遠く離れた人やロボット、VR空間のアバターと体の情報を共有して、臨場感のある体験を共有し合う技術、BodySharing。
月曜・火曜日は、遠く離れた場所にあるロボットやVR空間のアバターと、ヒトがBodySharingすることで、どんな体験の共有が生まれるのか、というお話を玉城絵美さんに伺ってきました。
そして今日はいよいよ、「ヒト」同士のBodySharingのお話。ロボットでもなく、アバターでもなく、生身の人間同士が、センサーとインターフェースによって「体験を共有する」。
その最先端の研究開発の現場では、すでに、人類が未だ味わったことのない様々な体験が生まれ始めているようです。
未来授業3時間目、テーマは「乳搾り体験ならぬ、乳・絞られ体験」
◆玉城 絵美(たまき・えみ)
H2L, Inc. 創業者。早稲田大学理工学術院特任准教授、琉球大学工学部教授。サイバーとリアルを融合させ、バーチャルキャラクター、ロボット、ヒトが身体情報と体験を相互共有(BodySharing)する世界の実現を目指す。琉球大学工学部情報工学科卒業。筑波大学大学院システム情報工学研究科修了。東京大学大学院学際情報学府で暦本純一に師事。コンピュータとヒトの間の相互作用を促進するHCI(Human-ComputerInteraction)の研究開発に取り組む。2011年ヒトの手をコンピュータで制御する装置PossessedHand 発表。米『TIME』誌で「世界の発明50」に選出。2012年H2L,Inc. を起業。BodySharingの産業導入を進めている。