今週は、JFN38局が一丸となって取り組む『COOL WOOD JAPAN project』をお届けします。

木を上手に使った生活、各地の森林や、木材の魅力を、FM各局が紹介。
「いのちの森」では、各局のレポートを、月に一度お届けしています。
今日はFM FUKUOKAから、「樟脳」に関するレポートです。

樟脳。簡単に言えば防虫剤のこと。といっても、スーパーなどで売っている、いわゆる化学メーカーの防虫剤とはちょっと…というか大きく違います。
樟脳とは、天然の木材から作る天然の虫除けのこと。
昔は、タンスの中に、虫よけとして、よく入っていたそうです。
天然樟脳と樟脳オイル

この、天然の樟脳、現在国内で作っているところは本当に限られ、数か所しかないそうです。その中でも最も歴史が古いのが福岡県みやま市にある「内野樟脳」。
内野樟脳 内野和代さん
今回は、FM FUKUOKA・市川さとりさんが、この内田樟脳を取材してくれました。

江戸末期から明治初期にかけての創業から五代目だという樟脳師の内野和代さんは、くすのきのいい香りがたちこめる工場で天然の樟脳についていろいろ教えてくれました。
内野樟脳

また、番組では内野樟脳の内野和代さんにお電話をして、更に詳しく伺いました。

内野さんによると、樟脳は古くから世界中で使われていて、かつては防虫剤としてではなく、儀式の際にその場を清めたり、魔除けとして使われていたそうです。

天然の樟脳は、化学薬品の防虫剤とちがい、衣服にいやな匂いがつきにくく、タンスから出してすぐに着れるとのこと。
また、内野樟脳の樟脳は、主に防虫剤として使われる一般的な粉末のものの他に、液体の樟脳オイルもありますが、こちらはアロマとして使われているんだそうです。

詳しくはポッドキャストをお聞きください!

この「COOL WOOD JAPAN Project」では、JFN ジャパンFMネットワーク38局それぞれが、各地域の森の情報や取り組みなどをご紹介しています。
詳しくは「COOL WOOD JAPAN Project」の特設WEBサイトをご覧ください。
今日ご紹介したFM FUKUOKAのレポートも、ポッドキャストで聞くことができます。
「いのちの森」のホームページのバナーからも簡単に見ることができます。

そして、木材の魅力をさらに活用する方法としてあるのが木材利用ポイント。

スギやヒノキやカラマツなど、地域の木材で家を建てたりリフォームしたり、そうした木材の家具を購入するとポイントがもらえるという事業です。
薪ストーブなどの購入でも、同じようにポイントがもらえます。

そして、ポイントに応じて、地域の美味しい作物・海の幸・商品券などに交換することができるんです!!

くわしくは、「木材利用ポイント」で、ぜひ検索してみてください!

パーソナリティ

高橋万里恵
高橋万里恵

あなたからのメッセージ・ご意見をお待ちしております

各放送局の放送時間

  • JFN募金は鎮守の森のプロジェクトを応援しています。

ポッドキャスト

  • ポッドキャスト RSS
  • ※iTunesなどのPodcastingアプリケーションにドラッグ&ドロップしてください。

アーカイブ

  • 鎮守の森のプロジェクト
  • LOVE&HOPE~ヒューマン・ケア・プロジェクト~
  • AIG損保 ACTIVE CARE

PAGE TOP