取材日記

TOKYO FMが誇る報道スポーツチームが総力を挙げて取材します。
ラジオならではのハートフルなスポーツ報道をお送りします。

リオ五輪注目競技は【競泳】!!!

昨日からスタートしたリオデジャネイロオリンピックの
コーナー!!
もう100日前を切ったということで
ワクワクが止まりません!!!
ということで、今日は日本人選手の活躍が期待される
注目競技をご紹介します。

昨日もお伝えしたように、
今回のオリンピックでは28競技・306種目で
争われるわけなんですが・・・
「日本のお家芸」と言えば何を想像しますか?

柔道だったり体操だったりバレーボール・・・
その辺りでしょうか。

そんな中、今大会、色んな意味で熱いのが・・・
そう!【競泳】!!!なんです!
 
大注目の争いは、ズバリ!「日本人選手同士の金メダル争い!」

過去、北島康介選手の2大会連続2種目金メダルなどはありましたが
今、同じ種目で日本人がワンツーフィニッシュを決める可能性があるのが
「男子400m・個人メドレー」

注目の2選手が萩野公介選手と瀬戸大也選手
若干21歳!幼い頃からライバル関係にある同い年の2人。
東京オリンピックへの出場も期待できる大注目の若手選手です。

萩野公介選手は、
・高校生の時にロンドンオリンピックに出場し、銅メダルを獲得。
・現在も、世界歴代3位の記録保持者
・2014年のアジア大会では、400m個人メドレーの金を含む
 金4個・銀1個・銅2個を獲得し、日本競泳界のエースに。
・今月行われた日本選手権では、自身のもつ日本記録を更新。

一方の瀬戸大也選手は、   
・ロンドンオリンピックの出場をかけた日本選手権で
 萩野選手らに敗れたため、ロンドンオリンピックには出場できず
 今回のリオが初のオリンピック出場。
・2013年の世界水泳では、萩野選手を破り優勝!
・2015年の世界水泳でも優勝し、この種目では日本人初の2連覇!


  
ちなみに、一番最近の試合は今月行われた日本選手権なのですが
そこでは萩野選手に軍配!
ただ萩野選手はケガ明け、瀬戸選手も手術明けだったため本調子ではなく
あと3カ月で、それぞれがどこまで調子を戻せるかがカギとなりそうです。

ちなみに、この種目の1位記録を持っているのはロクテ選手。
2位の記録はフェルプス選手。
ですが!!!
400m個人メドレーは負担が大きいだけに、
他の種目を優先して、この種目には出場しない可能性がある!
つまり、、、オリンピックの大舞台で、
日本人2選手が金メダル争いをする可能性が大!!!

この戦いは見逃せません!!!
北島康介のいない日本競泳界もまだまだ見どころたっぷりですね!

そんな萩野選手ですが、実はAKB48の大ファン!
私がインタビューした時にも、、、
「TOKYO FMさんですか?
前田敦子のハートソングス、聴いてますよ」と
しっかり番組をチェックしてくれていました(笑)

■柴田幸子
  • 16:55

リオ開幕まで100日!

リオオリンピックの開幕まで100日となりました!!!
聖火リレーもスタートしていて、スポーツの祭典の開催が
少しずつ近づいています。



今日4月27日水曜から「シンクロのシティ」では
「Cheer Up Station〜コレカラのリオ〜」
(月〜木曜・16時27分頃〜)がスタート!

選手たちへのインタビューや競技の紹介、
リオに関する情報などを通して、
チームJAPANを盛り上げていきます!!

初回は、リオデジャネイロについて、
そして、そのリオで開かれる
オリンピックの基礎情報をご紹介。

まずは、リオデジャネイロという都市について。
ブラジル南東部にあって、
サンパウロに次ぐ、ブラジル第2の都市。
日本からみると地球の裏側の南半球で、
オリンピックのときは「冬」。
日本との時差はマイナス12時間。

ちなみに、このリオで有名な観光名所の一つが、
「コルコバードの丘」。
頂上には、
両腕を広げた形の巨大な大きなキリストの像があります。
リオのシンボルともいえる像ですね。

そして、ブラジル料理といえば、
国民食ともいわれるフェジョアーダ
(「フェイジョアーダ」ともいう)。
黒インゲン豆と豚肉などを煮込んだもの。
ほかに、牛肉や羊肉のブロックを大串に刺し、焼いて
豪快に切って食べる「シュラスコ」などがありますが…
実は、日系人も多いブラジルということもあってか、
「手巻きずし」をよく食べるそうです!!
この「テマキ」、ごはんをのりで巻くのは日本と一緒。
ただ、具材はサーモンにチーズや、マンゴーを入れたり、
ニラのバター炒めを入れてみたりと、
かなりブラジル独自のアレンジがいっぱい。
ブラジルでは
「シュラスコの店よりも
『手巻きずし』の店のほうが多い!」というくらい
人気とのこと。

