今週は社会学者で詩人の水無田気流さんを講師に迎え、
「コロナ禍は社会をどう変えたのか?」というテーマでお送りしています。
2020年、世界を襲ったコロナ禍。
日々、発表される新規感染者数に一喜一憂し、感染者数が落ち着いたと思われると、
我慢していたことを全部忘れ、行動してしまう。
寄せては返す波のような、世の中のムードの変化は、次第に人々を疲弊させました。
100年に一度といわれる地球規模の危機に面している今、私たちは何をみていけばよいのでしょうか?
今回は、10月下旬に行ったインタビューをもとにお送りしていきます。
未来授業4時間目、テーマは『分断をどう防ぐか?』
■水無田気流
1970年、神奈川県生まれ。早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程満期退学。現在、國學院大学経済学部教授。著書に『音速平和』(思潮社・第11回中原中也賞)、『無頼化する女たち』(洋泉社)、『「居場所」のない男、「時間」のない女』(日本経済新聞出版社)、『シングルマザーの貧困』(光文社)など多数 今年6月1日の日経新聞朝刊に「コロナで見えた「他者への不寛容」戦うべき相手は人ではない」と題したコラムを寄稿。