今週は「モバイルボヘミアン」として知られる四角大輔さんのインタビューをお届けします。

四角さんは、元々は音楽業界の売れっ子プロデューサー。ただ、会社員生活をしながら、四角さんはずっとこう考えていました。
「好きな釣りをして、湖のそばで半自給自足の生活をしたい」。
この想いを実現しようと会社を辞め、そして今は「モバイルボヘミアン」と名乗り、湖のほとりで半自給自足の生活をしながら、世界各国を旅しています。フライフィッシングをこよなく愛し、まさに「ボヘミアン」なライフスタイルを続ける四角さんの近況、そして最近の「自然体験」まで色々うかがいます。

~「モバイルボヘミアン」の意味を教えていただけますか?
モバイルっていうのは移動するという意味ですよね。ボヘミアンは自由な人っていう言葉なんですが、これをくっつけた造語です。欧米ではモバイルボヘミアンと名乗る人がこの2~3年で結構出てきているんですが、ただ旅をするだけではなくて、テーマを持って旅をする。旅そのものを記事に書いたりとかっていうことで、旅そのものがコンテンツになりながらも、旅の途中にインターネットを駆使して、クライアントさんだったりとか、編集者さんだったりとか、色んな人と連絡をとりあいながら、いろんなプロジェクトを同時に遂行しているような、そういう生き方をしている人のことをモバイルボヘミアンと呼んでいます。

~四角さんの一年って、どんなサイクルで暮らしていらっしゃるんですか?
ニュージーランドの原生林に囲まれた湖のほとりに家がありまして、そこが僕のホームプレイスなんですね。その庭に小さな果樹園とオーガニックの菜園がありまして、そこの収穫物を軸に僕は年間スケジュールを立てています。ニュージーランドは南半球なので、日本とは季節が反対なんです。なので、こちらが冬、向こうが夏の間は半年近く向こうにずっといて、日々採れるものを食べています。そして、ニュージーランドが冬に入る、日本でいうと春くらいから、日本を軸に色んな国を移動するというサイクルを送っていますね。
ちょうど、7月の中旬くらいにまたニュージーランドに戻るんですけれども、ニュージーランドを出る前に仕込んだ種とか苗たちが、ちょうどいろんな動きを見せる頃なので、収穫をしたり、メンテナンスをしたりするために一度帰って、一ヶ月半くらいいて、またこんど旅に出るというような予定でいます。


~四角さんの家があるニュージーランド、いまは冬の始まりくらいだと思いますが、どんな景色なんですか?
ニュージーランドの森は常緑樹なんですよ。イギリス人が入植して、ヨーロッパからいろんな人種が移住してくるにつれて、いろんな木々を持ってきたんですけれども、そういう街に人が植えた木は紅葉したり、落葉したりするんですけれども、ニュージーランドにずっと昔からある原種の植物は、基本的にずっとグリーンなんです。僕が住んでいる街、まあニュージーランド全体的にそうなんですけど、冬場に雨が降るんですね。つまり森たちにとっては、冬のほうが水分が多くなるので、元気になるんですよね。たとえばこんど7月に帰るとちょうど向こうは真冬なんですけど、想像するだけでわくわくするんです。森が喜んでいる感じで。自分の家に着いた途端、森が燃え上がっているような感じがあって、それが楽しみで帰るっていうのもあります。

~先ほど、帰ったときに果樹園の手入れをするとおっしゃっていましたが、この時期はどんなものが収穫できますか?
ちょうど僕が6月の頭にニュージーランドを発ったタイミングで、庭のグレープフルーツの木がちょうどグリーンの実が大きくなり始めてたんです。例年だと7月の中旬には黄色になって、たっぷり収穫ができます。あとレモンですね。そのへんがいちばんメインです。あとは庭に幾つかの冬野菜を仕込んできたので、予定通り行けば、食べれるものもあるだろうなっていう感じですね。
野菜によっては夏でも冬でも採れるものがあって、たとえばケールとかルッコラとかは夏も採れるんですが、冬も継続して採れたりするので、意外に大根とか、そういう根菜類以外にも、葉物も冬は採れるんですよね。もしかしたら、ニュージーランドの僕が住む地方独特の気候なのかもしれないですけど、最近そのへんのサイクルがわかってきて、冬もより畑を頑張るようになってきました。


~前回は、去年の10月にご出演いただいて、あれから8ヶ月ほど経ちますが、その間いろいろ旅されていましたか?
そうですね。アイスランドとか、キューバのほうまで行ってましたね。

~その旅のなかで、印象に残った森や自然はありましたか?
やっぱりアイスランドですかね。アイスランドもニュージーランドも森が有名で、ニュージーランドはいま、電力の80パーセントが再生可能エネルギーになっていますが、そういったエコな国のランキングでいつもニュージーランドの上にアイスランドがいるんですよ。ですので、ずっと行きたくて、去年やっとそれが実現しました。アイスランドは再生可能エネルギー100パーセントなんですよね。全部自然エネルギーで電力をまかなっていて、どんな国なんだろうって。
やっぱり行きましたら、自然がすごく豊かで、環境が厳しいので、ニュージーランドとはまた違う、日本の豊かな森とはまた違うんですけど、独特の美しい森がありましたし、いい森があると海がいいんですよね。つながっているので。ニュージーランドもそうですし、日本でも屋久島とか、森が豊かだと海が美しいっていう場所がいくつかありますけど、まさにそれを体現しているような国でしたね。


今回の四角さんのお話、いかがだったでしょうか。来週も続きをお届けします。

『モバイルボヘミアン 旅するように働き、生きるには』四角大輔×本田直之
四角大輔 著


【今週の番組内でのオンエア曲】
・HOLIDAYS / 木村カエラ
・Castle On The Hill / Ed Sheeran

パーソナリティ

高橋万里恵
高橋万里恵

あなたからのメッセージ・ご意見をお待ちしております

各放送局の放送時間

  • JFN募金は鎮守の森のプロジェクトを応援しています。

ポッドキャスト

  • ポッドキャスト RSS
  • ※iTunesなどのPodcastingアプリケーションにドラッグ&ドロップしてください。

アーカイブ

  • 鎮守の森のプロジェクト
  • LOVE&HOPE~ヒューマン・ケア・プロジェクト~
  • AIG損保 ACTIVE CARE

PAGE TOP