音楽との出会い
松下奈緒(女優、ミュージシャン)×河野伸(作・編曲家、キーボーディスト)
2022
04.22
ピアノを始めたきっかけ
- 松下
- そもそも河野さんが音楽を始めたきっかけ、聞いたことあるとは思うんですけども教えてください。
- 河野
- 5歳、幼稚園の年長の時に近所の友達と一緒にヤマハ音楽教室に通い始め、姉も同じところに行っていて、友達が1人、2人と抜けてく中、姉が続けていたので辞めると言いづらい環境があって、そのままズルズルと中学校3年生までかな。
- 松下
- ブルグミュラーとかツェルニーとかやっていたんですね。
- 河野
- やっていました。
- 松下
- その後は?
- 河野
- 中学校の時は、POPSが大好きだったので、クラシックを早く辞めなきゃと思ったけど言い出せなかった。
- 松下
- 最初に興味を持ったのは?
- 河野
- 小学校の時は歌謡曲が好きで、ジュリーとかキャンディーズとか、その後、おじさんからカーペンターズのLPをもらって、それを気に入って、中2の時にビートルズのライブ盤を姉が買ってきて、ものすごくはまりましたね。
- 松下
- やっぱりビートルズですね。楽器を弾ける男の子は、すごく素敵だと思うんですよ。
- 河野
- でも当時は男がピアノをやっているのは・・・
- 松下
- でもそれを横目に続けたんですよね。
- 河野
- 練習していかないと先生の前でも弾けないし、ひどい時は、「来週はこの曲ね」と赤鉛筆で丸つけられるのを一生懸命、砂消しで消していました。
- 松下
- なんか可愛いけどずるい(笑)。それでも通うことは続けたんですね。
- 河野
- なんとか続けたんだけどね。
- 松下
- でも音楽にずっと親しんでないと嫌という気持ちは、どっかにあったのかもしれないですね。
- 河野
- ラジオはずっと聴いていたので、POPSを耳コピして聴くのが好きでした。奈緒ちゃんはゴリゴリのクラシックでしょ。
- 松下
- 私は3歳からやっていましたけど、小さい時は河野さんと一緒で、母親がずっとやっていたから娘にも弾かせたい思いがあったと思うんですけど、私も辞めるタイミングもなく、辞めたいと言う勇気もなく。
- 河野
- 辞めたかったの?
- 松下
- 中学生になったら、みんな部活をやるけど、やったことがなくて、合宿に行くとかみんなで集まって放課後にバスケやっているのにすごい憧れて、ピアノを離れれば、もっと楽しいことがあるのではとずっと思っていました。でも、辞めても急にバスケできるわけでもないし。
- 河野
- そんなにやりたくもないでしょ。
- 松下
- 青春を楽しむことが全部ピアノの時間に費やしていたから、ちょっと取り戻したい気持ちはあったんですけど、ピアノの先生より親が怖かった。いつも7時から9時の間、夜2時間は練習しなくていけないんですよ。でも、7時から「ドラえもん」が、どうしても観たいわけで、よく時計の針を動かして、観ていました。
- 河野
- 実際は2時間練習してない?
- 松下
- してない。したつもりにさせて、お母さんにはバレていると思うけど誤魔化したつもりになっていました。そんなことをしながら、この曲も弾けるようになっていた、あの曲も弾けるようになっている、昨日弾けなかったパッセージが今日、弾けるようになっている、そういうことずっと繰り返しで。
- 河野
- 今もそうだもんね。
- 松下
- そういう喜びが積み重なって、30年以上やっている感じです。
作曲と編曲の違い
河野さんがこれまで、楽曲制作に携わった主なアーティストは、森高千里さん、モーニング娘。、クリスタル・ケイさん、中島美嘉さん、アンジェラ・アキさん、上白石萌音さんなどなど。イントロを聴いただけで心を掴むような魅力的な楽曲は、どのようにして、生まれてくるのでしょうか。
- 松下
- 河野さんは、演奏、作曲、アレンジ編曲もされますがその違いはなんですか?
- 河野
- 編曲はたいていの場合、歌モノの曲を担当して、作曲はインストが多かったり。奈緒ちゃん、アレンジは?
- 松下
- できない。簡単なカルテットでやってみたりもしますけど、オーケストレーションを書くとかバンドのリズム物の入っているものはできない。ピアノ以外の楽器のことを知らないといけないですよね。
- 河野
- そうだね。いろんな楽器には詳しくないと。
- 松下
- こういう奏法は絶対にありえないとか、そういうこともちゃんと理解してないと。
- 河野
- 打ち込みでデモを作って、それを聴いてもらって、こんな感じにしたいと伝えて、演奏してもらう。
- 松下
- デモの状態で完成度が高いじゃないですか、もちろん生演奏になったらもっとよりよく、もちろん変化していきますけど、デモの印象は大事だなと思って。
- 河野
- デモで作りすぎると、生で録った時に、あれとなる恐れもあるので。
- 松下
- たまにいますよね。レコーディング中にデモを聴かせてくださいという方。でも完璧を求めすぎず、余白を残しつつ。
- 河野
- 参考にしすぎないでくださいねという感じ。
- 松下
- 誰かに作った曲を編曲する時は、肉付けしていくわけで、それはどこから降りてくるのですか?
- 河野
- メロディーラインは変えられないから、曲調も作曲家の方が、こういう感じという雰囲気があるので、その二つは守りつつ、あとは自分の好きな世界を作っていく。