さて、そのリオで行われる、リオデジャネイロオリンピックは、
8月5日〜21日までの17日間の開催で、
28競技・306種目。

開幕100日前となりましたが、
メイン会場となるオリンピック公園はほぼ完成して
競泳などのテスト大会がピークを迎えています。

リオオリンピックでは、
新たに7人制ラグビーとゴルフが正式種目に。
7人制ラグビーには日本男子・女子ともに出場!
ゴルフの各国代表選手は、これから決まりますよ。


■鈴木晶久
  • 19:00

まさか、まさかの・・・

またしてもメダル獲得の嬉しいニュースがっ!
スノーボード女子パラレル大回転で
竹内智香選手が銀メダル!!!
スノーボードの日本女子で初の表彰台となった竹内選手は、
「聖火を見ながらメダルをもらえ、
 ワールドカップとは違う景色があった」と
満面の笑みを見せてくれました。

柴田アナは、「やっぱりかっこよかったです!」と
話していましたね。
と、同時に、やることはやったということで
「サバサバしてた」とも。


そして、フィギュアスケートの女子ショートプログラムには
日本勢3人が登場。

浅田真央選手がまさかの16位、鈴木明子選手が8位、
村上佳菜子選手が15位でした。

フリー終了後、まだ何もわからないといった感じの浅田選手。
ここ10年ほど取材し続けている柴田アナにとっても、
「初めて見た」と語るほど、呆然としてしまうほどだったそうです…

日本からの応援団も、放心状態。
手にハンカチをもち、涙をぬぐいながら会場をあとにするファン、
「ショックすぎて言葉にならない」という観客もいた、とのこと。

でも、ここまできたら開き直るしかない。
そう話すファンもいたそうです。
そうだ、そうだ!!!

うまく気持ちを切り替えて、フリーに臨んでほしいところですっ。
フリーの滑走順は浅田選手が12番目、村上選手が10番目、
鈴木選手が15番目となります!

悔しさを胸にした舞い、しっかり見届けましょう!!!!
  • 17:20

シバサチの“くびれ”

連日、ソチからレポートを届けている柴田アナ。
大会も終盤を迎え、さすがに疲れも溜まっているのでは・・・。
いやいや、そこはさすがの柴田アナ。
逆に、ますます元気になっているようです。

ところで、柴田アナをはじめ
現地の報道陣はどんなモノを食べていると思いますか?
各国の放送局が集まるIBC(国際放送センター)には
食堂が併設されていて、そこで食事を済ませるが多いです。

食堂には開催国ならではのメニューもあり、
ボク(今井)が取材した北京では「北京ダック」、
バンクーバーでは「サーモンのハンバーグ」が
美味しかったことを覚えています。

今回ソチでも“ロシア料理”のメニューがあり、
柴田アナは「ロシア風水餃子“ペリネニ”が美味しかった!」と
話していました。

ただ、取材で忙しく、
3食きっちり食べるのは難しいかもしれません。
ちなみに、今回、IBCの食堂は値段が高く、
1食、日本円で1500円ほどするそうです。

また、オリンピックの取材はとにかく歩きます。
会場から会場へ、会場内でも記者席から観客席へ。
3週間程度の期間中に1足をはきつぶしてしまう程です。

そんな食事と移動のおかげなのでしょうか?
柴田アナは
「ウエストに“くびれ”ができた」と喜んでいました(笑)。
  • 08:00

イヤホンの向こうがわ♪

ソチオリンピックも終盤戦に入っていますね。
日本選手の数々のドラマがうまれる中、
またしても嬉しいニュース!
スノーボード女子のパラレル大回転で
竹内智香選手が予選を1位通過!!!
決勝トーナメントでの活躍にも期待しましょうね!

そして、ソチでは、オリンピック公園でのメダル授与式に
ノルディックスキー・ジャンプの男子団体の選手たちが
登場しました。
銅メダルを獲得した、日本チームの4人、
葛西選手、清水選手、伊東選手、竹内選手は、
ガッツポーズをしながら表彰台にとび乗って、
笑顔イッパイに喜びを表現していましたね!

ソチでは柴田幸子アナが、
ジャンプの選手たちが聞いている「音楽」について、
話を聞きましたよっ!

41歳の最年長・葛西紀明選手は、
な、な、なんと石原裕次郎を聞いてたそうです。
「恋の街札幌」や「俺の小樽」をずっと流していたとのこと。
意外ですねー

さらに、WANDSの「世界が終るまでは」でかなりテンションがあがり、
最後、緊張したときには、自身の応援歌「ワンダージャンプ」を
聞いて、(よしっ、行くぞ!)という感じになる、とのこと。
す、すてきすぎる流れです!

そして、ジャンプ男子団体のチームでは最年少、20歳の
清水礼留飛選手は、
モーニング娘。のソチオリンピック応援ソング
「君の代わりは居やしない」を。
竹内拓選手は、
俳優の弟が仲がいいということから
清水翔太の「DREAM」を。
そして、伊東大貴選手は、
地元・北海道のFMラジオをよく聞くとのこと。

メダリストでいうと、金メダルを獲得した羽生結弦選手は、
J−POPをよく聞くそうで、back number「fish」も。
イヤホンをいくつも持っているそうです!!
そして、ノルディック複合で銀メダルの渡部暁斗選手は、
ボブ・マーリーを聞くそうですよ。
んん、レゲエとは意外!? おもしろいですねー

それにしても、みな音楽好きで、好きな曲は人それぞれで
個性豊かです〜

選手が耳にしているイヤホンで鳴り響いているのは
この曲、というのがわかると、
また選手を一段と身近に感じますっ!!

あなたが応援している選手が好きな曲もチェックです!

  • 17:30
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 12 | 13 | 14 |...| 22 | 23 | 24 || Next»