- 2016.03.27
桜ウォッチャー 中西一登さん 1
今週と来週は桜のお話をお届けします。
桜前線を追いかけて日本列島を北上する旅を、長年続けているという
桜ウォッチャーの中西一登さんをお招きしました。中西さんはあしかけ20年、ずっっと桜を追いかけ続ける生活をしています。

~中西さんは普段は何をされているんですか?
本業は不動産屋に勤めてます。不動産屋は春が忙しいんですね。桜ウォッチャーも春が忙しいので、重なっちゃって今ちょっと大変です。
~そもそもなぜ桜に恋しちゃったんですか?
最初はお友達感覚で付き合いを始めたんですけど、桜前線を追いかけながら旅をしたら楽しいだろうなと思って、30歳になったのを契機に会社を辞めて、九州から北海道まで追いかけてみたんです。そしたら桜の魅力に惚れてしまいまして、ずっと片思いなんですけど、それ以来桜を追いかけることに人生かけるようになっちゃいました。
~桜って春しか咲いてないですよね?
いや、そんなことはないんですよ。日本のどこかで毎月桜咲いてるんです。例えば北アルプスとか北海道の知床に行くと8月に咲いたりするんですね。そして9月からは十月桜とか冬桜、四季桜などが咲き続けて、


十月桜 四季桜
1月に入ると寒桜とか河津桜なんかが咲くので、一年を通して毎月桜が咲いてるんです。
~今まで何か所くらい桜スポット訪れたんですか?
今まで1300箇所くらい見てるんですけど、日本にはその倍くらい2500くらいはあるんじゃないかと言われてるのでまだまだです。今年も1月は沖縄へ行ってカンヒザクラという桜を見てきました。2月は伊豆の河津へ行って河津桜。原木とか桜並木とかを見て、3月に入ってからは千葉県に植えられている河津桜とか、中旬には上野公園で大寒桜と言った早咲きの桜を見てきました。やっぱり冬から春にかけて、そしてソメイヨシノの季節が最も日本が華やぐ時期かなと思いますね。
~そのソメイヨシノなんですがこれから3月末から4月にかけて綺麗に見られるスポットはどんなところですか?
この近くの千鳥ヶ淵はやはり桜の素晴らしい場所ですよね。夜はライトアップされますので、ライトアップされた桜の向うに東京タワーが見えたりする場所がありますよね。会社帰りに手軽に立ち寄れる場所でもありますよね。東京以外ですと、ゴールデンウイークになると思うのですが青森県の弘前城の桜。これは一生に一度は桜の時期に行っていただきたいと思っています。通常桜の花の芽からは3、4本の茎が出て花が咲くイメージがあると思うんですけど、弘前は七つ咲きの桜なんですよ。花の芽から七つの花が咲いたりするんですね。つまり花の芽の数は同じでもボリュームが違う。なので濃厚な桜景色を楽しむことができるんです。しかもソメイヨシノは短命だといわれてますけども、130歳に近いソメイヨシノがものすごい元気で花をつけてる様子も見られるので、やはり弘前には一度行っていただきたいですね。

~桜の写真を撮る時のコツってありますか?
最近スマホなんかの普及で桜の写真が手軽に撮れるようになったんですけど、特に若い方に多いのはアップばっかり撮ってる人ですね。例えばソメイヨシノはクローンなので、全国どこで撮っても同じ花なんですね。それよりは桜と周りの景色をちゃんと両方写し込むのがいいと思うんですよ。例えば川だったら川面と桜とか、晴れたら青空と桜とか、あと夜は提灯なんかも写すと綺麗になりますよね。だからアップばかりではなくてそういった周りの光景も一緒に写し込んでおくと、「あ、あの時こういう所へ行ったな」って思い出せると思います。
~みんなでお花見に行ったときとかにちょっと自慢できるトリビアとかってありますか?
じゃあ三つご紹介してみましょう。ひとつは、桜には満開っていう状態はないんです。8割くらい咲いたら最初に咲いた花は散り始めちゃうんですね。だから大体8割がピークって言われてます。なので私は努めて「見ごろ」っていう言葉を使おうとしてるんですけど、八分咲き=見ごろです。
ふたつめは、薄い緑色の桜があるのを知ってますか?これは御衣黄(ぎょいこう)っていう上流階級が昔来てた衣の名前なんですが、御衣黄というものと鬱金(うこん)という、布を染めたりすることにも使っていたんですけど、そういう二種類の桜です。東京ですと新宿御苑に植えてあったりしますね。これはソメイヨシノよりも一週間から二週間くらい遅いので、その時期に行ってみると緑色の桜が見られるかもしれません。
そして3つめですが、桜って花びら何枚あるか知ってますか?一般的には5枚だと思うんですが、これが400枚にもなる桜の花があるんですよ。これは兼六園菊桜っていう桜なんですけど、桜の形が平面じゃなくてねゴルフボールみたいなんですよ。そういった桜は菊咲きとも言われるんですけども、その名の通り兼六園に二代目の原木があったり、あるいはやはり新宿御苑にもあったりするので、そういった植物園などで探してみられるといいと思います。これもやっぱりソメイヨシノより一、二週間遅く咲きますね。

御衣黄
中西さんのお話しいかがだったでしょうか。中西さんのサイトでは、中西さんが全国各地で撮っていらっしゃった写真もたくさん掲載されています。ぜひチェックしてみてください!
モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅→http://www.sakuratabi.tv/tabi/
来週も桜のお話しの続きをお届けします。
【番組内でのオンエア曲】
・スミレ / 秦基博
・桜 / bird
桜前線を追いかけて日本列島を北上する旅を、長年続けているという
桜ウォッチャーの中西一登さんをお招きしました。中西さんはあしかけ20年、ずっっと桜を追いかけ続ける生活をしています。

