人を頼る、ということ。
2025/4/6
学生世代のお悩みに耳を傾け、アドバイスをおくる【ねえ聞いて、まさはっさん】のコーナーに、こういう声が届きました。
メッセージを読んで最初の一言は
「頼ってばっかりです」
そんな福山さん。
マネージメントやたくさんのスタッフと一緒に仕事をしているときによく言うのは、
「もっとみんなに広げていいよ(頼っていいよ)」
ということだそうです。
「ここまではできるけど、この先はできないかも」みたいな時は人を頼ること。
言葉はちょっとふさわしくないかもしれませんが、大きいことを成すときは、多くの人が巻き込まれていないといけない、と思うんです、と。
最後のギリギリになって、できなかったとか、うまくいかなかった、という前に、早めに言っておいた方がいい。
・頼り方
・がんばり方
これは本当に大切。
「がんばる」ということは、みなさんしているわけで、そうなると頼り方は本当に大切。
大切なのは、判断とか決断とか、感覚とかは人に頼るものではなく、自分でしっかりぶらさないようにすること。
それを踏まえたうえで、あとの部分を手放して頼る。
「頼ってばかり」とはいったものの、皆でプロジェクトをやっていく上で、最後は自分が創っていかないと思っています。
物事によりますけど、最後に引き取るのは自分。
そのうえで、人を頼るというのは本当に大切なことだと思います。
・
・
・
あなたのお悩み、そのアドバイスとして『福のラジオ』を頼ってみてください!
いつでもお待ちしています。
広島市・さゆかちゃん(16歳)
私は人を頼ることが苦手です。
誰かを頼りたくても、相手に迷惑をかけるから頼っちゃダメだという思いに負けて、結局は一人で背負い込んできました。
今はまだ一人でもどうにかできることが多いですが、将来仕事をしていたら、誰かに頼れないと困るときが絶対に来ると思うと、今の自分が心配です。
どうしたら、しかるべき状況で人を頼ることができるようになると思いますか?
福山さんなりの頼り方などあれば、教えていただけると嬉しいです。
福山さんは人を頼れますか??
メッセージを読んで最初の一言は
「頼ってばっかりです」
そんな福山さん。
マネージメントやたくさんのスタッフと一緒に仕事をしているときによく言うのは、
「もっとみんなに広げていいよ(頼っていいよ)」
ということだそうです。
「ここまではできるけど、この先はできないかも」みたいな時は人を頼ること。
言葉はちょっとふさわしくないかもしれませんが、大きいことを成すときは、多くの人が巻き込まれていないといけない、と思うんです、と。
最後のギリギリになって、できなかったとか、うまくいかなかった、という前に、早めに言っておいた方がいい。
・頼り方
・がんばり方
これは本当に大切。
「がんばる」ということは、みなさんしているわけで、そうなると頼り方は本当に大切。
大切なのは、判断とか決断とか、感覚とかは人に頼るものではなく、自分でしっかりぶらさないようにすること。
それを踏まえたうえで、あとの部分を手放して頼る。
「頼ってばかり」とはいったものの、皆でプロジェクトをやっていく上で、最後は自分が創っていかないと思っています。
物事によりますけど、最後に引き取るのは自分。
そのうえで、人を頼るというのは本当に大切なことだと思います。
・
・
・
あなたのお悩み、そのアドバイスとして『福のラジオ』を頼ってみてください!
いつでもお待ちしています。