ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー! EVERY SUNDAY 16:00-16:55

パーソナリティ ももいろクローバーZ ハピクロ・ナビゲーター 清野茂樹

今週のハピクロ

2021.05.02
「ZZ'sⅡ」配信記念!「本家と聴き比べたい!カバー曲プレイリスト・シーズン2」!
ハピクロは好奇心を刺激する“知識”と、日曜夕方を彩る“音楽”をあわせ持った家族で楽しめる『知識+音楽のハイブリッドプログラム』です!

より、音楽が色濃くなって、家族でドライブに行きたくなるような1時間をお届けいたします。

大好評の<ハピクロ的元気が出るプレイリスト>企画。今週から新テーマです!
5月のテーマは、ももクロの楽曲をセルフリメイクしたアルバム『ZZ'sⅡ』の配信を記念して、<本家と聴き比べたい!カバー曲プレイリスト・シーズン2>をお届け!
リスナーのみなさんから募集した「本家と聴き比べたいオススメのカバー曲」をオンエアしていきました!



20210502-hapikuro2021_05_02-1.jpg


「本家と聴き比べたい!カバー曲プレイリスト・シーズン2」

しおりん:時刻は夕方4時になりましたももいろクローバーz の玉井詩織です。

あーりん:佐々木彩夏です。

清野:ハピクロナビゲーターの清野茂樹です。今週はこの3人でお届けしていきます。
世間的にはゴールデンウィークでございます。

あーりん:そうだね。宣言が出てたりしてなかなかパーっと遊べる感じではないですけども、ラジオを通して、良い音楽と一緒にゴールデンな時間をみなさんと過ごしていきたいなと思いまーす!

清野:リスナーからのリクエストをもとにお届けしている「ハピクロ的プレイリスト企画」。月が変わりましたので、テーマも新しくなります。テーマは「本家と聴き比べたい!カバー曲プレイリスト・シーズン2」です。前にもやりましたよね。

あーりん:楽しかった。

清野:実は、今月17日の午前0時から、ももクロの楽曲をセルフ・リメイクしたアルバム『ZZ'sⅡ』が各種配信サイトから配信されると。

しおりん:そうなんです!

清野:すごいじゃないですか! セルフカバー?

しおりん:ちょっとリメイクされている楽曲もあります。今までの楽曲を4人バージョンに変えたものを多数収録しています。

あーりん:いつもは1人ずつレコーディングすることが多いんですけど、今回はみんなでレコーディングしたんですよ。

しおりん:ライブ感をすごく大事にして録りました。

あーりん:1つのマイクでみんなで録音したりとか、楽しく録りました。

清野:そうなんですね。そこで、アルバムの完成を記念して、このテーマに決まりました。本家を聴いていただいた後にカバーされた楽曲をオンエアしていきますので、アレンジとか歌い方の違いなどを聴き比べていきましょう!

<埼玉県 ラジオネーム ナナ人目のれに推し さんからのリクエスト・メッセージ>
『みなさんは、ももクロ曲のメタルアレンジのカバーがあることを知っていますか?
2012年にマーティ・フリードマンさんプロデュースの謎の覆面バンド・「鉄色(メタル)クローンX」による、ももクロのカバーアルバムが発売されました。
発売当時、けっこう話題になり、僕も購入しました。デスボイスのももクロの曲に、みなさんがどんな感想を抱くか楽しみです。
そのアルバムから特にパンチのある「Chai Maxx」をリクエストします。』


清野:ご存知?

しおりん・あーりん:はい。当時私たちもびっくりしました。

清野:じゃあ、聴いたこともある?

あーりん:「Chai Maxx」はないかも!

しおりん:私も「Chai Maxx」はないかもしれない。

清野:そうですか! ではこの番組で初めてお聴きになるわけですね。

しおりん:自分たちの楽曲をメタルアレンジってことですもんね。嬉しいですよね。

あーりん:私たちより素晴らしい作品になっちゃうし越えられちゃうから、ホント困るんですよ。

清野:“本家を超えられたら困ります”と(笑)。

あーりん:そうなんですよ。でもね、“あっ、こういうカバーの仕方もあったんだ!”とか“こういう歌い方やこういう魅せ方もあったんだ!”とか、私たちも知らなかった楽曲の一面が知れるので面白いなと思います。



しおりん:マーティ・フリードマンさんとはご縁があって、私たちのライブでお世話になったり、いろんなところでももクロの話をしてくださったりして。

あーりん:そう! 私たちにすごく良くしてくれるんです。

清野:そうですか。じゃあ、ちゃんと(本家を)越えないように作ってくれているかもしれませんね。

あーりん:そこは世界のギタリストですから(笑)。

清野:本日の1曲目聴いてみましょう。 

しおりん:(曲を聴いて)めちゃめちゃカッコいい! ちゃんとメタルだった。

清野:声がももクロの発声と全く違って、すごいですね。

しおりん:私たちもすごく聴き馴染みのある曲なのに、新しい曲みたいに聴こえる。

清野:そうですね。

あーりん:どうやったらああいう風に歌えるの?

