4月4日(金) 銀座美人
銀座美人2025.04.04

銀座美人。
昔と今がとけ合い、いつの時代にも最先端をいく、魅力あふれる街、「銀座」。
今週は、銀座3丁目にある
自家焙煎珈琲店「ROAR COFFEE Tokyo Ginza」を訪ねます。
尾関 陽介さんにお店のこだわりについて、お話しを伺いました。
広告代理業務・コンサルティング業務を自分の会社する中で、
仕事中に飲める美味しいコーヒーを、自分で淹れてしまえばよいのでは…と
考えたのをきっかけに、9年前 八丁堀の本店をオープン。
コーヒーの学校に通ったり、専門家に習ったり、詳しい仲間を集めたりして、
開店に至ったそうです。
1年半ほど前にオープンした銀座の店舗「ROAR」は、英語で「ガオー!」という意味。
強くて濃い目のコーヒーを提供しているところからこの名前に決めました。
コーヒー豆は世界各地から仕入れて、自らで焙煎。
浅煎りから深煎りまで常に8種類くらい揃えています。
ドリップバッグにもこだわりが溢れ、
しっかりと抽出するために中身のコーヒー豆の量が多いほか、
客の様々な好みに対応できるように焙煎度合いの異なるラインナップを揃えています。
デザインにも力を入れていて、招き猫、ダルマ、雷神、虎&歌舞伎、大仏など、
和洋折衷の絵柄を取り入れている。いわゆる“ジャケ買い”をする客も多いそうです。

8時から営業していることもあって、
特に朝の時間、観光前の世界中からの外国人客で賑わいます
コースターに書いてくれた感想が壁一面に飾られていました。

来週は、看板メニュー「レインボーラテ」について伺います!
昔と今がとけ合い、いつの時代にも最先端をいく、魅力あふれる街、「銀座」。
今週は、銀座3丁目にある
自家焙煎珈琲店「ROAR COFFEE Tokyo Ginza」を訪ねます。
尾関 陽介さんにお店のこだわりについて、お話しを伺いました。
広告代理業務・コンサルティング業務を自分の会社する中で、
仕事中に飲める美味しいコーヒーを、自分で淹れてしまえばよいのでは…と
考えたのをきっかけに、9年前 八丁堀の本店をオープン。
コーヒーの学校に通ったり、専門家に習ったり、詳しい仲間を集めたりして、
開店に至ったそうです。
1年半ほど前にオープンした銀座の店舗「ROAR」は、英語で「ガオー!」という意味。
強くて濃い目のコーヒーを提供しているところからこの名前に決めました。
コーヒー豆は世界各地から仕入れて、自らで焙煎。
浅煎りから深煎りまで常に8種類くらい揃えています。
ドリップバッグにもこだわりが溢れ、
しっかりと抽出するために中身のコーヒー豆の量が多いほか、
客の様々な好みに対応できるように焙煎度合いの異なるラインナップを揃えています。
デザインにも力を入れていて、招き猫、ダルマ、雷神、虎&歌舞伎、大仏など、
和洋折衷の絵柄を取り入れている。いわゆる“ジャケ買い”をする客も多いそうです。

8時から営業していることもあって、
特に朝の時間、観光前の世界中からの外国人客で賑わいます
コースターに書いてくれた感想が壁一面に飾られていました。

来週は、看板メニュー「レインボーラテ」について伺います!