様子と内宮エリアのグルメ情報をお届けします!

  • 11/15 fri ONAIR

    「初穂曳」に熱狂!
    鈴木おさむが世界に誇る
    民俗行事を初レポート!

    鈴木おさむが、民俗行事「初穂曳」を初目撃した様子をお届け!

パーソナリティ
鈴木おさむさん
陣さん
(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)
伊勢市の
魅力を
ご案内!

※ご案内はパーソナリティ 鈴木おさむさんと
陣さん(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)

CHECK03 オンエアレポート

番組が総力取材!知られざる伊勢市の魅力をご紹介!

  • 伊勢市スペシャル最終回!〜伊勢の魅力総集編〜

    8回にわたってお送りしてきた伊勢市スペシャル、ついに今回で最終回!
    最終回となる今回は、総集編としてリスナーのみなさまからのリアクションメールをご紹介!「来年、伊勢に行きます!」というお声をたくさんいただきました!
    沢山のメール、ありがとうございました!
    そして、伊勢を愛してやまない鈴木おさむによるオススメ観光プランのお話も!
    ぜひ参考にしてみてください!
    じゃんめろでは、伊勢市の魅力をお届けしてきました!
    全8回を通して、鈴木おさむの伊勢への愛情も伝わったのではないでしょうか?
    20年に1度の式年遷宮へ向けて、人も街も活気づいている伊勢市に是非、足を運んでみてください!

  • 鈴木おさむ結婚式の地!“みちひらきの神様”猿田彦神社の魅力

    伊勢市スペシャルも来週で最終回!
    7回目となる今回は、鈴木おさむが結婚式を挙げた思い出の場所、猿田彦神社のレポートをお届けしました!
    物事を良い方へと導く「みちひらきの神様」として有名な猿田彦神社!
    禰宜(ねぎ)の神田さんと、広報部の新居さんにご案内いただきました。
    最近SNSでバズっているという宝船の形をした「たから石」も発見し、鈴木おさむも思わず記念撮影!
    お伊勢参りの際にはかかせない猿田彦神社を超満喫しました!
    そして、FM三重のリスナーさんイチオシの干し芋スイーツ専門店「いもんね」にも足を運び、絶品スイーツに舌鼓を打ちました!

CHECK04 伊勢市ってこんなところ

古より“日本人のこころのふるさと”として人々に親しまれている、伊勢。
豊かな自然、魅力的な歴史文化、美味しい食材、そして
あたたかいおもてなしで、みなさまをお出迎えいたします。

活気あふれる観光のメインスポット

「せめて一生に一度でも」と、昔の人々が熱望したお伊勢参り。伊勢神宮内宮前おはらい町は当時から賑わい、ここで羽を伸ばすことも楽しみの一つでした。

今なお風情溢れる町並みの散策を楽しむことができます。
おはらい町の中ほどにある「おかげ横丁」では三重の老舗の味、名産品、歴史、風習、人情までこの地方の魅力を一度に体感できます。
また、少し足を延ばすと、猿田彦神社や佐瑠女神社、内宮別宮の月読宮があります。

もっと見る

伊勢市駅周辺の散策エリア

お祭りを外宮から先に行う伊勢神宮のしきたりに合わせて、お伊勢参りも外宮から内宮の順に参拝するのが習わしです。

外宮の御祭神が衣食住、産業の守り神というだけあって、伊勢市駅と外宮を結ぶ外宮参道は、近頃グルメのお店が充実しています。お土産物屋さんも点在するのでいろんなお店をのぞいてみましょう。

もっと見る

白波が打ち寄せる清渚

伊勢神宮参拝前の禊の場であり、旅籠町としての歴史も刻んできた二見。かつては新婚旅行の定番として人気を博した、白砂青松の美しい海岸が広がります。

JR二見浦駅から二見興玉神社まで続く夫婦岩表参道には、今では珍しい木造3階建て純和風旅館が軒を連ねるほか、明治創建当時の面影を残す賓日館や二見随一の観光名所として有名な夫婦岩が佇むなど、旅情を誘う風景がいっぱいです。海・松林・季節の花々や家族・恋人と楽しめる施設など、散策するのが楽しい町です。

もっと見る

絶景!朝熊山ドライブ

伊勢音頭の一節に「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参宮」と詠われた朝熊山は、昔から参宮を終えた人々が参詣するのが習わしでした。朝熊山を縦走し、伊勢と鳥羽を結ぶ“天空のドライブウェイ”伊勢志摩スカイラインは、伊勢志摩国立公園の中に位置する伊勢志摩屈指のビュースポットです。

現在は伊勢市内から手紙を投函すると四日市の消印がつきますが、朝熊山展望台にある「天空のポスト」から手紙を出すと、伊勢で唯一「伊勢の消印」が押されます。ここから大切な人に手紙を出すと、思いが伝わるかもしれません。