しおりん:ねえ。演奏も厚みがあってめちゃくちゃカッコいいね。

あーりん:この演奏に合わせてウチらが歌うみたいな……。

しおりん:デスボイスで?(笑)

あーりん:デスボイス練習しないとね(笑)。

しおりん:デスボイスで絶対歌えない! 1曲の間で声が枯れちゃいそうだもんね(笑)。

清野:本当に“バトル感”が出てますよね。

しおりん:もともと力強い楽曲ではありますけど、男性の低音のデスボイスでより力強さが感じられました。

しおりん・あーりん:カッコよかったぁ。

清野:本家と同じくらい魅力的なカバーをお届けしました。

しおりん・あーりん:お気遣いありがとうございます(笑)。

<福岡県 ラジオネーム Imoko さんからのリクエスト・メッセージ>
『わたしがリクエストするカバー曲は、宮本浩次さんが歌う「異邦人」です。
もともと久保田早紀さんの「異邦人」が好きで聴いていたのですが、宮本さんが歌う「異邦人」も、宮本さんの持ち歌なんじゃないかと思うくらい雰囲気が合っていて、すごくかっこいいです。
この曲が収録されてる宮本さんのカバーアルバムは、すべて女性歌手の曲をカバーされていて、どの曲も素敵なので、ぜひ聴いてほしいです(*´ω`*)』


しおりん:私、宮本浩次さん、大好きですね。

あーりん:そうなんだ。

しおりん:けっこう聴きます。すごい素敵で魅力的で……。

清野:エレファントカシマシ含めて。

しおりん:エレファントカシマシの時と、宮本浩次さん名義で歌われてる時はまた全然雰囲気が違うし、すごく“艶っとした声”が素敵で、カバー曲もよく聴きます。

清野:そうですか。

あーりん:女性の曲をカバーされてるアルバムがあるのはすごいね。

しおりん:宮本さんが歌うと本当にどれも持ち歌のように聴こえるし、どれも宮本ワールドがすごく広がる感じがしますよね。

清野:あんなに男性的なイメージの方が、あえて女性の曲ばかりをカバーしてるっていうのがね。

しおりん:私は宮本さんのパフォーマンスが大好きなんです(笑)。本当に素敵! 天才です。



清野:確かに真似できない世界観がありますよね。松田聖子さんの曲なんかも歌われておりますし、久保田早紀さんの曲も歌われております。これは元々の1979年の曲で、29歳のIMOKOさんがよくこの曲をご存知だなぁと。ビックリです。

しおりん:この「異邦人」も、いろんな方にカバーされている印象がありますね。

あーりん:そうだね。

しおりん:だから、原曲よりカバーした曲を聴いたことがあるかもしれない。

清野:そうか! そうかもしれませんね。その曲をどのように宮本浩次さんが歌っているのか、玉井さんみたいにご存知の方もいるかもしれませんけど……。

あーりん:私、初めて聴く!

清野:(曲を聴いて)佐々木さん、いかがでしたか?

あーりん:しおりんが言ってた通り、世界観に引き込まれるような大人の魅力があるなと感じました。

清野:これが宮本ワールドですよね。当時も大ヒットしまして、久保田早紀さんの1番のヒット曲で、売り上げが144万枚を記録しました。

<東京都 ラジオネーム あおもも さんからのリクエスト・メッセージ>
『LiSAさんが歌う「人魚」をリクエストします。
去年のももいろ歌合戦でNOKKOさんが歌っているのを観て、この曲を知りました。後でとても有名な曲だと知ってびっくり!
3月に筒美京平さんのトリビュートアルバムが発売されたと知り、早速購入。LiSAさんの力強く優しい歌声がとても曲にハマっていて、何度もリピートしています。』


あーりん:LiSAさんが歌ってらっしゃるんだ。

しおりん:えっ、そうなんだね。これは、昨年末、NOKKOさんに「ももいろ歌合戦」に出ていただいて、あーりんが一緒にね。

清野:この曲を?

