JFN
  • x
  • Facebook

暮らしに役立つ情報や気になるトピックを深掘りしていく番組「青木源太・足立梨花 Sunday Collection」。
番組パーソナリティの青木源太と足立梨花が、毎回、専門家をゲストに招きトークを繰り広げ、
印象に残った“推し”をコレクションしていきます。

青木源太・足立梨花 Sunday Collection

暮らしに役立つ情報や気になるトピックを深掘りしていく番組「青木源太・足立梨花 Sunday Collection」。番組パーソナリティの青木源太と足立梨花が、毎回、専門家をゲストに招きトークを繰り広げ、印象に残った“推し”をコレクションしていきます。

2021.10.03

ピピッと簡単! 病院・薬局でマイナ受付はじまりました!



様々なサービスに利用できる“マイナンバーカード”が“健康保険証”として利用できるようになりました。
今回は、「ピピッと簡単! 病院・薬局でマイナ受付はじまりました!」というテーマで深掘りしました。


青木  足立さんは“マイナンバー”と“マイナンバーカード”の違いはご存じですか?

足立  もちろんです。
マイナンバーは、個人を識別するための12桁の番号、マイナンバーカードは、裏面にマイナンバーが記載された、顔写真付きのプラスチック製カードですよね。

青木  マイナンバーは、既に皆さんが持っているものです。
生まれたばかりの子どもには、出生届が受理され、住民票が登録されるのに合わせて、マイナンバーが付与されます。
これに対し、マイナンバーカードは、市区町村に申込みをして発行してもらうものです。

足立  私は、身分を証明する時に使うため、申請して受け取りました。

青木  マイナンバーカードは、公的な本人確認書類として利用できるだけでなく、裏面にあるICチップ内の“電子証明書”を使って、オンラインで自治体のサービスを受けられる便利なカードですよね。

実は、そのマイナンバーカードが健康保険証としても利用できるようになり、ますます便利になっているんです。

足立  マイナンバーカードが、健康保険証としても利用できるようになったんですね。

青木  マイナンバーカードを使って、病院などで受付をすることを“マイナ受付”と言って、既に一部の病院、診療所、薬局でサービスが始まっています。

足立  マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになると、具体的にどんなメリットがあるんですか?

青木  さっそくスペシャリストに伺っていきましょう。
厚生労働省 保険局 医療介護連携政策課保険データ企画室 室長 大竹雄二さんです。
まずは、私たちに身近なところで、マイナ受付のメリットから教えてください。

大竹  まず、病院や診療所、薬局での受付が“顔認証付きカードリーダー”で自動化されます。これにより、本人確認と保険資格の確認が一度にできるようになり、受付がスムーズになります。

青木  今日は“顔認証付きカードリーダー”をお持ちいただきました。
高さ30センチ、横15センチ、奥行15センチくらいの縦型で、クリニックの受付台にあっても、圧迫感のないコンパクトなサイズですね。
カメラとタッチパネルモニターが付いています。

このカードリーダーによるマイナ受付の流れですが、
.泪ぅ淵鵐弌璽ードを置くスペースにカードを置きます。
▲泪ぅ淵鵐弌璽ードの顔認証用カメラに顔を写します。
カードのICチップに格納されている顔写真とカメラに写った顔を照合して、本人確認が行われます。ちなみに、撮影した写真は保存されず、削除されます。
に椰由稜Т偉燦紂▲ンラインで保険資格の確認が行われます。

このようにマイナ受付なら、医療事務スタッフが行う健康保険証の情報入力作業が省略できて、受付がスピードアップされるんです。

足立  それは有り難いですね。
それこそ、コロナ禍の今、感染のリスクを減らせるのはうれしいですね。

ただ、一つ気になることがありまして、時々、顔認証されないことはありませんか?
スマートフォンの顔認証機能は、認証されないということもあります。

青木  マイナ受付では、精度の高い顔認証システムを採用しています。
眼鏡をしていても顔認証が可能です。
さらに、機種によってはマスクをしていても認証します。

大竹  万が一、顔認証がうまくいかないときは、マイナンバーカードの数字4桁の暗証番号を入力することで受付ができます。顔認証にするか、暗証番号にするかは、タッチパネルでその都度、選べるようになっています。

足立  どっちもできるんですね。それは良いですね。

青木  それから、マイナ受付をすると、“薬剤情報”と“特定健診などの情報”も医療機関等で確認できるようになるんですよね。

大竹  マイナ受付の際、情報提供に同意いただくことで、過去の薬や特定健診などのデータを担当の医師や薬剤師が見られるようになり、これによって、より正確なデータを基に診察や、薬の処方を行ってもらえるようになります。

青木  マイナンバーカードを利用すると、医療費控除の手続きも簡単になるそうですね。

大竹  今年9月、先月の保険診療分の情報からの予定なんですが、マイナポータルというサイトを活用すると、今年の11月中旬から医療費通知情報をオンラインで、データで確認できるようになります。

また、2021年分の確定申告からの予定ですが、医療費控除をオンラインで申請する際、マイナポータルから取得した医療費分については、情報が自動入力できるようになりますので、入力の手間が無くなります。

青木  ちなみに、マイナポータルというのは、政府が運営しているオンラインサービスです。
このサイトを利用すると、子育てや介護などの行政手続をオンラインで行うことができます。
自分の税に関する情報や、予防接種の履歴なども見ることができますし、さらに便利になるということです。

足立  すごくメリットがあることは分かったんですけど、マイナンバーカードを持って、マイナ受付を行っている病院に行けば、すぐに健康保険証として利用できるんですか?

