- 2018.02.18
香川県の木のテーマパーク KITOKURAS 1
今週は、香川県丸亀市の材木屋さん「山一木材」によるKITOKURASというプロジェクトが生み出した、材木をテーマにした施設をご紹介します。
ここには、森から切り出した恵み・・・つまり「木材・材木」とともに、私たちがどんな暮らしができるのかを提案する素敵なスポットなんです!山一木材の熊谷有記さんにお話を伺いました!

~たくさん木がありますが、左側には木のギャラリーみたいなところがあったり、レストランがあったり、ワークショップみたいなところがあったり、まるで「木のテーマパーク」みたいですね。
そうですね、植物として生えている森の中の木もそうですし、材料としての木もたくさん楽しんでもらえたらなと思っています。
~こちらには木の製品が並んでいますね。
こちらはKITOKURAS日用品店という名前にしてまして、木の製品や、木と相性のいいものをおいています。経年変化がとてもきれいなものを、飾っておくんじゃなくて、毎日使ってどんどん味が出るものになったらいいなと思って商品そろえています。

~なにかおすすめのものはありますか?
この木の器なんかはこれからの季節にいいかもしれないですね。こういう大きいテーブルなんかを作ったとき余る部材があるんですが、そういうものを大事に取っておいて、それをお皿にしています。なので、樹種もいろいろなんです。ウォルナットがあったり、ヒノキがあったり、杉があったり。そのときどきであるものが違うので、縁というか、みなさんが来られたときにある材料の中から選ぶということなんです。
奥のほうではリースを作っていますね。森で拾ってきた素材を使って、季節のリースをつくっています。その隣では一輪挿しを作るためにやすり掛けの仕事をしていますね。



~隣の部屋には小さいお子さんがいますが、何をする部屋なんですか?
本をいくつか置いているんですが、ここだけ靴を脱いで上がれるスペースになっています。うちの喫茶店で頼んでもらった食事は、敷地内のどこにもっていっても大丈夫なので、こちらでも食べていただけます。
~ここはまた建物の雰囲気が違いますね。
「木のホール」って書いてありますが、ここは多目的に使っています。演奏会をしたりとか、今日の午前中なんかは、小学生や保育園の子どもたちがきてワークショップをしていました。
~天井がたたくて、とても気持ちいいですね。
そうですね。ここは、上に大きなクヌギの木があって、いまの季節はこの中にいると、コンコンってどんぐりが落ちてくる音が聞こえて楽しいんです。
このKITOKURASの施設は、山一木材と、山沿いの県道を挟んだ真向いの広い敷地を利用して、木材で作られています。
中庭には木のブランコや、子どもが登って遊べる小さな丘があったり、山の崖に面したテラス席のあるカフェや、ギャラリーがあったり、ウッドデッキにハンモックがあったり、お食事もとても美味しいんです。
案内してくれた、山一木材の三代目、熊谷有記さんは、東京でデザインのお仕事をされていたということで、本当に素敵な空間になってます。熊谷さんは、今度はたくさんの木材製品が展示されたギャラリーに案内してくれました。
ここは木のギャラリーにしているところでして、贈りもの選びに使っていただいたりとか、奥のほうは家具のギャラリーになっていまして、ここでオーダーメイドを進めていくような部屋になっています。
~この一枚板の机、いいですね。
これはもう本当に、うちの自慢というか、宝ですね。私のおじいちゃんの代から集めてきた木材です。世界に一つだけの自分の机っていうのができるはずです。
~これは子供用の机ですか?かわいい!
さっき遊びに来ていた子どもたちが、栗熊小学校で使っている机と椅子です。いま栗熊小学校は、全校生徒がこの机と椅子のセットで勉強しています。四国で取れた木で作ろうということで、5種類使っています。杉、ヒノキ、ケヤキ、サクラ、クリの5種類ですね。横側には桜の木を使っているんです。子どもたちが感想文を送ってくれるんですけど、その感想文に、「冬になっても、サクラの木が横に見えるので、なんだか春みたいなさわやかな気持ちがしてうれしいです」って送ってくれて、すごくうれしくなりました。
年に一回メンテナンスに行くんですが、木目の間に「ガンジス川」って書いてあって、「あ、カンニングも使われてる」って(笑)。5年生、6年生はコンパスとか彫刻刀とか、いろんな道具を持っているので、木目に沿って、どんどん掘り進んであって、ゴルフ場みたいになっていたりします(笑)あと、節を結んで星座にしていたりとか(笑)
ちなみに、KITOKURASには、とてもかわいい「広報犬」がいます。ムクという名前なんですが、取材している私たちをずっと先導してくれていました!