あーりん:後ろで踊らせていただいたんですよ。私はママがNOKKOさんを大好きで、REBECCAさんも大好きで、車の中でアルバムとかが流れてたので、もともとNOKKOさんの歌声で知ってたんですけど、私たち世代だと安室奈美恵さんがカバーされていて。

清野:そうなんですか!

しおりん:へぇ~!

あーりん:私、安室ちゃんも大好きだったから、それだけで夢のコラボというか。

清野:そうなんですね。

あーりん:安室奈美恵さんが歌ってらっしゃるのも、また全然ガラッと雰囲気が違っていて……。なんだろう、NOKKOさんって、力強い感じもあるじゃないですか。そういう違いもあって面白いなって思いながら聴いてたんですけど、LiSAさんバージョンもあるんですね。



しおりん:すごいね。

清野:また新なバージョンが産まれました。

あーりん:けっこう歌い継がれていってるね。

清野:けっこう新しいですよ。今年の3月に発売された 『筒美京平SONG BOOK』 というトリビュートアルバムの中に収録されております。しかも筒美京平さんのお弟子さんにあたる武部聡志さんが、この曲をプロデュースしてるそうです。

しおりん:LiSAさんはすごい“パワフル”ってイメージがあるけど、メッセージには「優しい歌声」って書いてあるから、どういう感じなんだろうね。

清野:僕もこれは聴いたことがないですね。

あーりん:LiSAさんがカバーすることで、「鬼滅の刃」を観ている小さい子たちが昔の歌を聴いて、そうやって歌は歌い継がれていくんだろうなって思うよね。

あーりん:(曲を聴いて)みんなうっとりしちゃったもんね。

しおりん:歌い始めからグッと引き込まれたし、イメージしていたLiSAさんの声色とちょっと違ってたね。

あーりん:NOKKOさんに寄せてるというか……。

しおりん:ご本人へのリスペクトというのがすごく感じられましたね。

あーりん:良い歌ってこういうことだよね。いろんな方が歌って歌い繋がれていくのって素敵よね。

<愛知県 ラジオネーム シロクマ さんからのリクエスト・メッセージ>
『僕がリクエストするのは、スピッツがカバーした「14番目の月」です。
先にスピッツのカバーを聴き、後から松任谷由実さんの原曲があることを知ったので、他の人の曲をここまで違和感なく歌いこなせる草野マサムネさんはすごいなと感動しました。
原曲よりも大人しくしっとりとした曲調になっていて、その感じがマサムネさんの美しい歌声とマッチして、聴いていてすごく心地が良い、オススメのカバー曲です。』


しおりん:(シロクマさんは)26歳男性で私たちと同世代ですけど、昔の曲を知るきっかけの1つにカバー曲ってあると思うんですよね。

あーりん:松任谷由実さんの曲って、いろんな方にカバーされてますよね。

しおりん:でも初めて(その曲を)聴くと、“その方の曲なのかな?”って最初は思っちゃうじゃない。

あーりん:わかる。

しおりん:そこから、“本当は原曲はこの方が歌ってたんだ!”っていう、新な出会いのきっかけになりますよね。

あーりん:CMソング用にカバーされてたりとか、けっこう多いよね。

清野:ありますね! 15秒くらいでね。

あーりん:「なんの曲なんだろう?」と思って聴いてみたらカバー曲だったってことあるもんね。

清野:洋楽なんかでもそういうの多いですよね。

あーりん:“すごい昔の曲だった!”なんてこともあるもんね。

清野:最近は簡単に検索もできますから、音楽もたどってみると面白いですよね。

あーりん:松任谷由実さんの曲って、“ユーミン色”が強いじゃない。イントロで“あっ、これユーミンの曲だ!”ってわかるぐらい世界観が強い曲もあるけど、それでもカバーされてるっていうのは、いろんなアーティストの方々も松任谷由実さんの楽曲が好きなんだなって感じるよね。

清野:あとはユーミンが提供した曲を、また誰かがカバーして……それをさらに誰かがカバーするみたいな。

あーりん:あっ、(松田)聖子ちゃんだ!(笑)