~中西さんは普段は何をされているんですか?
本業は不動産屋に勤めてます。不動産屋は春が忙しいんですね。桜ウォッチャーも春が忙しいので、重なっちゃって今ちょっと大変です。
~そもそもなぜ桜に恋しちゃったんですか?
最初はお友達感覚で付き合いを始めたんですけど、桜前線を追いかけながら旅をしたら楽しいだろうなと思って、30歳になったのを契機に会社を辞めて、九州から北海道まで追いかけてみたんです。そしたら桜の魅力に惚れてしまいまして、ずっと片思いなんですけど、それ以来桜を追いかけることに人生かけるようになっちゃいました。
~桜って春しか咲いてないですよね?
いや、そんなことはないんですよ。日本のどこかで毎月桜咲いてるんです。例えば北アルプスとか北海道の知床に行くと8月に咲いたりするんですね。そして9月からは十月桜とか冬桜、四季桜などが咲き続けて、


十月桜 四季桜
1月に入ると寒桜とか河津桜なんかが咲くので、一年を通して毎月桜が咲いてるんです。
~今まで何か所くらい桜スポット訪れたんですか?
今まで1300箇所くらい見てるんですけど、日本にはその倍くらい2500くらいはあるんじゃないかと言われてるのでまだまだです。今年も1月は沖縄へ行ってカンヒザクラという桜を見てきました。2月は伊豆の河津へ行って河津桜。原木とか桜並木とかを見て、3月に入ってからは千葉県に植えられている河津桜とか、中旬には上野公園で大寒桜と言った早咲きの桜を見てきました。やっぱり冬から春にかけて、そしてソメイヨシノの季節が最も日本が華やぐ時期かなと思いますね。
~そのソメイヨシノなんですがこれから3月末から4月にかけて綺麗に見られるスポットはどんなところですか?
この近くの千鳥ヶ淵はやはり桜の素晴らしい場所ですよね。夜はライトアップされますので、ライトアップされた桜の向うに東京タワーが見えたりする場所がありますよね。会社帰りに手軽に立ち寄れる場所でもありますよね。東京以外ですと、ゴールデンウイークになると思うのですが青森県の弘前城の桜。これは一生に一度は桜の時期に行っていただきたいと思っています。通常桜の花の芽からは3、4本の茎が出て花が咲くイメージがあると思うんですけど、弘前は七つ咲きの桜なんですよ。花の芽から七つの花が咲いたりするんですね。つまり花の芽の数は同じでもボリュームが違う。なので濃厚な桜景色を楽しむことができるんです。しかもソメイヨシノは短命だといわれてますけども、130歳に近いソメイヨシノがものすごい元気で花をつけてる様子も見られるので、やはり弘前には一度行っていただきたいですね。

~桜の写真を撮る時のコツってありますか?
最近スマホなんかの普及で桜の写真が手軽に撮れるようになったんですけど、特に若い方に多いのはアップばっかり撮ってる人ですね。例えばソメイヨシノはクローンなので、全国どこで撮っても同じ花なんですね。それよりは桜と周りの景色をちゃんと両方写し込むのがいいと思うんですよ。例えば川だったら川面と桜とか、晴れたら青空と桜とか、あと夜は提灯なんかも写すと綺麗になりますよね。だからアップばかりではなくてそういった周りの光景も一緒に写し込んでおくと、「あ、あの時こういう所へ行ったな」って思い出せると思います。
~みんなでお花見に行ったときとかにちょっと自慢できるトリビアとかってありますか?
じゃあ三つご紹介してみましょう。ひとつは、桜には満開っていう状態はないんです。8割くらい咲いたら最初に咲いた花は散り始めちゃうんですね。だから大体8割がピークって言われてます。なので私は努めて「見ごろ」っていう言葉を使おうとしてるんですけど、八分咲き=見ごろです。
ふたつめは、薄い緑色の桜があるのを知ってますか?これは御衣黄(ぎょいこう)っていう上流階級が昔来てた衣の名前なんですが、御衣黄というものと鬱金(うこん)という、布を染めたりすることにも使っていたんですけど、そういう二種類の桜です。東京ですと新宿御苑に植えてあったりしますね。これはソメイヨシノよりも一週間から二週間くらい遅いので、その時期に行ってみると緑色の桜が見られるかもしれません。
そして3つめですが、桜って花びら何枚あるか知ってますか?一般的には5枚だと思うんですが、これが400枚にもなる桜の花があるんですよ。これは兼六園菊桜っていう桜なんですけど、桜の形が平面じゃなくてねゴルフボールみたいなんですよ。そういった桜は菊咲きとも言われるんですけども、その名の通り兼六園に二代目の原木があったり、あるいはやはり新宿御苑にもあったりするので、そういった植物園などで探してみられるといいと思います。これもやっぱりソメイヨシノより一、二週間遅く咲きますね。

御衣黄
中西さんのお話しいかがだったでしょうか。中西さんのサイトでは、中西さんが全国各地で撮っていらっしゃった写真もたくさん掲載されています。ぜひチェックしてみてください!
モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅→http://www.sakuratabi.tv/tabi/
来週も桜のお話しの続きをお届けします。
【番組内でのオンエア曲】
・スミレ / 秦基博
・桜 / bird