青木  良い質問ですね。
実は、マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前の準備が必要なんです。

ここからは、利用を始めるための申込方法をご紹介していきます。
申込みは簡単なんですよね。

大竹  事前に準備していただくのは、マイナンバーカードと、数字4桁の暗証番号、そして、スマートフォン又はパソコンです。

青木  スマートフォンの場合は、マイナンバーカードの読取りが可能な機種であることを確認してください。読取りができないものもあります。
パソコンの場合は、マイナンバーカードを読み取るためのICカードリーダーもご準備ください。
これだけで、どこからでも簡単に、ほんの数分で申込みが完了します。
スタッフの方によると、3分も掛からなかったそうです。

足立  そんなに簡単にできるんですね。

青木  高齢の方は、なかなか難しい方もいるかもしれませんが、お孫さんやご家族と一緒に申し込むというのも良いかもしれませんね。

スマートフォンでの申込み方法を簡単にご紹介すると、まず、スマートフォンアプリ「マイナポータル」をインストールします。
そして、このアプリを起動して、トップ画面にある「健康保険証利用申込」をタップ。
利用規約を確認して同意したら、マイナンバーカードの暗証番号、数字4桁を入力。
最後に、マイナンバーカードをスマートフォンにぴったりと当てて、読取開始ボタンを押して、正常に読取りできれば申込完了です。

足立  手順としては、すごく少ないですね。
スマートフォンやパソコンが無い場合はどうするんですか?

大竹  この申込みは、ご家族やご友人のスマートフォンが対応機種であれば、借りて申し込むこともできるんです。

足立  おじいちゃん・おばあちゃんのために、孫が申込みを手伝ってあげることもできますね。

青木  また、お住まいの市区町村に設置されているマイナポータル端末やセブン銀行ATMからも申込みができます。
実は、先ほどご紹介した病院や薬局の窓口にある、顔認証付きカードリーダーからも申込みができるんですが、受付での混雑を避けるためにも、是非、スマートフォンやセブン銀行のATMで時間のある時に、申込みをお願いします。

足立  確かに、事前に申込みをしていた方が良いですね。
ちなみに、マイナ受付はどのくらい広がっているんですか?

大竹  これから順次、広がっていく予定です。マイナ受付ができる医療機関や薬局には、ステッカーやポスターが貼ってありますので、目印にしてください。

青木  「マイナ受付」と大きく書かれた、オレンジ色のステッカーとポスターが貼られていたら、使えるということですね。

大竹  また、マイナ受付ができる医療機関や薬局は、厚生労働省のホームページでも確認いただけます。

足立  今後ますます、この「マイナ受付」が増えていくと、便利になるし、増えて欲しいと思うんですが、マイナンバーカードを失くした時、健康状態などプライベートな情報が漏れることはないんですか?

大竹  マイナンバーカードのICチップ、そのものには、受診歴や薬剤情報といった、医療情報などプライバシー性の高い情報は、登録されない仕組みになっています。
万が一、失くしてしまったり、盗難にあった場合でも、24時間体制でカードの一時利用停止をできる体制になっていますので、そこはご安心ください。

青木  そもそも暗証番号が分からなければ、オンライン上での悪用は困難ですし、顔写真付きなので、窓口などで他人がなりすまして使うこともできません。
クレジットカードやキャッシュカードと同様、大切に管理すれば大丈夫です。

足立  それを聞いて安心しました。

大竹  マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。
より良い医療を受けられたり、ご自身の健康管理にも役立てることができます。
マイナンバーカードで受診できる病院、診療所、薬局も今後、ますます増えていきます。いつも行っている病院などで、マイナ受付が始まったら、是非、ご利用ください。

足立  今日、一番印象に残ったのは、「マイナ受付はじまりました!」です。
私は、既にマイナンバーカードを持っていたので、ようやく、健康保険証と紐付けでき、受付が便利になった事が知れたので、皆さんにももっと知ってほしいと思いました。

青木  私が一番印象に残ったのは、「事前申込みをしてください!」です。
簡単にできますし、何といっても孫の出番もありますよ。


【 関連リンク 】
・マイナンバーカードの保険証利用について
 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html