しおりん:「これユーミン作ってたの?」みたいな(笑)。

清野:“たどっていくとユーミン”みたいなことも多いですよ(笑)。

しおりん:それだけ多くの楽曲を世の中に出されてるってことですよね。

清野:オリジナルは1976年の発売。スピッツのバージョンは2002年発売です。

しおりん:(曲を聴いて)全然違う曲に聴こえますね。

あーりん:めちゃめちゃスピッツさんの曲っぽいもん。

清野:テンポもガラッと変わってますもんね。

しおりん:カバー曲って、“その曲の良さを残す”ってことも大事だけど、“いかに自分の色を入れるか”ってこともすごく大事なんだなって思う。スピッツさんの「14番目の月」を聴くと、“これがカバーってことなのかな”って思いますよね。新たな作品として生まれ変わってる。でも曲の良さを大事にしてる。



清野:ももクロも企画でカバーをやることが多いですけど、お手本になりますね。

しおりん:確かに!

あーりん:本当に素晴らしい。これこそ聴き比べしたくなるね。

<京都府 ラジオネーム ハリボーイ さんからのリクエスト・メッセージ>
『絢香さんが歌う、スピッツの「ロビンソン」をお願いします。
ある日YouTubeでスピッツさんのロビンソンを聴いていたら、“あなたへのおすすめ”で絢香さんの「ロビンソン」が出てきました。
連続で聴いたのですが、まるで違う曲を聴いているような感じがして、歌う人が変わるだけでこんなに変わるんだ、と初めて思いました。
男性が女性の曲を、女性が男性の曲をカバーすると、雰囲気ががらりと変わりますよね。
ももクロのみなさんが歌いたい「男性が歌う曲」はありますか?』


清野:じゃあ、まずは質問からいきますか!

あーりん:私たちが歌いたい男性の曲? 最近の男性のアーティストのみなさんって音域が広くて、高い音はちょうど良いのに低い音が出ない……みたいな。

しおりん:そうそう。

あーりん:キーを上げたら「低音が出るようになったのに高音がつらい」とかすごく多くて、本当に困ったもんだなぁと思ってます(笑)。

清野:そうかぁ。確かに歌うの大変ですよね。

あーりん:男性の歌、難しいよね。

清野:けっこうお2人とも歌っていると思いますけど、どうですか?

しおりん:なんだろうな……サザンオールスターズさんとか!?

あーりん:素敵!

しおりん:私は名前は両親がサザンオールスターズさんの「栞のテーマ」から取って「詩織」なので、サザンさんの曲を……。番組で歌ったこともあるんですけど、“ももクロでもう少しノリのいい曲を歌ったらどうなるんだろう?”と思います。

清野:「栞のテーマ」はカバーしたことがあるんですか?

しおりん:私が歌わせていただいたことはあります。聴いているのと歌うのでは全然違くなるので、けっこう男性の曲のカバーをするのは好きですね。

あーりん:男性が歌う女性目線の曲を女性が歌って、「あっこれだ!」みたいな。男性が女性目線の歌を歌ってるのを女子が聴いてると、「それって男子が思い込んでるだけだよ」みたいに思ったりすることもあるのね。なんか“自分の理想を重ねて歌ってる”みたいな。でも、それを女性が歌った時に、「確かにそういう時もあるよな~」みたいな気持ちになったり、同じ曲でも、その時の自分の気持ちによって聴こえ方が変わったりもするから面白いよね。

清野:確かにね。wacciの曲とかそうですよね。

しおりん:たしかに!

あーりん:「別の人の彼女になったよ」とかは、また別のエモさがありますよねぇ。

清野:ちょっと(ももクロが)歌っているところを聴いてみたいですねぇ。

あーりん:綾香さんが歌う「ロビンソン」もね。私は元歌を知った上で綾香さんのカバーを聴いたんだけど、“綾香さんが歌う良さ”がたくさんあるし、歌の表現の仕方がたくさんあるんだなって思いました。

<神奈川県 ラジオネーム のりちゃん さんからのリクエスト・メッセージ>
『私の大好きなカバーソングと言えば、「劇場版 美少女戦士セーラームーンR」の主題歌をももクロがカバーした「Moon Revenge -ZZ ver.-」です!!
2014年発売の「MOON PRIDE」以来のZZ ver.のカバーが実現されたことが本当に嬉しかったです。
大人になったももクロちゃんが歌う「Moon Revenge」、いつか生で聴きたいです。』


しおりん・あーりん:ありがとうございます!

