- 2019.12.29
製硯師 青栁貴史さんインタビュー4
すずり職人であり、その「材料としての石」まで自ら探し、研究する方、その名も・製硯師の青栁貴史さんに硯の石を探し求める旅のお話、いろいろと伺ってきました。
今週は、青栁さんが本当に伝えたい「毛筆/書道文化」のお話。毛筆をより親しむコツ、楽しみ方なども教えていただきます。

僕はロッククライミングをやったりしているんですけれども、山はやっぱりなめてかかってはいけないんです。山で命を落としてはいけないですし、山の人が無理だという山は登れないんです。ただ、あそこにいければ本当に良い石が、良い硯になりそうな石があるというのを遠目から双眼鏡で見て、いまだにみてはアタックできていないところが木曽にあります。実は今週も行こうと思っていたんですよ。実際には数百年前はその石で硯を作った形跡があるんです。どうやらがけ崩れで登れなくなったようなんですね。剥離の仕方がまだ新しいので、川の形もそうですし。だから、行くたびに前でお湯を沸かしてコーヒーを飲みながら覗いているんですね。また会いに来たよ、みたいな。やばいですね(笑)
~アウトドアの新しい楽しみ方になりそうですね。
友達と山やキャンプに行ったとき、そこの湖の石を拾ってきて、硯に加工して墨をすって、みんなでお題を出して、扇子にお題について書くんです。ウィンナーで一句とか、来年の抱負みたいなものとか。それって手元に残るので、なかなか良いキャンプの思い出になります。
~すごい面白いですね。みんな小学校のときは習字の時間に墨で文字を書くことはしていたと思うのですが、久しくやっていない方がまたやってみようと思ったとき、アドバイスはありますか?
年賀状の宛名書きぐらい毛筆で書こうかなと思っても、人様の名前を書くときにきれいな字じゃないと、というご意見があるじゃないですか。だったら自分の中だけで成立できるものがあったら良いなと思うんです。僕が普段からやっていることなのですが、僕は年末に感謝状のようなものを書いているんです。12月の28日から30日あたりに、3時間から4時間ぐらい時間を設けて、便箋か巻紙を用意して、例えば今年の1月1日から自分がどんな生活をしていたかを見るんです。こんな仕事したな、こんな人にあったなと振り返ってから手帳を置いて、1月1日から思い浮かんだ人の顔と名前、これをフルネームで書くんです。そして、その方に言いたいこと、感謝の言葉やあの時はうまく話せなくてごめんなさいみたいなこともそうだし、言えなかったことを書いていくんです。ルールがあって、お名前1行、その方へのメッセージ1行。長くない方が良いんです。そうすると1行だけで書くのでその方のことをよーく考えるんです。そして何を伝えたいかということを自分の中で作っていきます。作っていきながら墨をすります。すっている時間でそれを考えるんです。そうすると墨をするという時間が良い匂いもしますし、1年間お世話になった方のことをよく振り返らせてくれる時間にもなる。僕はこの年末の3時間から4時間、すごく大事な時間だとしていて、年末感謝状を書き終わったら封筒に入れて封をします。誰にも見られないようにしまってしまいます。そして翌年の年末自分で開けるんです。そうすると去年はあの人とこんなふうに密接に関わっていたんだなとか、今年はご無沙汰しちゃったなとか、そういったものがわかってくるんです。LINEとかメールって年末に見返す事は無いじゃないですか。でも巻紙だと、この人とこんなことをしたなということが見えてくるんです。非常に昨今スピード感のある世の中で、バタバタしやすい年末、ここをちょっと立ち止まってというか、ぐしゃぐしゃと風呂敷を畳んじゃうのではなくてきちんと風呂敷を畳んで1年も終わる良い機会かもしれないですね。
硯というと、筆記用具の中でも一番めんどくさい道具かもしれないですけれども、一番思いが伝わるものだと思いますし、自分の中でそれをもう一度解釈、咀嚼することができる時間を与えてくれる道具だと思います。これに上手い下手はないです。なのでご自身の事を許してあげられるきっかけになりますし、もう一つ、毛筆は上手い人しか書いてはいけない道具ではないんです。基本的には筆記用具の1つです。なので気軽に使っていただきたいんです。見られるものだと構えちゃうから、見られないところで、年末感謝状のようなもので自分の中で、きちんと整理するために穏やかな時間を設けるために使ってもらえたらいいと思うんです。
~青柳さんと話していたら急に墨をすりたくなりました。またお話聞かせてください
今度は山で収録したいですね。山で飲むコーヒーはおいしいですが、山で書く字は格別ですね。
青柳貴史さんのお話、いかがだったでしょうか。ポッドキャストでも詳しくご紹介していますので、こちらもぜひお聞きください。