今回、熊谷さんが案内してくれた様子はポッドキャストでもご紹介していますので、こちらもぜひお聞きください!
【今週の番組内でのオンエア曲】
・かいじゅうのマーチ / 米津玄師
・Big Sur / Jack Johnson
ここには、森から切り出した恵み・・・つまり「木材・材木」とともに、私たちがどんな暮らしができるのかを提案する素敵なスポットなんです!山一木材の熊谷有記さんにお話を伺いました!

~たくさん木がありますが、左側には木のギャラリーみたいなところがあったり、レストランがあったり、ワークショップみたいなところがあったり、まるで「木のテーマパーク」みたいですね。
そうですね、植物として生えている森の中の木もそうですし、材料としての木もたくさん楽しんでもらえたらなと思っています。
~こちらには木の製品が並んでいますね。
こちらはKITOKURAS日用品店という名前にしてまして、木の製品や、木と相性のいいものをおいています。経年変化がとてもきれいなものを、飾っておくんじゃなくて、毎日使ってどんどん味が出るものになったらいいなと思って商品そろえています。

~なにかおすすめのものはありますか?
この木の器なんかはこれからの季節にいいかもしれないですね。こういう大きいテーブルなんかを作ったとき余る部材があるんですが、そういうものを大事に取っておいて、それをお皿にしています。なので、樹種もいろいろなんです。ウォルナットがあったり、ヒノキがあったり、杉があったり。そのときどきであるものが違うので、縁というか、みなさんが来られたときにある材料の中から選ぶということなんです。
奥のほうではリースを作っていますね。森で拾ってきた素材を使って、季節のリースをつくっています。その隣では一輪挿しを作るためにやすり掛けの仕事をしていますね。



~隣の部屋には小さいお子さんがいますが、何をする部屋なんですか?
本をいくつか置いているんですが、ここだけ靴を脱いで上がれるスペースになっています。うちの喫茶店で頼んでもらった食事は、敷地内のどこにもっていっても大丈夫なので、こちらでも食べていただけます。
~ここはまた建物の雰囲気が違いますね。
「木のホール」って書いてありますが、ここは多目的に使っています。演奏会をしたりとか、今日の午前中なんかは、小学生や保育園の子どもたちがきてワークショップをしていました。
~天井がたたくて、とても気持ちいいですね。
そうですね。ここは、上に大きなクヌギの木があって、いまの季節はこの中にいると、コンコンってどんぐりが落ちてくる音が聞こえて楽しいんです。
このKITOKURASの施設は、山一木材と、山沿いの県道を挟んだ真向いの広い敷地を利用して、木材で作られています。
中庭には木のブランコや、子どもが登って遊べる小さな丘があったり、山の崖に面したテラス席のあるカフェや、ギャラリーがあったり、ウッドデッキにハンモックがあったり、お食事もとても美味しいんです。
案内してくれた、山一木材の三代目、熊谷有記さんは、東京でデザインのお仕事をされていたということで、本当に素敵な空間になってます。熊谷さんは、今度はたくさんの木材製品が展示されたギャラリーに案内してくれました。
ここは木のギャラリーにしているところでして、贈りもの選びに使っていただいたりとか、奥のほうは家具のギャラリーになっていまして、ここでオーダーメイドを進めていくような部屋になっています。
~この一枚板の机、いいですね。
これはもう本当に、うちの自慢というか、宝ですね。私のおじいちゃんの代から集めてきた木材です。世界に一つだけの自分の机っていうのができるはずです。
~これは子供用の机ですか?かわいい!
さっき遊びに来ていた子どもたちが、栗熊小学校で使っている机と椅子です。いま栗熊小学校は、全校生徒がこの机と椅子のセットで勉強しています。四国で取れた木で作ろうということで、5種類使っています。杉、ヒノキ、ケヤキ、サクラ、クリの5種類ですね。横側には桜の木を使っているんです。子どもたちが感想文を送ってくれるんですけど、その感想文に、「冬になっても、サクラの木が横に見えるので、なんだか春みたいなさわやかな気持ちがしてうれしいです」って送ってくれて、すごくうれしくなりました。
年に一回メンテナンスに行くんですが、木目の間に「ガンジス川」って書いてあって、「あ、カンニングも使われてる」って(笑)。5年生、6年生はコンパスとか彫刻刀とか、いろんな道具を持っているので、木目に沿って、どんどん掘り進んであって、ゴルフ場みたいになっていたりします(笑)あと、節を結んで星座にしていたりとか(笑)
ちなみに、KITOKURASには、とてもかわいい「広報犬」がいます。ムクという名前なんですが、取材している私たちをずっと先導してくれていました!

今回、熊谷さんが案内してくれた様子はポッドキャストでもご紹介していますので、こちらもぜひお聞きください!
【今週の番組内でのオンエア曲】
・かいじゅうのマーチ / 米津玄師
・Big Sur / Jack Johnson