沢井製薬 presents Blue Oceanオトナなんでも相談教室 on air friday 10:00 ~ 11:00

メッセージをお寄せください

ON AIR REPORT

人手不足の職場を退職したい…どうやったら辞められる? 悩む相談に“人生の先輩”からのアドバイス続々

2025.04.04

人手不足の職場を退職したい…どうやったら辞められる? 悩む相談に“人生の先輩”からのアドバイス続々
フリーアナウンサーの住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。毎週金曜日に放送しているコーナー「沢井製薬 presents オトナのなんでも相談室」では、リスナーから届いたお悩みを、Blue Oceanリスナーのみんなで考えていきます。
3月28日(金)の放送は、「退職」に関する相談を紹介しました。


※写真はイメージです



<リスナーの相談>
私は今の職場に10年勤めているのですが、34歳になり転職を考え始めました。仕事内容はアパレルの仕入れや販売をしています。年齢的に歳を重ねても続けられる仕事にシフトチェンジしたいと数年前から考えていました。

独身一人暮らしでは、給料面も厳しく限界。先輩が辞めないかぎり出世も昇給もしないので、この10年間一度も給料が上がっていません。また、感情の波が激しく短気な先輩にも気を遣いながらの10年間、もう十分頑張ったと思っています。

ところが、腹をくくった瞬間、別のスタッフの退職が決まりました。それにより、シフト作りも一苦労するほど、カツカツの状態です。これでは辞めることを言い出せなくなりました。

そのことを仲のよいスタッフに相談したところ、「私も年内で辞めようと思ってた! でも、この感じでは無理そうだね」と、さらにもう1人辞めようとしていたことが発覚。もう、退職争奪戦です。

みなさんのなかで、人が足りていない職場を辞めた経験がある方はいらっしゃいますか? どうやって辞めたかお聞きしたいです。退職理由って、みなさん何と伝えているのでしょうか?(30代 女性)



この相談にパーソナリティの住吉は「雇用されている側の場合は、自分の人生を選ぶ権利があります。本来は理由を説明せずに仕事を辞めていいんですけど、言わないと人間関係上“なぜ?”と言われちゃうってことですよね」とリスナーの気持ちに寄り添います。

辞める理由に“もっともらしい嘘”をつくと、思わぬ再会をしたときに嘘が露呈する可能性があります。「嘘はおすすめできないけど、言い方はいろいろあると思います。“35歳を前に自分の人生を変えたい”みたいなことでもいいと思いますよ」とアドバイスを送りました。


パーソナリティの住吉美紀



――今回の相談に対して、番組にはリスナーからたくさんのアドバイスが届きました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。

◆転職活動をしてやりたいことを見つける
私は5月に転職が決まりました。現職では所属部署の社員は私しかおらず、私が辞めたら業務が逼迫する状況は目に見えていました。私が退職の意向を伝えると、社長や取締役まで出てくる大ごとに。かなりの引き留めがありました。

迷う気持ちもありましたが、「自分のやりたいことを叶えるため、次のステップに進むことを決めた」と強く伝えて理解してもらい、円満退社となりました。相談者さんは現職の環境がつらく、今はとにかく辞めたい気持ちが強いかと思いますが、やりたい目標を決めて、まずは転職活動を始めてみてはいかがでしょうか。活動をしているうちに本当にやりたいことが見えてくることもあると思います。

また、退職理由は話したくなければ詳しく話す必要はありません。誰もが職業選択の権利があり、辞めたい本音を話す義務もありません。長年お勤めになった情もあると思いますが、ご自身の幸せを一番に考えて行動したらいいと思います。応援しています。(東京都 40代前半 女性 会社員)

◆人手不足は経営者の問題
誠実に堂々と退職を申し出てください。従業員が退職を選ぶというのは会社として想定内です。そして、それがたまたま続くこともあります。それを想定できていないのであれば経営者失格です。そして、残念ながら会社は自分が思っているよりも回っていきます。「あの会社、〇〇さんが辞めたから潰れたんだって!」と聞いたことはないですよね? 社長というのは、最初は自分1人から始め、すべて自分でやっていたんです。最後の最後、どうしようもなくなると社長自らやるしかないんです。それが会社です。

なので、ご自身の一度きりの人生を大切にしてください。10年もしっかり勤め上げてこられた方です。決して自分勝手な退職ではありませんよ! 新しい挑戦、ぜひトライしてください!(埼玉県 40代前半 男性 経営者)

◆自分の意志を貫いて行動を
「人手不足なのは待遇の問題であり、本来こちらが頭を悩ませることではない」という芯を1本心に持って退職交渉してみましょう。「長らくお世話になりましたが、スキルや給与面でも新しい分野に挑戦することを決めましたので、退職します」と伝えて、何かゴネられたら退職時期「だけ」、相手の希望を一度だけ聞いてあげるといいと思います。

ここで妥協をすると後任が決めないままズルズルいることになりますし、「結局辞めないでしょ」と舐められます。今後決めるであろう転職先にも退職時期が言えないという支障も出ます。

時期が来るまでは一生懸命尽くして、時期が来たら「では!」とスパッと辞めましょう。泣き落としをされて心苦しくなっても、それは相手が持つべき責任です。心機一転するためには心労的に大変なこともありますが、長く勤めた経歴のある方はどんな分野でも未経験でも大歓迎されます!頑張ってください!(埼玉県 40代前半 女性 パート/アルバイト)

◆相手が納得しやすい退職理由を考える
小さい会社での退職、難しいですよね。「一身上の都合」が通用しない世界では、過去のことを理由にするより未来のことを理由にしたほうがいいと思います。

さらにアドバイスするなら、本当のことは言わない方向がいいと思います。「今の会社が嫌だ」と言うよりも、「新しい環境で自分の可能性を伸ばしたい」と言ったほうが相手も納得しやすいと思いますよ。頑張ってください!(栃木県 50代前半 女性 男性)

----------------------------------------------------
3月28日(金)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 4月5日(土) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/bo/

あなたのお悩みを、 Blue Oceanリスナーみんなで考えます!人間関係、 恋愛、 日々の中でふと思った誰かに聞いてみたいことどんなことでも大丈夫です!お悩みへの共感の声、 アドバイスもお待ちしています!

メッセージでご参加くださった方の中から抽選で毎週1名様に
「沢井製薬 presents Blue Ocean オトナのなんでも相談室」オリジナルスリムタンブラーをプレゼント!たくさんのご応募お待ちしております。

プレゼント画像
メッセージはこちら