幅広い世代の活躍に期待!スキージャンプに注目☆
今回注目したのは、17歳の金メダル候補・高梨沙羅選手から、
7回目のオリンピック出場を狙う、41歳の葛西紀明選手まで
幅広い世代の活躍が期待される「スキージャンプ」です!
ジャンプ競技は、ジャンプ台と呼ばれる急傾斜面を滑り降りてジャンプし、
いかに「美しく、遠くまで飛べるか」を競う競技。
具体的には、
1) 飛距離をポイントとした「飛距離点」と
2) 美しさをポイントとして数値化した「飛型点」の2つを合わせて
1回のジャンプの獲得ポイントが決まります。
選手は2回ジャンプを飛ぶことができて、
1回目のジャンプと2回目のジャンプの合計点で勝敗を競います。
このうち飛距離点は、
オリンピックシーズンによく耳にする「K点」を基準にして、
K点との距離に応じて1メートルごとに加点・減点されるんです。
K点というのは、以前は
「限界点、そこまで飛んだらすごい!」といった「極限値」のことでしたが、
今は飛距離の「基準点」をさすようになってるんですよ!
そして現在「選手が安全に飛ぶことのできる限界点」は
「ヒルサイズ」と呼ばれていて、
「K点」よりさらに遠くに設定されているんです。
このヒルサイズによってジャンプ台の種類が分かれていて、
オリンピックに使用されるジャンプ台の
「ノーマルヒル」はヒルサイズが85メートル~109メートルのジャンプ台、
「ラージヒル」は110メートル以上のジャンプ台のことを指します。
ちなみに、皆さん。
ラージヒルのジャンプ台の高さは何メートルか、分かりますか?
正解は、最大で高さ約140メートル!
これは、東京タワーの大展望台1階とほぼ同じ高さなんです!!
また飛行時の最大速度は、
時速100キロから120キロにもなるそうですから、
臆病な私は想像しただけで怖くなってしまいます・・・笑
さて、今回のソチオリンピックから
女子のジャンプ競技が正式種目となりますが、
最もメダルに近い存在として注目を集めているのが
17歳の高梨沙羅選手!!
彼女は昨シーズンのワールドカップで、
男女を通じて史上最年少で個人総合優勝を果たしました。
2月に行われた世界選手権では、混合団体で金メダル、
個人戦で銀メダルを獲得しています。
圧倒的な飛距離で、ソチオリンピックでも金メダルを狙います!!
そして男子のエースは、
27歳で3回目のオリンピック出場を狙う、伊東大貴選手です。
伊東選手は、昨年のワールドカップで4勝をマーク。
今シーズンの仕上がりにも自信をみせていて、
「日の丸飛行隊」の復活に向け、日本男子を引っ張る存在です!!
その伊東選手、先日開かれたスキー競技のTAKE OFF会見で
次のように、ソチオリンピックへの意気込みを語ってくれました。

(※後列左が伊東選手。)
『過去2回出たオリンピックは思った結果を出せませんでしたが
今回代表に選ばれることがあれば冷静に過ごせると思いますし、
また置かれた立場も違うと思うので
自分がそのとき出せる最高のパフォーマンスを
出し切れるのではないかとは思います。
幅広い年齢層の強いチームが出来上がっていると思うので、
ソチオリンピックでは、しっかり皆で力をあわせて
一番まぶしい色のメダルを目指して頑張りたいと思います。』
ソチ・オリンピックを前に、
今シーズンのワールドカップが今月中旬から開幕します!
ソチオリンピックでのメダル獲得に向け、
まずはワールドカップで、日本選手が活躍することに期待したいですね!
■中村亜裕美
7回目のオリンピック出場を狙う、41歳の葛西紀明選手まで
幅広い世代の活躍が期待される「スキージャンプ」です!
ジャンプ競技は、ジャンプ台と呼ばれる急傾斜面を滑り降りてジャンプし、
いかに「美しく、遠くまで飛べるか」を競う競技。
具体的には、
1) 飛距離をポイントとした「飛距離点」と
2) 美しさをポイントとして数値化した「飛型点」の2つを合わせて
1回のジャンプの獲得ポイントが決まります。
選手は2回ジャンプを飛ぶことができて、
1回目のジャンプと2回目のジャンプの合計点で勝敗を競います。
このうち飛距離点は、
オリンピックシーズンによく耳にする「K点」を基準にして、
K点との距離に応じて1メートルごとに加点・減点されるんです。
K点というのは、以前は
「限界点、そこまで飛んだらすごい!」といった「極限値」のことでしたが、
今は飛距離の「基準点」をさすようになってるんですよ!
そして現在「選手が安全に飛ぶことのできる限界点」は
「ヒルサイズ」と呼ばれていて、
「K点」よりさらに遠くに設定されているんです。
このヒルサイズによってジャンプ台の種類が分かれていて、
オリンピックに使用されるジャンプ台の
「ノーマルヒル」はヒルサイズが85メートル~109メートルのジャンプ台、
「ラージヒル」は110メートル以上のジャンプ台のことを指します。
ちなみに、皆さん。
ラージヒルのジャンプ台の高さは何メートルか、分かりますか?
正解は、最大で高さ約140メートル!
これは、東京タワーの大展望台1階とほぼ同じ高さなんです!!
また飛行時の最大速度は、
時速100キロから120キロにもなるそうですから、
臆病な私は想像しただけで怖くなってしまいます・・・笑
さて、今回のソチオリンピックから
女子のジャンプ競技が正式種目となりますが、
最もメダルに近い存在として注目を集めているのが
17歳の高梨沙羅選手!!
彼女は昨シーズンのワールドカップで、
男女を通じて史上最年少で個人総合優勝を果たしました。
2月に行われた世界選手権では、混合団体で金メダル、
個人戦で銀メダルを獲得しています。
圧倒的な飛距離で、ソチオリンピックでも金メダルを狙います!!
そして男子のエースは、
27歳で3回目のオリンピック出場を狙う、伊東大貴選手です。
伊東選手は、昨年のワールドカップで4勝をマーク。
今シーズンの仕上がりにも自信をみせていて、
「日の丸飛行隊」の復活に向け、日本男子を引っ張る存在です!!
その伊東選手、先日開かれたスキー競技のTAKE OFF会見で
次のように、ソチオリンピックへの意気込みを語ってくれました。

(※後列左が伊東選手。)
『過去2回出たオリンピックは思った結果を出せませんでしたが
今回代表に選ばれることがあれば冷静に過ごせると思いますし、
また置かれた立場も違うと思うので
自分がそのとき出せる最高のパフォーマンスを
出し切れるのではないかとは思います。
幅広い年齢層の強いチームが出来上がっていると思うので、
ソチオリンピックでは、しっかり皆で力をあわせて
一番まぶしい色のメダルを目指して頑張りたいと思います。』
ソチ・オリンピックを前に、
今シーズンのワールドカップが今月中旬から開幕します!
ソチオリンピックでのメダル獲得に向け、
まずはワールドカップで、日本選手が活躍することに期待したいですね!
■中村亜裕美
- 20:24