もっと見る

古い蔵が建ち並ぶ風情あふれる町並み

江戸時代から勢田川の水運を利用して問屋街として発展し、「伊勢の台所」と呼ばれた古い町並みです。

陸運が発達した現在となってはその役目が終わってしまいましたが、勢田川沿い約1㎞には当時の面影が偲ばれる町並みが続くとともに、古い蔵を利用したカフェやショップなどがオープンし、昔と今が融合した伊勢の新たな観光名所としてその魅力を発信しています。

もっと見る

活気あふれる観光のメインスポット

「せめて一生に一度でも」と、昔の人々が熱望したお伊勢参り。伊勢神宮内宮前おはらい町は当時から賑わい、ここで羽を伸ばすことも楽しみの一つでした。
今なお風情溢れる町並みの散策が楽しむことができます。
おはらい町の中ほどにある「おかげ横丁」では三重の老舗の味、名産品、歴史、風習、人情までこの地方の魅力を一度に体感できます。
また、少し足を延ばすと、猿田彦神社や佐瑠女神社、内宮別宮の月読宮があります。

もっと見る

伊勢市駅周辺の散策エリア

お祭りを外宮から先に行う伊勢神宮のしきたりに合わせて、お伊勢参りも外宮から内宮の順に参拝するのが習わしです。
外宮の御祭神が衣食住、産業の守り神というだけあって、伊勢市駅と外宮を結ぶ外宮参道は、近頃グルメのお店が充実しています。お土産物屋さんも点在するのでいろんなお店をのぞいてみましょう。

もっと見る

白波が打ち寄せる清渚

伊勢神宮参拝前の禊の場であり、旅籠町としての歴史も刻んできた二見。かつては新婚旅行の定番として人気を博した、白砂青松の美しい海岸が広がります。
JR二見浦駅から二見興玉神社まで続く夫婦岩表参道には、今では珍しい木造3階建て純和風旅館が軒を連ねるほか、明治創建当時の面影を残す賓日館や二見随一の観光名所として有名な夫婦岩が佇むなど、旅情を誘う風景がいっぱいです。海・松林・季節の花々や家族・恋人と楽しめる施設など、散策するのが楽しい町です。

もっと見る

絶景!朝熊山ドライブ

伊勢音頭の一節に「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参宮」と詠われた朝熊山は、昔から参宮を終えた人々が参詣するのが習わしでした。朝熊山を縦走し、伊勢と鳥羽を結ぶ“天空のドライブウェイ”伊勢志摩スカイラインは、伊勢志摩国立公園の中に位置する伊勢志摩屈指のビュースポットです。
現在は伊勢市内から手紙を投函すると四日市の消印がつきますが、朝熊山展望台にある「天空のポスト」から手紙を出すと、伊勢で唯一「伊勢の消印」が押されます。ここから大切な人に手紙を出すと、思いが伝わるかもしれません。

もっと見る

古い蔵が建ち並ぶ風情あふれる
町並み

江戸時代から勢田川の水運を利用して問屋街として発展し、「伊勢の台所」と呼ばれた古い町並みです。
陸運が発達した現在となってはその役目が終わってしまいましたが、勢田川沿い約1㎞には当時の面影が偲ばれる町並みが続くとともに、古い蔵を利用したカフェやショップなどがオープンし、昔と今が融合した伊勢の新たな観光名所としてその魅力を発信しています。

もっと見る

各エリアの詳細ページ:

CHECK05 伊勢市の方からのメッセージ

地元の方のとっておきのおすすめをご紹介!

2024年8月1日から、FM三重の番組「MIE color trip(金曜 13:30~15:55)」で、伊勢市の魅力を5週にわたり、リスナーからおすすめの、伊勢市の、食、観光スポット、お土産等番組で大募集しました。FM三重のリスナーから届いた伊勢市おすすめ情報をご紹介!

伊勢市の魅力がつまったプレゼントが毎週3名様に当たる!

伊勢市の魅力がつまったプレゼントを週替りでお届けします。番組内や番組Xでプレゼントの内容をご紹介しますので、お見逃しなく!
お伊勢ルルルン・伊勢の香(フレグランスミスト)3本セット・五十鈴川のお水が湧き出るハンドクリームや、鈴木おさむ伊勢市取材のお土産等。
※当選者は発送をもってかえさせて頂きます。

お伊勢ルルルン・伊勢の香(フレグランスミスト)3本セット・五十鈴川のお水が湧き出るハンドクリーム
▼ ご応募はX または メッセージフォームから
お伊勢ルルルン・伊勢の香(フレグランスミスト)3本セット・五十鈴川のお水が湧き出るハンドクリーム

JUMP UP MELODIES
番組公式 X

JUMP UP MELODIES
番組公式 Instagram

伊勢へのリンク

伊勢の観光情報 伊勢市観光協会(外部サイトへのリンク)

伊勢市観光協会 各種SNS

Instagram TikTok X