あーりん:やっぱり、“セーラームーン曲”はめちゃめちゃ女子人気高いですよね。

清野:セーラームーンの曲はやっぱり女子がカバーしないとダメですよね。

あーりん:そうなの?

清野:してもらいたいですね。

しおりん:そっか。美少女戦士ですもんね。私たちはセーラームーンの楽曲は数多くカバーさせていただきましたね。

あーりん:乙女心をくすぐる歌詞が多いというか、イントロもロマンティックだし、ライブとかでセーラームーン楽曲のイントロが流れると、私たちも「来るぞ来るぞ!」みたいに気持ちが爆上げしちゃう(笑)。

清野:やっぱり気持ちが高まりますよね(笑)。

しおりん:中でも、この「Moon Revenge」は、ちょっと大人の楽曲かなって思います。以前も歌わせてもらいましたけど、今回新たに「Moon Revenge -ZZ ver.-」としてカバーさせていただいたんですけど、前に歌った時は高校生くらいだったかな? まだまだ子供だったので、「Moon Revenge」は大人な歌詞・楽曲で、正直、歌うのが難しい部分はあったんですけど、私たちも年齢を重ねて、今回は“年齢が曲に追いついたかな?”って感じがします。

あーりん:そうそう! “愛”とかちょっと“嫉妬”とかが表現された歌で、楽曲自体も力強くカッコいい曲になってます。

清野:生々しい感情の歌詞も入っているわけですね。

あーりん:けっこう、「この歌詞すごいね」みたいな話にもなりました。

しおりん:うん。ちゃんと聴くとすごい歌詞です。

清野:それを子供たちも口ずさむわけですか?

しおりん:(以前カバーした時は)歌詞の意味をわかっていない子供たちもいたと思うけど、セーラームーンって大人の女性からもすごく大人気だから、大人になってやっとわかる歌詞だったりもするのかなぁって気がします。





毎週、メッセージが読まれた方には、ハピクロステッカーをお送りします!
ご応募お待ちしています!

メッセージは、『ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!』の【メッセージフォーム】からお送りください!



ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ

★ももいろクローバーZからのお知らせ

■「ももいろクローバーZ 13周年記念コンサート ~再び、その先へ~」
日程:5月16日(日)
会場:千葉県・幕張メッセ 展示ホール 3ホール
<1部>11:30開場 / 13:00開演 / (14:30終演予定)
<2部>16:00開場 / 17:30開演 / (19:00終演予定)

■百田夏菜子がヒロイン役を務める映画『すくってごらん』絶賛公開中!

■4月24日(土)より放送されるオシドラサタデー『コタローは1人暮らし』に百田夏菜子の出演が決定!
オシドラサタデー『コタローは1人暮らし』
放送予定:2021年4月24日(土)スタート テレビ朝日系24局
毎週土曜 夜11:30~放送

■ももくろちゃんZ『とびだせ!ぐーちょきぱーてぃー』より、童謡を集めたベストアルバム「ももくろちゃんZ どうようコレクション」が5月5日(水・祝)“こどもの日”に発売決定!
発売日:2021年5月5日(水・祝)

■ももいろクローバーZ『田中将大』(田中将大応援歌ALBUM)
発売日:2021年2月24日(水)

■”視聴者参加型”配信ライブ『PLAY!』LIVE Blu-ray & DVD 2021年4月14日(水)発売!

■『月色Chainon』[ももいろクローバーZ盤][Eternal盤] 絶賛発売中!

■毎週(金)深夜26:20~27:00 テレビ朝日『バラバラ大作戦』新番組「ももクロちゃんと!」2020年10月からスタート!

■『ももクロ夏のバカ騒ぎ2020 配信先からこんにちは』LIVE Blu-ray & DVD 絶賛発売中!

■「ももクロ一座特別公演」Blu-ray 絶賛発売中!

■LIVE ベストアルバム「TDF LIVE BEST」絶賛発売中!!


「五木ひろし 50th Anniversary ITSUKIフェス in LINE CUBE SHIBUYA」出演決定!
■5月12日(水) ITSUKIフェス
■5月13日(木) ITSUKIフェスFINAL
場所:東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)


第2回ももクロ一座特別公演
第1部 座長玉井詩織 大江戸ミュージカル『CHANGE THE FUTURE!~未来を変えろ~』
第2部 ももいろクローバーZ 大いに歌う2021
■2021年9月25日(土)~10月4日(月)
会場:明治座(東京都中央区日本橋浜町2-31-1)


ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