番組内でお話していた、青柳さん、高橋万里恵さん、スタッフみんなで筆で書いたものです。
【今週の番組内でのオンエア曲】
・Circles / Post Malone
・Family / The Chainsmokers
今週は、青栁さんが本当に伝えたい「毛筆/書道文化」のお話。毛筆をより親しむコツ、楽しみ方なども教えていただきます。

僕はロッククライミングをやったりしているんですけれども、山はやっぱりなめてかかってはいけないんです。山で命を落としてはいけないですし、山の人が無理だという山は登れないんです。ただ、あそこにいければ本当に良い石が、良い硯になりそうな石があるというのを遠目から双眼鏡で見て、いまだにみてはアタックできていないところが木曽にあります。実は今週も行こうと思っていたんですよ。実際には数百年前はその石で硯を作った形跡があるんです。どうやらがけ崩れで登れなくなったようなんですね。剥離の仕方がまだ新しいので、川の形もそうですし。だから、行くたびに前でお湯を沸かしてコーヒーを飲みながら覗いているんですね。また会いに来たよ、みたいな。やばいですね(笑)
~アウトドアの新しい楽しみ方になりそうですね。
友達と山やキャンプに行ったとき、そこの湖の石を拾ってきて、硯に加工して墨をすって、みんなでお題を出して、扇子にお題について書くんです。ウィンナーで一句とか、来年の抱負みたいなものとか。それって手元に残るので、なかなか良いキャンプの思い出になります。
~すごい面白いですね。みんな小学校のときは習字の時間に墨で文字を書くことはしていたと思うのですが、久しくやっていない方がまたやってみようと思ったとき、アドバイスはありますか?
年賀状の宛名書きぐらい毛筆で書こうかなと思っても、人様の名前を書くときにきれいな字じゃないと、というご意見があるじゃないですか。だったら自分の中だけで成立できるものがあったら良いなと思うんです。僕が普段からやっていることなのですが、僕は年末に感謝状のようなものを書いているんです。12月の28日から30日あたりに、3時間から4時間ぐらい時間を設けて、便箋か巻紙を用意して、例えば今年の1月1日から自分がどんな生活をしていたかを見るんです。こんな仕事したな、こんな人にあったなと振り返ってから手帳を置いて、1月1日から思い浮かんだ人の顔と名前、これをフルネームで書くんです。そして、その方に言いたいこと、感謝の言葉やあの時はうまく話せなくてごめんなさいみたいなこともそうだし、言えなかったことを書いていくんです。ルールがあって、お名前1行、その方へのメッセージ1行。長くない方が良いんです。そうすると1行だけで書くのでその方のことをよーく考えるんです。そして何を伝えたいかということを自分の中で作っていきます。作っていきながら墨をすります。すっている時間でそれを考えるんです。そうすると墨をするという時間が良い匂いもしますし、1年間お世話になった方のことをよく振り返らせてくれる時間にもなる。僕はこの年末の3時間から4時間、すごく大事な時間だとしていて、年末感謝状を書き終わったら封筒に入れて封をします。誰にも見られないようにしまってしまいます。そして翌年の年末自分で開けるんです。そうすると去年はあの人とこんなふうに密接に関わっていたんだなとか、今年はご無沙汰しちゃったなとか、そういったものがわかってくるんです。LINEとかメールって年末に見返す事は無いじゃないですか。でも巻紙だと、この人とこんなことをしたなということが見えてくるんです。非常に昨今スピード感のある世の中で、バタバタしやすい年末、ここをちょっと立ち止まってというか、ぐしゃぐしゃと風呂敷を畳んじゃうのではなくてきちんと風呂敷を畳んで1年も終わる良い機会かもしれないですね。
硯というと、筆記用具の中でも一番めんどくさい道具かもしれないですけれども、一番思いが伝わるものだと思いますし、自分の中でそれをもう一度解釈、咀嚼することができる時間を与えてくれる道具だと思います。これに上手い下手はないです。なのでご自身の事を許してあげられるきっかけになりますし、もう一つ、毛筆は上手い人しか書いてはいけない道具ではないんです。基本的には筆記用具の1つです。なので気軽に使っていただきたいんです。見られるものだと構えちゃうから、見られないところで、年末感謝状のようなもので自分の中で、きちんと整理するために穏やかな時間を設けるために使ってもらえたらいいと思うんです。
~青柳さんと話していたら急に墨をすりたくなりました。またお話聞かせてください
今度は山で収録したいですね。山で飲むコーヒーはおいしいですが、山で書く字は格別ですね。
青柳貴史さんのお話、いかがだったでしょうか。ポッドキャストでも詳しくご紹介していますので、こちらもぜひお聞きください。


番組内でお話していた、青柳さん、高橋万里恵さん、スタッフみんなで筆で書いたものです。
【今週の番組内でのオンエア曲】
・Circles / Post Malone
・Family / The Chainsmokers